松ぼっくり、くるみ、八角、どんぐり、綿の笠、はんの木の実、カラマツ、ドイツトウヒ、メタセコイヤ、モミジバフウ、カラマツ、etc…。
木の実は色んなものを使うのがオススメです!
窓の所で寝そべってます🐶
夜になって涼しい風が吹いてるんです😊
お目々が見えなくなってきたので、お目々周りをカット✂️したよ〜☝️
お目々👀見えるでしょ😊
たまに食べたくなると焼く、くるみの食感と風味がアクセントの、くるみパン。
花のような切れ込みは、パン屋さんでよく見かける形ですよね。
親戚宅に和くるみの木があり、秋になるとたくさん採れるのですが、和くるみは外国のものと違って小さい上にとても硬くて割りにくく、数年前に専用のペンチを買いました。
これがとても便利で、乾燥させたくるみを食卓においておくと、子供たちが食べたい時に割って食べています。
和くるみと、栗の甘露煮を混ぜ込んだブラウニーを焼きました。
半日ほど経って、風味が馴染んでからが食べごろです。
和くるみを使って、パン用のスプレッドを作りました。
今回は和くるみ:はちみつ=3:1~2くらいの割合です。
煎って冷ましたくるみを、ブレンダーで油が出てペースト状になるまでまわしたら、はちみつを加えて出来上がりです。
1つ前に和くるみで作ったスプレッドを投稿しましたが、こちらは右が和くるみで、左は製菓用の外国産のくるみで作ったものです。
色が違いますが、どちらもそれぞれ香ばしい風味で、パンとの相性はぴったりです。
最近毎日お菓子や料理に使っている、和くるみ。
写真は、何十分もかけて割ったものですが、取り出せたのはやっと100gほど。
しかもほとんど割れた状態…
どちらにしろブレンダーにかけてスプレッド作りに使ったので良いのですが、これはフライパンで煎っているところです。
我が家のアイドル、デグーのぐーちゃんです。
秋なので、親戚宅からたくさんいただいた和くるみの殻を渡したところ、とても喜んでかじっています。
結構硬い和くるみの殻を削れる歯の強さにびっくり!
先日載せた、和くるみと栗の甘露煮入りブラウニーを焼いた時に使った型です。
切り分けなくても食べやすいサイズに揃います。
マフィンに加える砂糖を黒糖にして、更に黒糖くるみを混ぜ込み、上にも黒糖くるみをトッピングして焼いた、黒糖とくるみ尽くしのマフィンです。
単なるくるみではなく、黒糖を絡めたくるみを混ぜ込むことで更にカリッと良い歯応え!
時間が経つと、その周りの黒糖が少し溶けるのですが、それもまた美味しいんです。
カリッとした歯応えと、コクのある甘みが特徴の黒糖くるみ。
緑茶やコーヒーによく合います。
くるみは脳に良い“健脳食”ですが、黒糖にもミネラルなどの栄養たっぷり。
コンテスト用
くるみを拾ってきました。
ちょっと手間はかかるけど、実も美味しいし、殻も可愛くて使えるので今年で3年目😊
だんだんコツを掴んで上手に実を出すことができるようになってきました👍
先月収穫した和くるみを、外の小屋の軒下に干して保存しています。
ほとんどは粗く刻んだような細かい状態で取り出されるので、その細かいくるみをたっぷり混ぜ込んだ食パンを焼きました。
朝食にトーストしてコーヒーと合わせると満足です♪
Apple & Walnut Spice Bread
アップル&くるみのスパイスブレッド
妻がリンゴをたくさんもらってきたのでアップルブレッドを作りました。
香辛料がいろいろ入っているのでスパイスブレッドです。
リンゴのシーズンが来るといつも作っています。
日本ではパウンドケーキの部類に入ると思うのですが、ベーキングパウダーではなく重曹を使用しています。
朝食はパン派です。
こちらは生地に砂糖を使わないかわりに、はちみつがたっぷり練り込まれたくるみ入りの食パンです。
最近くるみのパンばかり焼いています。
来年の始めに期限が切れそうなくるみが手元にたくさんあったのですが、子供たちがくるみ食パンにハマったので、先月からここぞとばかにいろいろな生地でくるみ食パンを焼いています。
朝からトーストして食べるとしあわせです♪
パン屋さんにて購入したくるみボタンのヘアゴム☆チェック柄がとてもかわいく一目惚れです♡
親戚宅の庭で実った和くるみ。
たくさん木から落ちたものをいただきました。
これがもう少し熟したら中から殻を取り出して乾燥させ、それを割るとくるみが出てきます。
先日載せたくるみの実を、大きな袋にいれて上から踏みつぶし、殻を取り出して、洗って乾燥させた状態です。
これを和くるみ割り器で取り出せば、やっとくるみを食べられます!
ひとつ前に載せたくるみとライ麦の食パンは、トーストして、加塩バターを塗って食べるのが我が家の定番。
はちみつも合います。
ライ麦とくるみのパンを焼きました。
最近娘のリクエストはこのパンばかり。
この前はちぎりパンとして焼きましたが、今回は食パン型で焼きました。
いつものフォカッチャに、和くるみを入れて焼きました。
塩味をきかせればおつまみにはもちろん、洋食に添えても良いと思います。
いつもは丸く数等分して焼いていますが、今回は切り分けるスタイルで。
ひとつ前に載せたフォカッチャの断面。
塩味をきかせればおつまみにはもちろん、洋食に添えても良い感じです。
和くるみをベーグルに練り込みました。
形状上、どうしてもそのままのきれいな形で取り出すのは難しい和くるみですが、パン生地に練りこんだり、ケーキに混ぜ込むのにはとっても使いやすいサイズです。
ひとつ前に載せた写真のベーグルをスライスしたところ。
むっちりとした噛み応えの中に、くるみの香りと食感がアクセント。
くるみのベーグル。
油脂が入っておらずヘルシーですが、スライスしてトーストしたものに、バターやクリームチーズを塗るのがお気に入りです。
小さな陶器のクグロフ型に和くるみを入れて、和くるみ割り器とともに棚に置いています。
食べたいひとが食べたい時に割るのですが、割り器の赤色がクリスマスにもぴったり。
ドイツのアドベントに欠かせない、フルーツがたっぷり入った発酵菓子であるシュトレン。
和くるみをたっぷり混ぜ込んで焼きました。
ローストしたくるみとアーモンドのキャラメルがけ。
カリッと食感がよく、適度に甘くて、アイスにトッピングしたり焼き菓子作りにも最適です。
最近お気に入りのりす形で抜いたクッキー。
結構大きめなのですが、模様がつくので焼きっぱなしでとても可愛い形です♪
久々にお友達とモーニングへ❣️
コロナになってから私が行った中で💦1番密な場所😢
帰る頃には待ちがある💦今はまだ9時半前よ💦
🚲🚗満車
子育て期に暮らしてた家 今は娘ファミリーが住んでいるんだけど、近くのコメダ へ行ったら😲びっくり👀ご近所のママ友が今も働いていて
え〜ッ20年以上ここで働いているの〜⁉️
尊敬します😊
お友達に お味噌のくるみだれを貰っちゃった〜❣️
五平餅にしたら美味しそう😋
さぁ今から孫の運動会だぁ〜
孫くん頑張れ〜❣️
こんにちはヽ(^0^)ノ
今日はいくらか暖かく感じます☺️
大好きなお菓子頂きました\(^o^)/
紅谷のくるみっ子٩(๑´꒳ `๑و)イエーイ💕💕
写真撮る前におばあちゃんと食べちゃった🤣🤣😔
ヤッパリ美味しい💕💕
🇺🇸America🇺🇸さんに簡単だよって教えてもらって、さっそく作ってみました😬
楽しくて夕飯作るの後回しで黙々と作っちゃった。
もう12個使い切っちゃった😆
今からご飯作らなきゃ💦💦💦
パン柄🥖のティッシュケースを作ってみました😆
余った布はくるみボタンにしました(≧∀≦)
DAISO商品です!今日1年ぶりくらいにDAISOに行ったら生地あったので購入❤
BOOKカバーなんかも良いかと思います❤(ӦvӦ。)