賃貸物件のインテリア・レイアウト実例


kirintoshirokuma
以前はカゴにざっくりと調味料等を分類しただけでした。そのままカゴを重ねていたので探しているものがすぐに見つからずちょっとしたストレスでした。
調理する度に出し入れし難くシンク下の棚を購入しようと探してたのですがサイズぴったりのものが見つからず、デッドスペースがないものが欲しかったので初めて作ることにしました。
素人仕事で買うより高くなっては意味がないので…
費用を抑えるために材料は全てセリアで購入しました。
ワイヤーラティスをシンク下のサイズに合わせて数枚、結束バンド1袋、つっぱり棒(棚の中段たわみ防止にも使用してます)、収納Box、木板。
※強度を付けるために以前押入に使用していた壊れたつっぱり棒を分解したものを一部使用して作製しました。
強度をつけるためなので、軽い物をのせるだけならそのままでも大丈夫そうです。 高さの低いスペースをあえて作ってそこにキッチンスケール、まな板等も収納しています。
右上のスペースに同じようなサイズの木板を置いて普段使いの食器等も置く事が出来ます。
後日、収納品別にラベルを貼ったり、調味料ボトルに入れ替えたこともあり以前よりかなり使いやすくなりました。


kirintoshirokuma
前回の防水パンカバー含めて洗濯機周りをモノトーン化してみました( ´ ▽ ` )
型取りは面倒なのでよく見るとツギハギばかりですが(´-`).。oO
ぱっと見スッキリした印象にはなったので良しとします(`・ω・´)


kirintoshirokuma
使い道が無さそうな端材でカードスタンドを作ってみました。
ノコギリで適当にカードが立つくらいの溝をゴリゴリします(`・ω・´)
軽くやすりをかけてペンキを塗っただけです。簡単過ぎて載せるまでもないですが。。(´-`).。oO殺風景なお手洗いに飾ってみました。


kirintoshirokuma
afterです。
裏はかなり適当なので見せれたものじゃありませんが、、Σ(゚∀゚)
ついでに左側のスペースに予備のペーパーホルダーも付けてみました。
余り物で作った割にはまあまあ使えそうな物になりました( ^∀^)


kirintoshirokuma
after2
傘を入れてみたら全体的に少し長さが足りない気がしたのと真上から見るとワイヤーラティスが丸見えなので木枠を後付けしました。
賃貸物件なので直接壁に接着したり穴は開けていません。
トイレのペーパーロールの時のようにはめ込み式にしました(´ー`)
しっかり測ったつもりでも最後はズレが出てしまうので作りながら微調整してますが…結局ズレてます:(;゙゚'ω゚'):


宇都宮🈵広島🈵賃貸。空待ちは動画ルームツアー募集
動線がスッキリ💕
部屋の奥は公園の緑が絵になる賃貸
収納 と 照明 に
とことん こだわる
整え動線リノベーション賃貸募集物件
お知らせと募集
⓵詳細
広島中区幟町
賃貸サロン・事務所等
スケルトン→フルリノベーション物件
⓶賃貸募集会社
広島グッドルーム
⓷情報先
賃貸募集 写真.動画.ブログ全て
👇
Instagram 🔎 🔜 @garaku_house
⓸フルリノベーション賃貸物件?
リフォームやリノベを必要とせず
すぐに事業がスタートでき
機会損失や退去時スケルトン費用の心配がない初期費用、退去費用低コスト賃貸物件です。
⓹【イメージ】
韓国インテリアが似合うくすみカラーとミルクティーカラーのこだわり


kirintoshirokuma
after
ワイヤーラティスで組んだ長方形の箱に長めの板と端材を白で塗って貼り付けました。
見ての通りのつぎはぎです:(;゙゚'ω゚'):
傘立ての中で傘が倒れないようワイヤーラティスに引っかけるタイプのペン立てを内側の一番下に何個か引っかけてあります。ここへ傘を一本ずつさしています。
半分余ったスペースには玄関の掃除用の箒とちりとりを一緒に入れて見えないようにしました。


kirintoshirokuma
Before玄関です。シューズボックスの横の隙間が気になります|ω・`)
普段は傘を置いていますが傘が倒れたり使っていない時も丸見えなので傘立てのようなものを作ってみました。


ミサワリフォーム株式会社
賃貸マンションのリノベーション。寝室はモダンなインテリアにまとまりました。ホワイト色の内窓を取り付け断熱性を確保し、大型のクローゼットで収納力もアップ。居住性と将来的な収益性を高め、貸し主、入居者、双方にとって魅力ある賃貸物件になりました。


OYO LIFE
住み替え自由の新しい暮らし。
お引越しをもっと簡単に、様々な街での暮らしを楽しみたいならOYO LIFE。
・誰にも合わず、最短15分でスマホ契約完了
・敷金・礼金・仲介手数料0円
・家具家電&Wifi付き
・最短明日から入居


DIYスタジオ・エル
当店がプロデュースした賃貸マンションのお部屋のオープンルームを開催することになりました!
日程は2/21~3/2を予定しております。
そして最終日の3/2はPanasonicクラフトレーベル「塗れるドア」の塗装イベントを開催する予定です!
詳細は随時UPしていきますのでお見逃しなく♪
(画像はイメージです)


<小田急 読売ランド前>原田管理商会
琺瑯のバスタブに海外製のシャワーセット!
木の壁にタイル張りの床!!
まるでホテルのような贅沢このお風呂。
なんと賃貸のお部屋についているんです!!!
今なら新規リフォーム済なので、新品でお使い頂けます。


kirintoshirokuma
beforeです。
殺風景なトイレです( ˙-˙ )無駄な物は置きたくないけれど…
昔々、しゃがんだ際に後ろポケットから携帯がおトイレにダイブした事もあるので携帯や小物を置ける棚が欲しくて洗濯機パンカバーの端材で作ってみました。
賃貸物件なので釘やネジなどは使わず元々付いていたペーパーホルダーに木板をはめ込みました。afterは次回に載せますヽ(´ー`)


kirintoshirokuma
Before古い洗濯機…( ´Д`)
買い替えたいけど壊れるまでは我慢です(´-`).。oO
とりあえず気になる部分をモノトーン化してみました!スイッチ部分とフタの部分をマスキングテープやdymoテープでモノトーンに。
傷があった部分はお家にあったステッカーなどで隠してみました。
afterは次回に載せます(=´∀`)
関連するキーワードのフォト


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
ずいぶん暖かくなりお出掛けしたい季節になってきましたね。
そろそろ家のこと考えようと思うけど、何から始めたらいいんだろう?という方には、
土地探しをする前に、希望の間取りを考える前に、まずは「住まいる塾」へお出掛けください。
あなたにピッタリの資金計画をご提案します。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
マイホームを購入する際の資金計画の立て方次第で、今後の人生が豊かになるのか、それとも住宅ローンに縛られた「我慢の人生」になるのか、はっきりと明暗が分かれてしまいます。「豊かな人生」にするために、知っておきたい「お金の話」を勉強しませんか?


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
「家づくりキャンパス」で家づくりに関するお悩みや心配事を解消しませんか?参加無料で家づくり、土地探し、何から始めたら良いか分からない方へおすすめの教室です。 教室はゆったりとした和やかな雰囲気の中で行われます。キッズルームやベビーベットの用意もございますので、お子様連れでも大歓迎です。


ehami123
3月末にDIYしたキッチン♪
賃貸住まいなので傷を付けずに全て元に戻せるようにしていますが、リノベーションしたようなお部屋に見えるような感じを目指してDIYしています!
カリモクチェアに合わせてカフェっぽくコーディネートしています。


ehami123
賃貸のキッチンを原状回復出来るようにDIYリフォームして、お店のようなカフェ風を目指しています♪
もともと何もないところにカウンターを作り、柱と梁をアジャスター金具を使って作りライティングレールを付け、裸電球を下げました。


kani
1.改善したかった点
築25年の我が家。古さを感じさせない小綺麗さが欲しかった。
また、窓がなく暗いキッチンでも明るく見せたいと思っていました。
2.こだわりポイント
古い賃貸を感じさせないように、清潔感が出るようにdiyしました。置きすぎず飾りすぎず、スッキリしているけどおしゃれに見える空間を目指しました。
窓がなく暗くなりがちなキッチンも、白をメインにすることで明るく見せるようにしました。
3.お住まいの種別(賃貸 or 持家)
賃貸


kani
1.改善したかった点
小さな子供でも楽しく可愛く過ごせるような部屋が欲しかった。
2.こだわりポイント
好きなように飾りを変えられるようにデスク前はパンチングボードにしました。また、デスクを開けると天板の裏側が黒板になっているのでお絵かきもでき、収納もできるようになっているのでそこで粘土遊びもできるようになっています。狭い空間でも子供が思いっきり楽しめる空間にしました。
また、壁紙の色も子供に選ばせることによりもっと好きな空間になるようにしました。
3.お住まいの種別(賃貸 or 持家)
賃貸


<小田急 読売ランド前>原田管理商会
琺瑯のバスタブに海外製のシャワーセット!
木の壁にタイル張りの床!!
まるでホテルのような贅沢このお風呂。
なんと賃貸のお部屋についているんです!!!
今なら新規リフォーム済なので、新品でお使い頂けます。


naoP
寝室。
クローゼットも従姉妹にもらったIKEAのもの。
左の可動式シェルフは、まだダイニングテーブルをもらう前にカウンターキッチンにするつもりで購入したもので、色んな形になります。
部屋に備え付けのハンガー掛けも便利ですがお気に入りのものをかけてインテリア風にしています。