スープレシピのフォトまとめ


クイジナート
『かぼちゃのスープ🍲』
今回ご紹介するのは、
寒い日にぴったりのほんのり甘いかぼちゃのスープ。
クイジナートのハンドブレンダーを使えば、
なめらかなスープが短時間で完成😉
クイジナートのコードレスハンドブレンダーなら、
途中でパワーが低下することなく、パワフルにお使いいただけます👌
📌材料
かぼちゃ…1/2個
たまねぎ…1/2個
塩、コショウ…適量
牛乳…300ml
バター…20g
●水…350ml
●砂糖…小さじ1
●コンソメキューブ…1個
📌作り方
①玉ねぎは薄切り、かぼちゃは皮を剥き適当なサイズに切る。
② 玉ねぎをバターでしんなりするまで炒める。
③ ●とかぼちゃを入れて柔らかくなるまで煮る。
④ 柔らかくなったら火を止めハンドブレンダーで滑らかになるまで良く混ぜる。
⑤牛乳を加え弱火を付けて良く混ぜ合わせたら完成。
・。・。・。・。・。・
🍲Item:コードレス充電式ハンドブレンダー
🔍RHB-100J
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『ごぼうのポタージュ🥄』
今回ご紹介するのは、
スープレシピのレパートリーに加えたいごぼうのポタージュ。
クイジナートの電気圧力なべを使えば、
硬いごぼうも5分で柔らかく調理できます👌
仕上げにブラックペッパーやEXVオリーブオイルをあしらうと、クリスマスディナーにもぴったりな本格的な見た目になりますよ🎄
📌材料
ごぼう…1本半(200g)
玉葱…1個(200g)
ジャガ芋…1個(150g)
バター…20g
ブイヨン…300cc
牛乳…300cc
塩…小さじ1〜
ホワイトペッパー…少々
📌作り方
①ごぼうは皮をむかずに料理用タワシで土を落としてしっかり洗う。斜め薄切りにして酢水にさらす。玉葱は皮をむいて1cm幅に切り、ジャガ芋は皮をむいて芽を除き、1cm厚さに切って水にさらす。
②「クイジナート電気圧力鍋」にバターを入れて強火設定にし、バターが溶けたらしっかりと水を切った①を加えて全体に油が回るまで炒める。塩、ホワイトペッパーをふる。ブイヨンを加えて強火設定を消し、高圧力設定で5分加圧する。
③ピンが降りたら蓋を開けてミキサーで撹拌し、鍋に戻して牛乳を加える。味を見て塩気を調え、器によそう。
ブイヨンは顆粒コンソメ1個&水300ccでも代用できます😉
顆粒は塩分があるため塩の量を調節してくださいね☝
・。・。・。・。・。・
🍲Item:電気圧力なべ
🔍CPC-400KJ
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『カリフラワーのクリームスープ』
まだまだ朝ごはんに温かなスープを添えたい季節。
今回はカリフラワーを使ったクリームスープをご紹介します🍽
なめらかなクリームスープ作りには
クイジナートのコードレスハンドブレンダーがおすすめ☝
充電式タイプなので、コードを気にすることなくお鍋の上で使えます。
忙しい朝にもぴったり🌞
作業中にお子さまに呼ばれても、自立して置けるので作業の中断もスムーズです😉
握りやすいハンドルデザインなので安定感も抜群✨
📌材料(3~4人分)
カリフラワー...200g
玉ねぎ...150g
コンソメスープ...300ml
牛乳...400ml
バター...10g
塩...適量
あらびき胡椒...適量
📌作り方
① カリフラワーは小房に分ける。玉ねぎは薄切りにする。
② 鍋にバターを熱し、玉ねぎを加えて全体がしんなりとするまで炒めたら、カリフラワーを加えて全体をさっくりと炒め、コンソメスープを加えてカリフラワーがやわらかくなるまで煮込む。
③ ②の火を止めて、コードレスハンドブレンダーで具材をつぶすように動かしなめらかになるまで混ぜる。
④ ③を再び火にかけ、塩で味を調えたら、器に盛り付けてあらびき胡椒をふる。
📌ポイント
・カリフラワーの代わりにブロッコリーで作ってもおいしいですよ🥦
・仕上げにパルメザンチーズをかければ風味豊かになります。
・。・。・。・。・。・
🍲Item:コードレス充電式ハンドブレンダー
🔍RHB-100J
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『パンプキンミネストローネ』
今回ご紹介するのは、
冬の朝ごはんやブランチにぴったりの野菜たっぷりのミネストローネ🍅
クイジナートの電気圧力鍋を使えば、
かぼちゃやさつまいもも柔らかく仕上がります🍠
炒めてから約20分煮込む工程も、電気圧力鍋を使えば2分間加圧するだけ⌛
残り野菜も一緒に入れてもおいしく仕上がります🥣
かぼちゃの食感がほどよく、
甘みも旨味も感じる野菜不足解消スープです。
受験生の夜食にもにもおすすめです🌙
📌材料 (4人分)
かぼちゃ…200g
さつまいも…100g
じゃがいも…中1個
にんじん…小1/2本
たまねぎ…小1個
セロリ…1/2本
ベーコン…100g
トマトの水煮…1缶(400g)
水…2カップ
塩…小さじ1 1/2
胡椒…少々
ローリエ1枚
📌作り方
① 材料を全て1cm角に切る。(じゃがいもは皮をむいて芽を除き、かぼちゃとさつまいもは皮のまま切る。セロリは筋を除く)
② Cuisinart「電気圧力鍋」に①と調味料を全て入れて、セロリの葉もあれば一番上に乗せ、「高圧力」で2分加圧する。
③ 自然にピンが降りたら蓋を開け、ローリエとセロリの葉を取り除く。味をみて塩気を調える。
④ 器に盛り付け、パセリのみじん切りを飾って完成。
・。・。・。・。・。・
🍲Item:電気圧力なべ
🔍CPC-400KJ
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『じゃがいもと玉ねぎのクリームスープ』
じゃがいもと玉ねぎがトロッと溶け込んだクリーミーなスープ。
朝食にもぴったりな一品です♪
クイジナートのコードレス充電式ハンドブレンダーはコードがないので、お子さまと一緒にお料理する際にも大活躍。
場所を選ばずどこでも調理ができるハンドブレンダーです♬
イースター風のアレンジトーストと一緒にスープを。
きっと子どもたちも朝から大喜びですね😉
📌材料 (パウンド2人分)
じゃがいも(中)...1個
玉ねぎ...1/2個
バター...10g
水...400ml
生クリーム...100ml
塩...適量
あらびき胡椒...少々
📌作り方
①じゃがいもは皮をむいてやや薄めの半月切りにする。玉ねぎは薄切りにする。
②鍋にバターを熱し、じゃがいもと玉ねぎを全体がしっとりとするまで炒めたら、水を加えてやわらかくなるまで煮込む。
③火を止めてコードレス充電式ハンドブレンダーを食材に押し当てて、全体がクリーム状になるまで撹拌する。
④器によそい、あらびき胡椒をかけたら完成。
・。・。・。・。・。・
🥔Item:コードレス充電式ハンドブレンダー
🔍RHB-100J
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『アボカドのクリームスープ』
アボカドの濃厚な味わいがおいしいクリームスープのレシピをご紹介します🥑
朝食にもピッタリ🥣
お好みで粉チーズをかけていただくのもおすすめですよ👌
温かい手作りスープは、これからの季節メニューに加えたい一品です😉
📌材料(2人分)
アボカド...1個
玉ねぎ...1/2個
バター...10g
コンソメスープ...300ml
牛乳...100ml
塩...少々
胡椒...少々
📌作り方
①アボカドは皮と種を取り除いて一口大に切る。玉ねぎは薄切りにする。
②鍋にバターを熱し、玉ねぎを加えて全体がしんなりとするまで炒めたら、アボカドを加えてさっくりと炒め、コンソメスープを加えて5分程煮込み、火を止める。
③本体にブレンダーを取り付け、ブレンダーを食材に押し当てて全体をなめらかにする。
④牛乳を加えてひと煮立ちしたら塩、胡椒で味を調える。
スリムで軽く圧倒的な使いやすさが自慢◎
クイジナートのスリム&ライト マルチハンドブレンダー。
ブレンダー1台で、「つぶす」「混ぜる」「泡立てる」「かき混ぜる」「刻む・ミンチ」ができる優れものです✨
今回のようにブレンダーの「つぶす」「混ぜる」機能を使用すれば、なめらかなスープがいつでも簡単に作れます💕
・。・。・。・。・。・
🥣Item:スリム&ライト マルチハンドブレンダー
🔍HB-504KJ
・。・。・。・。・。・


クイジナート
\ 夏におすすめの冷製スープ🍅ガスパチョ /
暑い時におすすめなのが冷製トマトスープ✨
ガスパチョはスペイン地方の冷製スープのこと☝
トマトの冷製スープをいただけば爽やかな気分に…🥄
クイジナートの「コードレス充電式ハンドブレンダー」を使えば、トマトやきゅうり、ピーマンなどパワフルに攪拌してなめらかな食感に仕上げます😋
コードレスだからコンセントのない場所でもサッと作れて便利♬
安心のダブルロック構造で、食育を兼ねてお子さんと一緒に作っていただいても👍
暑い季節こそおうちでのクッキングタイムを楽しみましょう🏠
・。・。・。・。・。・
🍅Item:コードレス充電式ハンドブレンダー
🔍RHB-100J
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『キャロットポタージュ クミン風味 』
朝ごはんに旬の食材を使ったスープはいかがでしょうか🌞
今回ご紹介するのは、新玉ねぎと新にんじんの甘さや旨味が味わえるポタージュ🥕✨
クイジナートの「コードレス充電式ハンドブレンダー」を使えば、なめらかな食感のポタージュがあっという間に完成♬
充電式なので、
コードを気にせずどこでも使えるのも嬉しいポイント☝
お気に入りのバゲットとサラダを添えて召しあがれ🥖
📌材料 (4人分)
新玉ねぎ...1/2個(100g)
新にんじん...2本(300g)
オリーブオイル...大さじ2~3
塩...小さじ1〜
胡椒...少々
白ワイン...大さじ1〜2
ブイヨン(またはコンソメを溶いた水)...300ml
牛乳...200ml
生クリーム...50〜100ml
クミンパウダー...小さじ1/3〜2/3
📌作り方
①新玉ねぎと新にんじんは薄切りにする。(にんじんは皮つきのままでもOK)
②鍋にオリーブオイルを熱し、弱火で①を柔らかく炒める。塩、胡椒をして白ワインをふり、蓋をしてごく弱火で1〜2分蒸し煮にする。
③ブイヨンを加えて水分が約半量に、にんじんが柔らかくなるまで煮て、クイジナートの「ハンドブレンダー」で撹拌する。牛乳、生クリームを加えて味を見て調え、クミンパウダーを加える。
お好みで生クリームとかぼちゃの種(分量外)を添えて完成。
・。・。・。・。・。・
🍫Item:コードレス充電式ハンドミキサー
🔍RHB-100J
・。・。・。・。・。・


gonta*
中華ニラスープ🇨🇳
おはようございます🌞
うふふ、普通に早起き⁈のgonta*です✨
(今日は事情が違うけど…)
といっても、まだAM3:00前🤣🤣🤣
いつもだと、仕事ですが、今日から休みをいただいてます🙏
ただ今、午後2:00〜の手術前だから絶食中で、朝食も食べれず、空腹に耐えているところです😭
さてpicは、やはり食べ物😂
中華ニラスープです😅
ニラが余ると、作ってしまうほど、よく作ってますよ!
ニラって、結構余るんですよね💧
余ったニラの救世主になれば…と思い、レシピを書いてみました。
行きまーす♪
◉さっぱり頂ける♡中華ニラスープ♬
EATPICKレシピ(@eatpick)
👉https://www.eatpick.com/recipes/view/3262
【材料】4人前
ニラ…1/2束
卵…2個
水…4カップ(800ml)
●鶏ガラスープの素…大さじ1
●醤油…小さじ2
●塩胡椒…少々
■片栗粉…大さじ1
■片栗粉用の水…大さじ2
〈仕上げ用〉
胡麻油…適量
炒りごま…適量(なくても🆗)
【作り方】
①ニラを4cmにカット。■を混ぜて水溶き片栗粉を作っておく。たまごを溶いておく。
②鍋に水を入れ、沸騰直前まで沸かし、●を入れ、ニラと塩胡椒を入れる。
③さらに沸騰したら、■を入れてよく混ぜ、火を止めます。
④ときたまごを流し入れ、火をつけて、煮たったら🆗✨
食べる直前に、胡麻油を回し入れ、胡麻を入れると風味が良くなります♬
ニラが余ったら、是非お試しくださいね♪
今回は、レミパンプラスを使って作りました。
蓋はガラス製で、中の様子がわかるし、取手に専用の菜箸がくっつくので、置き場にも困らず便利です✨
なによりも、こびりつきなどが一切なくって、片付けも楽々。
よく使いすぎて、ほぼ毎日使ってますよ!
※松坂屋名古屋店本館6階 キッチンで取り扱っている レミパンプラス 24㎝スタンダードタイプ ネイビー をモニター使用しています✨
もうすでに、食べれないけど、9:00までは飲み物🆗。
9:00以降は、絶飲食💧
外はすでに暑いから、熱中症にならないように、冷房の部屋で、耐えてます😫
多分手術よりも、今のがキツイかもね😂
コレを機に痩せたら、めっちゃ嬉しいですが、そんなに容易いことでは無さそうです😰
今は、暇すぎて、困る!
やっぱり、健康が一番ですね😆
EATPICKの投稿記事(@eatpick)
👉https://www.eatpick.com/articles/view/31917
Instagram📸
👉https://www.instagram.com/gonta3939
📲Twitter✨
👉https://www.twitter.com/gonta393939
アメブロ📝
👉https://ameblo.jp/kitchen-gonta/
cookpadブログ🍽
👉https://kitchen-gonta.cookpad-blog.jp


低温調理器「BONIQ」
低温調理で作る「ブロッコリーとカシューナッツのスープ🥣」レシピ
・
・
アスリートの食マネージメントを行う管理栄養士が設計した「1週間ダイエット献立🍴」にも登場する、
最強野菜🥦✨ブロッコリーとカシューナッツのスープ。
・
ブロッコリーは野菜の中でもかなり栄養価が高い優れた食材です。
100g摂取することで1日分のビタミンCを摂れ、そのほかにも抗酸化作用が強いビタミンE、むくみ改善に役立つカリウム、正常な血液を作る助けをする葉酸などが豊富に含まれています。
※参考:https://www.ejim.ncgg.go.jp/public/overseas/c03/09.html
・
また、ブロッコリーは「ファイトケミカル」という強い抗酸化作用がある栄養成分を200種類ほど持っている野菜といわれています🥦
・
ビタミンやミネラルの中には水溶性の成分が多く、熱いお湯でゆでるとせっかくの栄養素が半減してしまうことも。
直接水の中でゆでない低温調理は、栄養素やおいしさを逃さず摂取できる良い方法でもあります。
フリーザーバッグの中に流れ出した栄養素もスープやソースにして丸ごと摂取できますね◎
・
カシューナッツと合わせることで、抗酸化作用も免疫力も更にUP💪✨
病気に負けない体づくり、美肌づくりのためにも、毎日飲みたくなるスープです🥣
・
・
🍴【85℃ 最強野菜🥦✨ブロッコリーとナッツのスープ】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=3952
👉「ボニーク ブロッコリースープ」で検索もOK🔍
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
・
・
✅材料(2人分)
・ブロッコリー 1/2個(150g)
・ココナッツオイル 大さじ1
・カシューナッツ(素焼きされたもの) 20g
・
<A>
・白味噌 小さじ1/2
・コンソメ 1/2個(2g)
・牛乳 200cc
・
・
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 219 kcal
糖質 - 11.9 g
タンパク質 - 8.7 g
脂質 - 16 g
食物繊維 - 4.1 g
カリウム - 486 mg
カルシウム - 144 mg
マグネシウム - 55 mg
鉄分 - 1.3 mg
亜鉛 - 1.5 mg
・
・
✅レシピ
1)ブロッコリーの茎を切り落とし、つぼみの部分を小房にカットする。茎は外側の固い部分を削ぎ落とし、薄くスライスする。
ザルに入れて洗う。
・
2)BONIQをセット。食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、85℃ 15分に設定する。
・
3)フリーザーバッグにブロッコリーとココナッツオイルを入れる。
・
4)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
※野菜などの軽い食材の密封方法:参考「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」✍️
・
5)小鍋に<A>を入れる。沸騰させないように煮立たせ、コンソメを溶かして置いておく。
・
6)フードプロセッサーでカシューナッツを砕き、皿にあけておく。
・
7)BONIQが終了したら取り出し、フードプロセッサーにかける。
・
8)5)の鍋に7)のブロッコリーを入れて温め直し、ナッツを加える。
必要あれば塩こしょうで味を整えて、出来上がり。
・
・
✅作る際のポイント
ブロッコリーの茎は調理に困りがちですが、茎の方がつぼみよりたくさん栄養があります。
外側の硬い部分だけ落とせば、やわらかく甘味もあるのでぜひ使ってくださいね。
・
しっかり密封しても野菜は軽いのでフリーザーバッグが浮いてきやすいです。上から重さのあるもので押さえて湯せんの中にしっかり沈めるようにしてください。
※野菜などの軽い食材の密封方法:参考「ベストなバッグ密封の仕方 比較実験」✍️


おトク買い研究部
\ノンオイルでヘルシーなのにコク旨♪/
ヘルシーなのに、海老のうま味がたっぷり🦐
トマトクリームチャウダーのレシピです。
隠し味の味噌がポイント☝
パンにつけていただくのはもちろん、パスタにかけても◎
家族全員がやみつきになる美味しさです。
それでは今回は @kyou_nani_tabeta さんの投稿をご紹介します!
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
\ヘルシーなのに、本格味🦐/
#まめの海老のトマトクリームポタージュ
✎ ノンオイル
✎ 低カロリー&低脂質
✎ 海老の旨味たっぷり
リクエストいただいてた、つけパンに合うスープやシチューレシピ🤍
スープストックの海老のビスクが大好きで、ヘルシーに食べられる海老のポタージュにしてみました🙌🏻🦐
味噌を隠し味に入れる事で、ノンオイルでも濃厚なビスク感✨
めちゃくちゃお気に入りレシピになりました♫
(色味も可愛い!🍅)
❊ ❊ ❊ ❊ ❊
ヘルシーに作るとトマト缶の酸味が気になりがちですが、最初の炒め煮&お砂糖ちょい足しでうまく隠れてくれた〜🙌🏻♫
(それでもトマト缶によって酸味強かったら、お砂糖か蜂蜜足してね🙏🏻🍯)
👉🏻 カットトマト缶は煮込んでもトマトらしさが残るから、ホールがおすすめ!💡
(あらごしトマト缶でも🆗🎶)
❊ ❊ ❊ ❊ ❊
3日目くらいになったら、旨味マシマシスープを煮詰めて(ちょっとスパイスとか足しても🙌🏻✨)、パスタと絡めるのがおすすめ♫
大好きなSwitchさん( @switch_is_ )のもちもち低糖質パスタと合わせたら最高でした!😍
𖧧 𖥣 ☨ 𖤣
この季節、
あったかいスープがあると癒されますよね...𓎩🌿
おうちスープのレパートリーに加えていただけたらいいなあ😌🤍
𖧧 𖥣 ☨ 𖤣
✎...成分値は、私が使用した材料で計算しております。自分で把握出来るよう計算しているものなので、参考程度にみていただければと思います🙋🏼♀️❤︎
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
ノンオイルでヘルシーだからダイエット中の方にも👌
お手軽ランチタイムにもぴったりです。
.
.


どめさん
*ボリューム満点!食べるキムチスープ
辛いのがお好きな方にオススメです❣️
ボリュームがあるので、少食だとこのスープとご飯だけでもいいかも!?てくらい😚
追加でお餅やトックなど加えても美味しいですよ🙆♀


低温調理器「BONIQ」
「きのこのクリームスープ」
高温調理では飛んでいってしまうキノコの旨みを、
低温調理でぎゅっと閉じ込めて。
手間と時間を省いて、最大限の旨みを。
旨みが最高に凝縮したスープを召し上がれ!
▼レシピ動画
https://youtu.be/4v3_DycjyFw
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=867
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
関連するキーワードのフォト


荒井 真由美
庭で大量に収穫した🍇マルベリーをジャムにし、自家製梅酒とレモン🍋風味炭酸水と一緒に混ぜた、マルベリー&梅酒&レモン🍋サワーです。庭で収穫した、レモン🍋、マルベリーの生の実、ミントの葉をトッピングしました。爽やかでなかなか美味しかったです。マルベリーには、眼に良く、抗酸化作用の優れたアントシアニンがたっぷり含まれています。


an
夕食にボルシチを作りました。
最近冷たいものを食べたり、クーラーにあたりすぎていたせいかお腹の冷えを感じることがあったので、温かいスープを飲むとなんだかほっとしました。
ちなみにトッピングしたのはサワークリームではなく、生クリームと1割程度のレモン果汁を混ぜた"サワークリーム風"です。


an
昨年”スープカップ”を初めて買いました。
それまで大きめのマグやカフェオレボウルのような深めの容器を使っていたのですが、近年割れたり家族分の数や柄がそろわなくなってきたので、探していたんです。
そんな時に切株のコースターが可愛いなと思い、スプーンもセットの、〔ツェルト〕というメーカーのスープカップを買いました。
マグよりもこちらのほうがたくさん入りますし、雰囲気が出るのでお気に入りです。
13
2
0


momo
かぼちゃが美味しい季節ですね。
子ども達が大好きなのでよく食卓に登場しますが1番人気はかぼちゃのポタージュスープ。
たくさん作ってストックしています。レシピはこちらhttps://limia.jp/idea/248574/


mako
マロルパガッチャンの🍅soup👌〰️‼️
冷蔵庫にはミニ🍅ばかり…やっと今日作くる事出来ました🤭🎵
簡単で直ぐ出来ちゃう~😋☝
卵の少し苦手な私が、美味しく頂けちゃいましたよ~💖
がっちゃん、ありがとうございまーす✨
二枚目、🐶と子ねこの📆
何故か半分しか…怒アップ〰️😓
また、後で投稿しようかなぁ🤭?


アンナのキッチンinドイツ
副菜:とろーり里芋のポタージュ
★材料(4〜5人分)
・里芋 5個
・牛乳 400ml
・水 150ml
・コンソメキューブ 1個
・キビ糖 小さじ3分の2
★作り方
①里芋は皮ごと水から茹でる。フォークがスッと通るくらい柔らかくなったら取り出し、皮を剥く。
②里芋を小さく切ってフードプロセッサーに入れ、水を加えながら攪拌する。
③鍋に移して牛乳で伸ばし、コンソメキューブとキビ糖で味を整えて完成!
★ポイント
・里芋は一度茹でてから皮を剥くと手が痒くなりません。
・塩加減お好みで調整してください。
里芋もそろそろ終わりの季節。滑り込みでポタージュを作りました。
とっても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!


sayai
2/3の晩ご飯
*ペンネボロネーゼ
*ジャーマンポテト(ベーコン&ブロッコリー)
*サラダ
2/3って(笑)
全然更新追いつかない〜💦
追いつかないならちょっと凝ってみようと思って、画像編集頑張りました!
インスタグラマーはこれを毎日やってるのかぁ..ほんとに凄い!
今日から余裕がある時はレシピも載せていこうと思います☺︎
私の料理は本当になんとなくでやってるので毎回味が違います(笑)
だからここで紹介するレシピは美味しかったときの健忘録的なのも兼ねてます😅
今日はお休みなので洗車でもしようかなーって思ってます🚗


薪窯ナポリピザフォンターナ
【#フォンターナピザブログ 】ピザのトッピングに合うおすすめ具材ランキング10選🍕
ピザブログ⇒bit.ly/3pB3VEI
✯
子供から大人まで大好きなピザの具材ランキングを発表!おうちピザのトッピングで困ったら参考にしてみてくださいね✨
✯
第1位★ベーコン
第2位★チーズ
第3位★生ハム
第4位★エビ
第5位★サラミ
第6位★チキン
第7位★玉ねぎ
第8位★きのこ
第9位★コーン
第10位★アスパラガス
※薪窯ナポリピザフォンターナ調べ
✯
フォンターナピザブログ
https://www.pizza-fontana.com/note/


hana
函館に用事があり行って来ました。
駅のすぐそばにある、スープカレーRYUCOで食事をしてきました。野菜スープカレー(ライス小)を注文。本格スープカレー美味しかったです。今は、店内で飲食の場合、アイスのサービスもしているようです。私はお腹いっぱい過ぎて、断ってしまいましたが笑


蘭くんのおうち
今日は、花の苗を沢山買ったので、晩ごはんは焼きうどんで済ませた。
ポッカのコーンスープを開けるに、失敗したから、
よ~~く観察してみたら、2ヶ所に切り目が入っていた。
なるほど🤔
この真ん中の切り目を通過したら、綺麗に
切れるのね~~🥰
ポッカさんも考えてたんだね😃💕
61
7
0


omsna2e
こんにちは🍆🌽🍈🍓🍉🍅🍊🍎🍇🍏
今日は、いつものごとく・・・
自転車🚲🚲🚲に乗って
お買い物💸
’’フレッシュ808’’さんという
商品街のお店で⭐😉🍏🍇🍎💖🍊🍅🍉🍈
買った🐙🐠🐡🐟🐚🐌💫☀🐬
ブロッコリー🥦🥦🥦🥦🥦を
電子レンジで.・’’・.💖・’’・.😉・’’・.・’’・.⭐・’’
茹でてから、
冷凍保存🕛🕛🕛
しま~~~す❣️❣️
で
レシピは・・・・
材料:
-1ブロッコリー
-2オリーブオイル
-3にんにく
-4海の塩
-5水100CC
💖💖💖大きめのお皿に切ったブロッコリーを乗せて、塩、水100CC、にんにくのみじん切り、オリーブオイルを入れて
ラップをふわっと掛けてレンジで約7分間温めます❣️💖💖💖
以前読んだアンドルー・トーマス・ワイル(英: Andrew Thomas Weil、1942年6月8日 - )博士の健康レシピです❣️❣️
🥦🥦にんにく嫌いな人は、無くてもいいよ❣️❣️🥦🥦
~~~~~
Bonjour 🍆🌽🍈🍓🍉🍅🍊🍎🍇🍏
Brocoli
Au micro-ondes. ・ "・. 💖 ・ '' ・. 😉 ・ '' ・. ・ '' ・.
Après ébullition,
Geler le stockage 🕛🕛🕛
Shima ~~~ ❣️❣️
et
La recette est...
Matériel:
-1 Brocoli
-2 huile d'olive
-3 ail
-4 sel de mer
-5 eau 100CC
💖💖💖 Placer le brocoli haché dans une grande assiette, ajouter le sel, 100cc d'eau, l'ail haché et l'huile d'olive.
Envelopper délicatement et réchauffer au micro-ondes environ 7 minutes ❣️💖💖💖
C'est la recette santé du Dr Andrew que j'ai déjà lue ❣️❣️❣️