モールディング 巾木のフォトまとめ
関連するキーワードのフォト


株式会社アフロとモヒカン
お母様が一番出入りをされるリビングからの掃出し窓のステップを作りなおしました。
元々蘭用の温室があった場所でしたが老朽化のため撤去、出入りのしやすい手すり付きで蹴上高低めのステップで、昇降快適とのこと。
パーゴラは毎年日よけにグリーンカーテンをしていたので、温室がなくなってもできるように設置しました。ステップもできたのでゴーヤの収穫が楽になりました♪


株式会社カドヤ建設
群馬県前橋市赤城山のふもとの別荘地に建てられた山荘です。大田区に住むオーナーより赤城山の麓に以前より持っている土地があるのだが、現地に知り合いの建設会社が居ないのでカドヤ建設で何とか建築をすることは出来ないのかという相談を頂き総合プロデュースさせていただいた物件です。
現地は人の背より高い草や低木に覆われた荒れ果てた状態でしたので、先ずはその草や低木を切るところから始まり、そして高低測量が終わる頃には土地の全容を始めて認識いたしました。
そこからは、オーナーと私共の二人三脚で設計を進めることとなるのですが、オーナーも何度かご自分の物件の新築を経験している方で、ご自分で私共の作成した図面を基に色彩したパースを作成したりしたものですから、私共も模型を作成してプロとして負けてはならないと良い意味での対抗意識を持つことになりました。
建築作業に関してはさすがに大田区より職人を差し向ける訳にいかず、カドヤ建設が参加しているHABITAの加盟店の仲間の施工店に手伝って頂きましたが、こちらもオーナーの熱意に当てられ小屋組丸太に無垢の桧材を提供していただいたり、地元の杉材をふんだんに使い極めつけは厚さ30ミリの杉材で『浮作り』加工の床フローリングを格安で提供いただきました。
湿気の多い森林の中なので、内装材は調湿効果のある土佐漆喰を採用、高気密高断熱工法を採用しているので寒い冬対策にも防虫にも対応しています。
オーナーとは東京で打合せを重ね、さらに何度も現地に随行させていただき建物を完成させました。オーナーも私共もずいぶん思い入れ深く仕事をさせて頂きましたので、完成したときは非常に感激したことと仕事が終わってしまう寂しさを感じさせていただいた数少ない物件の一つとなりました。


れんが舎
自然木アイアンテーブル
このテーブルは1枚木のけや木を使用しております
テーブルサイズは100cm×46cm、高さ73cm
*脚の取り付け、取り外しは工具無しで簡単にできます。
オーダー受け賜っております
1
0
0


an
〈わが家の食器〉フォトコンテストにエントリーします。
こちらは朝食で使っている、ヨーグルトセットです。
器は、コップにも食器にも重宝する、いろいろな使い方ができるボルミオリロッコの”ボデガ”。
木のスプーンは、以前スプーンの写真だけ載せたことはあったのですが、かまぼこ板から削り出した手作りのものです。


amane
今日は主人と2人で大掃除のラストスパート✨
残ってた巾木の掃除をし、マステを貼りました〜\(^o^)/
巾木にマステを貼るのアイデアはこちらから😊
✽もっと暮らしを楽しむ空間づくり✽YUKOさんのアイデアです♫
https://limia.jp/idea/259932
一度巾木の掃除を頑張ったら、マステを貼ってしまおう✨という素敵なアイデア\(^o^)/
早速真似っこしてみました〜♪
巾木の掃除の仕方は、私のアイデアも見てね❤とちゃっかり宣伝🤣(笑)
ちなみに使ったのは、ホームセンターで売ってた1個68円の激安マステ🤣🤣🤣
百均の物より薄いので、貼ってある感が目立ちにくいかも???
不器用なもので、マステが上手く貼れなくて四苦八苦💦💦
ホントは家中の巾木に貼ってやるゾ!くらいの勢いだったけど、普段掃除が適当になってるところを中心に貼ってたら、マステが足りなくなってしまい、ついでに私の体力も足りなくなってしまい、諦めました〜(笑)
LIMIAを始めてから、前よりもキレイ好きになったみたいで、今年の大掃除は去年やらなかったところまでやり、ホコリをごっそり掻き出したのでスッキリ〜✨✨
その代わり、徹底的にやらないと気になってしまい…😅
でもとても全部はやりきれないので、来年は今年よりももっと普段のお掃除をきちんとやっていかないとだなぁ〜、と新しい来年の目標ができました。
今年も残すところあと1日ですね。
早いものです…。


Ninja900 スエ
バスルームの床🛁施工完了👍
ついでにシャワー付き混合栓(TOTO)も
付けました~🕺
床のクッションフロア厚手なので
施工が大変💦角が出し難く 切りづらい
一応 専用の2液混合ボンドで接着🙏
タイル直より冷たく無い~🈶
フロア貼り付け中にキッチンシンクが
配送される🙄
もぉ😵パパッと組み立てて
シングルレバー混合栓(LIXIL)も付ける🚰
おっ‼️まだ1時間程 時間があるぞ
ソフト巾木でも貼るかなぁ~
仮止めの両面10mmを上下に貼って
巾木ボンドを真ん中にベチョっと塗る
R付きの巾木なので下に押し気味⇊で
貼り付けます😤後はローラーで
馴染ませれば完成㊗️
シュッとした印象になりました


ハウジングバザール
家族3人で暮らすあったかい家。
緑の多い景観に合わせた、特徴ある外観が目を引く家。
土壁をイメージしたベージュの外壁には藁が混ぜてあり、そこに白い漆喰の縦ラインを入れることにより、全体が引き締まった感じになりました。


こうさな
こんばんは😃🌃
.
.
今日のこそうじは、巾木の掃除をしました。
.
.
前回やったのは約1年前…。
.
.
貼ってあるマスキングテープを剥がします。
.
.
そうじの神様のフローリング用おそうじクロスにアルカリ電解水を吹きかけて拭きます。
.
.
あとは、新しいマスキングテープを貼るだけ~。
.
.
このひと手間をやっておけば、貼ったところに関しては埃が付きません!
.
.
ちなみに、このような巾木があるのは、リフォームした時に造った子ども部屋だけ…。
.
.
全部にやりたいのですが、ベッドやチェストの後ろなどには貼っていません(笑)
.
.
てなわけで、5分ほどでこそうじ終わりました~!
「モールディング 巾木」でよく見られるフォト
「モールディング 巾木」が写っている部屋のインテリア写真は12枚あります。また、ティ・エス・シー,モール,造作材,面材,モールディング材,フジマルチモールディング,モール材,モールディング材施工例,コラム,フジケンと関連しています。