バリアフリーのフォトまとめ


人魚姫
2年ぶりに伊勢神宮へお詣りに行きました。
内宮前の駐車場で伊勢市駅前〜外宮〜内宮の移動専用車でバスが2台くっついた連節バス🚌🚌神都ライナーをパチャリしました。バスの外装が白色と緑色で伊勢神宮の森をイメージして流れるような黒色は、五十鈴川みたいでした。運行してI周年だそうです。車内はゆったりして広いです。(全長18メートル推定)バリアフリーで車椅子も乗れます。乗客じゃないのでドア🚪が閉まって車内の様子が🤳撮れなかったです。バスから降りた乗客さんの顔を見たら乗り心地が良かったようで良い顔してました。
はて‥‥‥去年の10月7日に投稿アップしたあの長いバスを見かけたのはデザインする前だったのだろうか?


astrohome
バリアフリーリフォーム 🎵
将来の事を考えて、寝室の隣 にトイレ と洗面所 を作りました。
内装も温かみのある木調 にしました(^ω^)✌️
「備えあれば憂いなし 」ですね😉👍️✨


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です🍎
今日の施工例は、三世代ご家族のおうちです🌿トイレは老後のために、車椅子が入れる広さにしました😃
家づくり成功の秘訣は、たくさんの家を見ること✨エルハウスの「フォト」が、家づくりの参考になったらとても嬉しいな🎵


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」です💖
車いすのご家族に配慮したトイレです✨
明るい壁紙が素敵ですね🌸
家づくり成功の秘訣は、たくさんの家を見ること✨エルハウスの「フォト」が、家づくりの参考になったらとても嬉しいな🎵


セイキ販売株式会社
室内の換気のために玄関に網戸を設置するお宅が増えました。
開閉がスムーズで、荷物があっても出入りしやすい、バリアフリータイプのアコーデオン網戸「アルマーデフリー」は玄関網戸に最適です。


ミサワリフォーム株式会社
中古マンションの購入と同時にリノベーションを行いました。床の段差をなくしたフラットなバリアフリーのLDK。ブルーを基調にした北欧風インテリアに仕上げました。 ペンダントライトと家具のコーディネートも抜群。


kiki__hus
我が家の玄関です。
収納用品のワイヤーカゴとその下のナチュラルなカゴはニトリです。
ニューフィカスという大きなフェイクグリーンは、お友達のおススメだったので、ニトリで探して購入しました★
ここのシューズクロークは扉を真ん中二つ外しています。
玄関が狭い分、少しでも広く感じたいのと、雑貨を少しでも飾りたくて^ ^
季節によってはフックにフラワーボールを吊るしたりしてます。


ミサワリフォーム株式会社
【ミサワリフォーム株式会社】
中古マンションの購入と同時に車椅子の使用に配慮したリノベーションを行いました。玄関は車椅子が回転できるよう下駄箱を撤去。新設したカウンター下には折り畳んだ車椅子を収納できます。廊下から寝室に至る動線には、日常の動作をサポートする手すりを実際の使い勝手を確かめながら取り付けました。
壁面には調湿や消臭効果のあるエコカラットを大小組み合わせて貼り、ブラケットライトに照らされると美しい印影が浮かび上がります。機能性に加えてあこがれの北欧風のインテリアも実現。


Lhouse(エルハウス)
こんにちは!長野県茅野市の工務店「エルハウス」のりんごです🍎
今日の施工例は、車椅子で生活されているご家族を考えて、お風呂・洗面台・トイレ・洗濯の水回りは1箇所にまとめました。実際暮らしてみると、導線が短くて移動がラクとのことですよ🎵
いかがでしたか?ご感想、お問い合わせ、いつでもエルハウスまでお気軽にお寄せ下さいね。お待ちしています🎵


ミサワリフォーム株式会社
トイレのバリアフリーリフォーム。お祖母様と一緒の暮らしに備えて階段下を利用したトイレを新設しました。便器は背面の壁から離して設置。後ろから回り込んでの介助をしやすいような配慮です。入り口も便器の正面でなく横からのアプローチとし、扉は引き戸にしました。L型手すりやコンパクトな手洗い器、節水タイプのタンクレストイレと設備も充実。低い位置に設けたガラスブロックからの自然光が、柔らかい明るさで床を照らします。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
小さいお子さんでもゆったり昇降できるオープンの鉄骨階段です。
踏面を広くし蹴上を低くすることにより階段の勾配が緩くなり昇降しやすくなるので注文住宅を検討中の方は設計担当者に要望を伝えるといいです。
最近の住宅は長期優良住宅並みの断熱省エネ耐震性能がありますが間取りプランは全く進歩がなく、特に階段は住み心地を左右するにもかかわらず軽視されています。
安全に上下階をつなぐ重要なパーツの階段にもこだわっていただけたらと思います。


株式会社LIXILリニューアル
<トイレのリフォーム事例>
もともと段差のある和式だったトイレを数年前に洋式に変えていたお施主さま。当時、便器の前には和式の名残りの段差がありましたが、すのこを置いて高さを調整していました。
今回のバリアフリー化では段差をなくして、壁には手すりを設置♪
タンクレスにして手洗器をつけたので、手を洗うために振り返える必要もありません。


りんさん。
リフォーム完成しました〜"(ノ*>∀<)ノ
10日程前に(笑)
お金はかかったけど、やっぱり、キレイ!
他の老朽化や汚れが目立つ!
他もリフォームしたくなった〜😋
懐と相談しつつ💪️('ω'💪)


株式会社LIXILリニューアル
<浴室のリフォーム事例>
昔ながらのタイル張りのお風呂でしたが、大理石風のデザインにして高級感を演出。浴槽は足を伸ばせる広さにして、ジェットバスや浴室乾燥機も取付けました。
バリアフリー化のために、少し浅めの浴槽を採用。シャワーのスライドバーは手すり代わりにもなります♪


日本の家をつくっています。/森村厚建築設計事務所
車いすで住むデザイン和風住宅「地の家」の玄関です。外出用車いすを置いておくスペースが必要な為、面積が広めの玄関となっています。また、和風住宅でありながら、転倒時の安全性を考慮して、床にはジュータンを使用しています。


株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所
夕景をインテリアで撮ってみる。「かんたき」の工事も進み、吹き抜けのリビングも仕上がってきました。
スマホで日没前後の夕景インテリアを撮影してみました。
インテリアの撮影は、光が色々な角度から、入って来るので白トビ、黒トビして難しいのですが、夕景インテリアは、素人撮影でも、以外と上手く写ります。
この時間を逃すと、窓が、真っ黒になって酷い写真に。
ブルーモーメントという、この時間特有の青い光が、窓に写り、インテリアの色が対比され、しっかり素材感が写ってくれるので、夕景インテリア撮影は、おすすめ。


ミサワリフォーム株式会社
【ミサワリフォーム株式会社】将来の車椅子使用を考慮し寝室を起点とした動線プランで、1階をバリアフリーに全面リフォームしました。
水廻りは寝室に隣接させ、バリアフリーに配慮したシステムバスに。
入浴時の動作をサポートするベンチカウンターがあり、浴槽のまたぎも低く、床はクッション性の良い“ほっカラリ床”を採用。 段差が無く広い開口が取れる3枚引き戸で洗面脱衣室からのアプローチも安全です。
ご夫婦ともに快適な日常を送れる住まいへと生まれ変わりました。


ミサワリフォーム株式会社
長年暮らしたマンションを定額制スケルトンリフォーム「Marm」で間取りの変更、配管や設備の一新、断熱材やインナーサッシの設置など行いました。北側の部屋は冬場の寒さと結露に起因するカビでほぼ物置になっていましたが、リフォームで性能&快適性がぐんとアップ。リビングに続く書斎には畳コーナーも設けました。白を基調とした内装や半透明の可動間仕切からの柔らかな光で気になっていた薄暗さも払拭。家具もトータルコーディネートして夫婦の新たな暮らしのスタートです。