昆虫観察日記のフォトまとめ


たまごめん。
蝉の羽化
昨日の近畿地方はバケツを
ひっくり返した様な大雨でした。
アスファルト道路の上で羽化した蝉なんですが
誰に踏まれる事もなく羽根がほぼ真っ直ぐで
乾けば飛べるだろうと思いました
人間が直で触るのは駄目なので近くにあった
小枝に捕まらせ椿の葉に止まらせました
蝉は雨の中、安全地帯を求め移動をしながら
無事に椿の太い枝にしがみついてくれました (^^)


たまごめん。
カタツムリ【蝸牛】
長引く梅雨に大量発生する蝸牛さんです
大きいのだと約2cm~3cm弱はあります
このpicの蝸牛だと1cmは無く小さいです
おそらく今年の子ではないかなと推測していますが
とにかく毎日見かけない日が無い程ですから
いかに今年が長く梅雨明けできてないかって事
なんですよね〜 (-ω-;)ウーン


たまごめん。
奈良・佐保川散策・ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)
連日猛暑が続きで心身共に疲労困憊
癒しを求め佐保川散策に赴きました
川辺にたくさんの羽黒蜻蛉が群れていました
警戒心が強い羽黒蜻蛉の輪の中に入り
しばしビデオ撮影したり写真撮影したりと
とてもラッキーで幸せな一時を川のせせらぎ音と
共に癒されてきました +。:.゚(✿˘艸˘✿):.。+゚


たまごめん。
マリーゴールド
マリーゴールドにとまるオンブバッタさん
身体が大きい雌ですね
大抵の昆虫は枝か葉っぱになった気でいるのか
撮影している私に気がついているご様子で
身動きせず固まっています (笑) (≧∇≦)


たまごめん。
紫苑とコアオハナムグリ
風に揺れる紫苑にコアオハナムグリが
止まって居る風景を見る機会が多いんですが
このコアオハナムグリは
食事をしている様子でもなかったので
興味本位でコアオハナムグリを触ったんです
眠っているのか、無反応なので不思議でした
もしかしたら息絶えているのかもとか…
考えたりもしました。
もし、そうであるならば
昆虫としての役目を終え天寿を全うした訳ですね


たまごめん。
シオカラトンボ
雌のシオカラトンボなのか
はたまた未成熟なのか
この枝がお気に入りの様子で
私がお買い物している40分程の間
身動きせずにずっとこの枝に止まっていました
お気に入りだったのかも知れないですねー ( ¨̮⋆)


たまごめん。
佐保川散策・ハグロトンボ【羽黒蜻蛉】
警戒心の強い羽黒蜻蛉をやっと撮影できました
近づくと跳ねる様に飛ぶので
2m離れての撮影になりました
もうじき恋の季節でもあるので
水面で飛び交う姿を多く見かけることかと思います(^^)


たまごめん。
躑躅と蝸牛
雨の日が多いですね
ジメジメしていて蒸し暑い
でも、植物や昆虫達にとっては
嬉しい事なのかもしれないですね
親子なのかな?
下の葉に大人の蝸牛がいて
上の葉に小さな子がいます (^▽^)o


たまごめん。
不思議な昆虫達
閲覧注意⚠です。
虫が苦手な方はご注意を!
①ヨコズナサシガメ
腹の部分の白いヒラヒラが
とっても不思議だったので撮影しました
調べてみたら肉食亀虫でした。\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/
②ヒメジュウジナガカメムシ
オレンジ色に黒い模様が何とも面白い亀虫です
大群で群れている事が多いです
③カシコスカシバ
蜂の様に見えていますが少し違う様です
お尻の先に毛が生えています
蛾の仲間で危険な蜂に擬態しているそうで
準絶滅危惧種なのだそうです
植物観察していると必ずと言っていいほど
色々な昆虫達に出会います
私は昔から蜘蛛が大の苦手なので
蜘蛛だけはいつもスルーしています(笑)