おうちレストランのフォトまとめ


クイジナート
『アクアパッツア』
今回ご紹介するのは、
鯛を丸々1尾使った豪華なアクアパッツア🐟
食卓映えも抜群ですね🍽
クイジナートのヘルシークッカーを使えば、
むらなくスピーディーな加熱が可能✨
蓋の蒸気口から全体にスチームが広がりやすい構造なので、食材をおいしく調理します👍
魚、野菜、ハーブの種類を加えたりと自由にアレンジ🍅
仕上げにオリーブオイルをかけると、より一層おいしくいただけます。
パンやパスタとの相性も抜群ですよ🎶
📌材料(2人分)
鯛(下処理済)…1尾
ムール貝…200g
ミニトマト…8個
赤パプリカ…1/4個
黄パプリカ…1/4個
ピーマン…1/2個
マッシュルーム…8個
ブラックオリーブ…適量
にんにく…1片
イタリアンパセリ…適量
白ワイン…60ml
塩、胡椒…適量
オリーブオイル…大さじ1
📌作り方
① ミニトマトはヘタを取って半分に切る。赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマンは乱切りにする。にんにくは半分に切る。
②フライパンににんにくとオリーブオイルを入れて弱火で熱し、香りが出てきたら鯛を入れ、両面に薄っすら焼き色がつく程度に焼く。
③トレーに①、②、ムール貝、マッシュルーム、ブラックオリーブを入れ、イタリアンパセリをのせたら全体に白ワインをまわしかけて、塩、胡椒をふり【SEAFOOD】モードで15~20分程度蒸したら完成。
加熱時間は食材の種類によって調整してください☝️
・。・。・。・。・。・
🐟Item:ヘルシークッカー
🔍STM-1000J
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『彩野菜と豚肉のごちそう蒸し~中華黒酢だれ~🥬』
今回ご紹介するのは、
冬のほっこりしたおうち時間を楽しめる "ヘルシークッカー" ☝
ヘルシークッカーを使えば、
年末年始シーズンにぴったりな、
簡単かつテーブルを華やかに彩るヘルシーな蒸し料理ができちゃいます✨
洗い物が少ないのも魅力🍽
とっても美味しい中華風ダレなので、
色々な野菜で楽しんでみてくださいね😋
📌材料(2人分)
キャベツ
白菜
ブロッコリー
カリフラワー
アスパラガス などお好みの野菜適量
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…160g
<タレ>
醤油…大さじ3
砂糖…大さじ3
黒酢…大さじ3
お湯…大さじ3
ごま油…大さじ1
ラー油…大さじ1/2
白ごま…大さじ1/2
花椒…適量
📌作り方
①野菜は食べやすい大きさ切る。
②タレの材料を混ぜ合わせる。
③トレーに野菜をのせ、その上に豚肉を広げて置いたら【VEGETABLE】モードで15~20分程度蒸す。
加熱時間は野菜の大きさによって調整してください⌛
・。・。・。・。・。・
🥬Item:ヘルシークッカー
🔍STM-1000J
・。・。・。・。・。・


クイジナート
『ごぼうのポタージュ🥄』
今回ご紹介するのは、
スープレシピのレパートリーに加えたいごぼうのポタージュ。
クイジナートの電気圧力なべを使えば、
硬いごぼうも5分で柔らかく調理できます👌
仕上げにブラックペッパーやEXVオリーブオイルをあしらうと、クリスマスディナーにもぴったりな本格的な見た目になりますよ🎄
📌材料
ごぼう…1本半(200g)
玉葱…1個(200g)
ジャガ芋…1個(150g)
バター…20g
ブイヨン…300cc
牛乳…300cc
塩…小さじ1〜
ホワイトペッパー…少々
📌作り方
①ごぼうは皮をむかずに料理用タワシで土を落としてしっかり洗う。斜め薄切りにして酢水にさらす。玉葱は皮をむいて1cm幅に切り、ジャガ芋は皮をむいて芽を除き、1cm厚さに切って水にさらす。
②「クイジナート電気圧力鍋」にバターを入れて強火設定にし、バターが溶けたらしっかりと水を切った①を加えて全体に油が回るまで炒める。塩、ホワイトペッパーをふる。ブイヨンを加えて強火設定を消し、高圧力設定で5分加圧する。
③ピンが降りたら蓋を開けてミキサーで撹拌し、鍋に戻して牛乳を加える。味を見て塩気を調え、器によそう。
ブイヨンは顆粒コンソメ1個&水300ccでも代用できます😉
顆粒は塩分があるため塩の量を調節してくださいね☝
・。・。・。・。・。・
🍲Item:電気圧力なべ
🔍CPC-400KJ
・。・。・。・。・。・


クイジナート
\全3種類✨新発売コードレスシリーズ♪/
11月に新発売したコードレスシリーズ!
コードレスだから場所を選ばず使えて、コンセントの位置を気にせず、ストレスフリーなお料理を楽しめます😁🍴
☝メレンゲや生クリームが快適に作れるハンドミキサー(右)
☝アタッチメント装着でマルチに活躍するハンドブレンダー(真ん中)
☝タンブラーとしても持ち歩けるパーソナルブレンダー(左)
それぞれの用途に合わせて、しっかり活躍してくれます😄
今なら豪華キャンペーン🎉も開催中なので、
これを機にぜひクイジナートのコードレスシリーズでおうち料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。
・。・。・。・。・。・
🍲Item:コードレス充電式ハンドミキサー(右)
🔍RHM-100J
🍲Item:コードレス充電式ハンドブレンダー(真ん中)
🔍RHB-100J
🍲Item:コードレス充電式パーソナルブレンダー(左)
🔍RPB-100J
・。・。・。・。・。・


低温調理器「BONIQ」
「おうちカフェ」で楽しみたい、サンドイッチ3選!
すきま時間を使って、ちょっと休憩♪
お店で出てくるような本格的なサンドイッチと温かいコーヒーで、少しだけリラックスしませんか?
優雅なひとときを演出してくれる「おうちカフェ」にぴったりの簡単&本格サンドイッチ。
・しっとり極上!カツサンド
・フレッシュな香り広がる、さばサンド
・醤油麹漬けチキンの和風オープンサンド
レシピは「プロフィール欄>情報」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「合鴨の和風ロース煮」
ロゼ色で狙った通りのしっとり感。
おもてなしや晩酌にもおすすめ。
「1食分あたりの栄養素」
・カロリー - 300 kcal⠀⠀
・糖質 - 2.6 g⠀
・タンパク質 - 12.4 g⠀⠀
・脂質 - 26.7 g⠀
「管理栄養士の栄養アドバイス」
鴨肉にはビタミンB12と鉄分が豊富に含まれています。
ビタミンB12は炭水化物や脂質の代謝や、血液を造る働きに関与しているビタミンです。ビタミンB12が欠乏すると、「悪性貧血」という正常な赤血球を作ることができず貧血を引き起こしてしまいます。
ただ、ビタミンB群は水溶性のビタミンなので煮物にすると煮汁に溶けてしまいがち。
表面を焼き固めブロック状のままBONIQの低温調理で味を含ませることで、ビタミンの流出を防ぐことができます。
鉄分も日々摂取を推奨されている栄養素です。鉄分は赤血球中に酸素を取り込み、体全体に酸素を運ぶという重要な役目を担っています。
植物性の鉄分より動物性の鉄分の方が体への吸収率が高いです。貧血気味の人は動物性の食品から鉄分を摂取することをおすすめします。
また、ビタミンCと一緒に摂取するとより吸収率が高まるので、生の野菜やフルーツと献立を組み合わせることで鉄分を最大限に体に摂り入れることができます。
合鴨の皮も鶏肉の皮と同じように脂質が多く含まれています。カロリーが気になる場合は皮を取り除いて調理しましょう。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=789
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
ほか、レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「牛サーロインステーキ 赤ワインソース」のレシピ動画。
安価なお肉も、簡単ステップで極上のおいしさ!
リッチで優雅なおうちレストランを♡
▼レシピ動画
https://youtu.be/bUnT5ICwKWA
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=739
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
レストランの鴨ローストが家庭で味わえる。
簡単で、おしゃれに、しかも極上おいしい🥰
・
クリスマス🎄や新年会🍶にもおすすめ✨
・⠀
・⠀⠀
🍽【鴨むね肉のロースト イチジクソース】レシピ⠀⠀⠀
https://youtu.be/p32zA8A4J1g
👉「ボニーク 鴨むね」で検索もOK🔍
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料
・鴨むね肉 1枚(約340g、一番厚みのある箇所で約2cm)
・ローズマリー 1本
・塩 適量
・こしょう 適量
・
<イチジク赤ワインソース>
・ドライフィグ 30g
・バルサミコ酢 40cc
・赤ワイン 120cc
・三温糖 20g
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀⠀⠀
カロリー - 348 kcal⠀
糖質 - 10.5 g⠀
タンパク質 - 12.4 g⠀
脂質 - 28.5 g⠀
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅レシピ⠀⠀⠀
1)鴨むねの下ごしらえをする。
・⠀
2)鴨むねに塩・こしょうをして袋に入れ、ローズマリーを添えて冷蔵庫で1日寝かせる。
・⠀
3)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、58℃ 2時間10分に設定する。
・⠀⠀⠀
4)鴨むねの表面に焼き色をつける。
・⠀
5)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・⠀
6)小鍋にイチジク赤ワインソースを作る。
・
7)BONIQが終了したらスライスして盛り付け、イチジク赤ワインソースを添えて出来上がり。
・⠀
・⠀
こんなに簡単に、おしゃれに、しかもおいしく鴨ローストを自宅で出せたら、
いつも以上に食事の時間が楽しめますよ🥳


gonta*
調理家電を駆使⁉️おうちレストランopen🍽
おはようございます🌞
最近、朝が冷え込み、鼻詰まりで起きるgonta*です😅
来週からもっと冷え込んでくるらしく、これでやっと平年並みになるようですね😓
温暖化って言ってはいるものの、寒くなる時は、急にやってくるんですね!
さてpicは、溜まってるpicを出すのではなく、昨日の晩ごはん🍽
大好きな名古屋の千種区にある『文化洋食店』を真似て作ったハンバーグプレートです✨
見た目は似てるけど、味はいかに⁉︎
◉68℃ 本格派!デミグラス煮込みハンバーグ
👉https://boniq.jp/recipe/68℃-本格派!デミグラス煮込みハンバーグ/
ううん凄い‼️
焼いた後に、BONIQで低温調理する方法で、デミグラスハンバーグを作ってみたのですが、思った以上にふんわり、ふっくら😍💕
いつもは焼いた後に、レンチンで加熱していたのですが、肉汁が逃げてしまい、お肉のかさもでるし、若干萎むし…。。って言う結果に💧
今回は、肉汁もとどまり、美味しさキープしつつ、ちゃんと調理できていて、自分史上最強に美味しかったです👍
BONIQって、時間こそかかりますが、自宅🏠でプロの味を再現できる点、本当に凄いですね✨
付け合わせのブロッコリー🥦は、洗ってから、ZipTopに入れて、レンジで600W1分半加熱。
茹でる作業もこれなら簡単。
容器とラップが要らず、ZipTopだけでいい点もgoodです👍
実は、付け合わせのポテト🍟も、便利家電のレコルト『エアーオーブン』を使って、揚げてるんですよ✨
うふふ、油調理が楽にできるので、凄く嬉しいです😆😆😆
さらにスープは、煮た後に、クイジナート『コードレス充電式ハンドブレンダー』で攪拌。
どこまで家電使ってるのか(笑笑)
なくてはならない、便利家電‼︎
暮らしが豊かになる便利グッツですね🤗
今お腹いっぱいになって、寝転びつつpostしている私。
朝は、早くから眠い目を擦り擦りで、作ったホットドッグ🌭
12個作ったから、明日の朝の分も残るかなぁ😅
残ってね!明日私の朝ごはんにするから💦
さーて、今日は仕事のOFF日。
もうすでにダラダラしているけど、気合入れて、充実した日にするぞ💪


____pir.y.o
おうちカフェはよくしますが
おうちレストラン風も楽しそうと思い
チキン&キャベツソテーを作りました。
白ワインやバケットを添えて
いつもとは違う休日ごはん。
1枚ずつじっくり焼いたので
美味しさも格別でした◎
ストライプ柄のランチョンマットは
ダイソーアイテムです♡
映えるのでお気に入り。笑


低温調理器「BONIQ」
「食べ応え満点!屋台のイカ焼き」
みんな大好き、あの味をご家庭で。
香ばしい香りと、丸かぶりできるやわらかさ!
▼レシピ動画
https://youtu.be/3knqQQEYg3g
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=3937
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
「6月のレシピ アクセスランキング」TOP5を発表!
おかげさまで月間アクセス数260万PV(2020年5月末時点)を超えるサイトにまで成長した、BONIQ公式レシピブログ。
低温調理の魅力を感じ、低温調理を楽しまれている方が増えたのではと、大変嬉しく思っています。
そこで今回は、「6月のレシピアクセスランキング」TOP5を発表!
あなたのお気に入り、もしくは気になるレシピはランクインしていますか?^^
ランキング詳細とレシピは、
こちらからどうぞ。
https://boniq.jp/recipe/?p=20799
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます♪


低温調理器「BONIQ」
低温調理で極上おいしい「和牛のタリアータ」
イタリアのシンプルな肉料理タリアータ。
とってもやわらかジューシーで、
贅沢なワインがすすむおいしさを、ご家庭で。
▼材料(2人分)
・和牛サーロイン または、もも肉やランプ肉などの赤身肉 370g
・塩、こしょう 適量
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 小さじ2
・パルミジャーノ・レッジャーノ、またはハードタイプのチーズ 15g
<バルサミコソース>
・バルサミコ酢 大さじ4
・はちみつ 大さじ1.5
・塩、こしょう 適量
<盛り付け>
・お好みの野菜
▼1食あたりの栄養素
カロリー - 1,059 kcal
糖質 - 14.2 g
タンパク質 - 25.3 g
脂質 - 95.2 g
▼レシピ
1)牛肉の下ごしらえをする。
2)牛肉、にんにくをフリーザーバッグに入れて30分置く。
3)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、57℃ 2時間35分に設定する。
4)設定温度に達したら湯せんに入れる(完全に沈めて全体が湯せんに浸かるようにする)。
5)小鍋で材料を煮詰めてソースを作る。
6)終了したら強火で牛肉の表面に焼き色をつける。
7)薄くスライスしてチーズを散らして、出来上がり。まずは塩こしょうで。そして、バルサミコソースと共に。
「タリアータ」とは…焼いた牛肉を薄くカットし、ルッコラなどの野菜とパルミジャーノレッジャーノと合わせて食べるシンプルなイタリア料理です。
シンプルなだけに素材の味がダイレクトに伝わり、火の入り具合によって仕上がりに差が出ます。
フライパンでの温度管理は慣れていないと難しいところですが、BONIQでは設定さえきちんとしていれば簡単に狙った通りの仕上がりになります。
ローストビーフのロゼ色より赤く、牛のたたきより火の入ったミディアムレアのタリアータ。ワインがすすむ美味しさです。
管理栄養士の栄養アドバイスもレシピページで公開中!
<レシピサイト>
https://boniq.jp/recipe/?p=1067
<レシピ動画>
https://youtu.be/R2LKs5rQHN8
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます。
ぜひチェックしてみてくださいね^^


低温調理器「BONIQ」
「滑らかな牛肉のカルパッチョ」
生でもローストビーフでもない滑らかな食感。
絶妙な舌触りのカルパッチョ。
塩こしょうした牛肉とオリーブオイルを入れるだけ。
冷凍庫で1時間ほど冷やしたら、完成!
絶妙な舌触りと、
お肉本来の旨みがたまらない、
絶品レシピ。
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「イベントや持ち寄りにもおすすめ。ローストビーフ寿司」
しっとりジューシーな、
定番ローストビーフをアレンジ。
旨みがあふれるお肉とシャリの相性が
たまりません・・!
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「簡単おうちフレンチ 紅鮭のテリーヌ」
しっとりなめらか、
本格的なのに簡単!
おしゃれな見た目で、
おもてなし料理としても最適◎
もう一手間をかけられたら、
ホタテや白身魚の生地を作って、
野菜を境に2層の生地を詰めることで、
2色のテリーヌになります。
ぜひチャレンジしてみてください^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「二次発酵不要の、お手軽手作りパン」
基本のコッペパンと、
あんパン。
二次発酵をしないと固くなりがちなパンですが、
モチモチでとってもおいしく。
フィリングでツナマヨや明太じゃが、
クリームチーズとブルーベリージャムなども
おすすめ◎
パン作りが初めての方にも
ぜひ挑戦していただきたい、
お手軽絶品レシピです。
おうち時間にぜひ試してみてはいかがでしょうか^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「低温調理でまず作りたいレシピ 9選」
低温度帯での加熱で、
いつもの食材を一層おいしく調理してくれる、
低温調理器。
そんな低温調理器をGETしたら、
何はともあれまず作りたい!
とっても簡単なのに、
まるでレストランの一皿のような、
極上おいしいレシピを厳選しました。
低温調理の鉄板ともいえる9選。
食べた人から、そのおいしさに感動!
SNSでも大人気です^^
・57℃ ローストビーフ低温調理 塩投入比較
・57℃ ローストビーフ低温調理 塩投入比較
・63℃ 虜になっちゃう自家製チャーシュー
・63℃ フォアグラみたいな鶏レバー
・61℃ 自家製!美味しい鶏ハム
・58℃ 絶品!贅沢な牛もも肉の厚切りステーキ
・68℃ 簡単すぎる 温泉卵
・40℃ ホロリと柔らかいサーモンのコンフィ
・49℃ サーモン・ミキュイ バルサミコソース
低温調理で、おうち時間をもっと充実。
毎日「おうちレストラン」です♪
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ


低温調理器「BONIQ」
「牛リブロースステーキとフライドポテト」
シンプルで、豪快。
これぞ低温調理の真骨頂!
肉汁したたるリブロースに、
マスタードをたっぷりと。
低温調理したお肉は別次元のおいしさ。
家庭料理の域を超えています。
実際に、いろんな飲食店さまにも
ご使用いただいています。
「低温調理したお肉は、やっぱりおいしい!」
きっと毎回、飽きずに、
そう実感していただけます^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
🎥「大反響レシピを再現❗️低温調理ハンバーグの作り方🍴」
https://youtu.be/pOWcYum0f8o⠀
👉「ボニーク youtube」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
BONIQ MASTER CLASS
– Let’s change your life –
・
・
ハンバーグは焼かずに低温調理をすることで、お肉が膨らみパンプアップすることをご存知ですか❓❓
テレビで大反響だったレシピを再現しました。
・
柔らかさやジュワッと感を出すために、胃もたれの原因となる「脂」を多くすることなく、「肉肉しさ満点」のフルパンプハンバーグ❗️💪
・
市販のソースに一手間加えて、簡単かつ美味しく作れるので是非トライしてみてください。我が家のチビッコ達も「またパパのハンバーグ食べたい❗️」と絶賛してくれてるので、週末に一緒に作って楽しんでます😆
・
これはホントに「一生使えるレシピじゃないの❗️」って思っております。
ぜひこれはあなたの〝必殺技〟として使い倒して、ご家族やお友達を喜ばせてください🤲😉
・
・
✅材料(4人分)
<ハンバーグ具材>
・牛粗挽き 280g
・豚細挽き 120g
(牛豚合挽きでも可)
・玉ねぎ 150g
・レンコン 30g
・生パン粉 30g
・卵 1個
・塩 3g
・チキンコンソメ 3g
・こしょう 少々
・ナツメグ 少々
・
<ソース具材>
・市販のデミグラスソース 90cc
・焼肉のタレ 30cc
・水 15cc
・バター 20g
・
<BONIQ前にポリ袋に入れるもの>
・ピュアオリーブオイル 小さじ1
・
<仕上げ>
・ピュアオリーブオイル 大さじ2
・バター 15g
・
・
肉肉しいけど重たくない、食べ応え満点で、ソースまで極上美味な低温調理ハンバーグ。
・
スポルテックでも試食を出しましたが、その模様はマッスルグリルさんとMiyakoさんの動画をぜひチェックしてください👀✨
(YouTube概要欄にリンクあります🔗)


低温調理器「BONIQ」
たくさんの充実機能を搭載して、
超大型リニューアル‼️🎊✨
便利な機能使い放題🔑会員コンテンツも👍
📌BONIQ公式 低温調理レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
👉プロフィールからもいけます💨


低温調理器「BONIQ」
🍽低温調理で作る【洋風オードブルレシピ】TOP20
https://boniq.jp/recipe/?p=22898
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
/
🎄Merry Christmas & Happy New Year🎉
\
・
・
クリスマスパーティーや新年会に欠かせない、ちょっと豪華なごちそうレシピ🍴✨
・
BONIQの低温調理なら極上おいしいのはもちろん、ほったらかしでOKだからラクラク。
・
しかも、大量同時調理OKだから、一気に作れて効率的。
簡単なのに手が込んでいるように見えるごちそうで、きっとみんなも驚くはず👍🥰
・
いつものおうちごはんだけでなく、クリスマスパーティーや新年会、お誕生日会などのイベントも、いつもの食材が簡単おいしく作れるBONIQにおまかせ‼️
・
そこで今回は、350以上の低温調理レシピを公開している「BONIQ」の公式レシピサイトにおける、
おうちパーティーにも持ち寄りにも大活躍の「低温調理で作る洋風オードブルレシピ」TOP20を発表🎊
・
まだ作ってみたことがないレシピがあれば、この機会にぜひ試してみては。
・
お好みのものを組み合わせて、素敵な自家製オードブルをお楽しみください😋
・
・
BONIQがあれば、いつでも自宅で簡単〝おうちレストラン〟。BONIQの低温調理ならほったらかし調理&誰でも失敗知らずで、完璧な仕上がりのおいしいごちそうを作ることができます🙌
・
次回は「和風オードブルレシピ」ランキングを発表予定です。
お楽しみに❗️


低温調理器「BONIQ」
パリッと黄金色の皮をまとった、肉汁あふれる鶏もも✨
これぞステーキの醍醐味❗️
・
・
🍽【鶏もものステーキ しょうゆ風味のガーリックソース】
レシピ動画 https://youtu.be/3AiFMuCWm-g
レシピサイト https://boniq.jp/recipe/?p=17675
👉「ボニーク 鶏ももステーキ動画」で検索もOK🔍
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
・
・
✅材料(2人分)
・鶏もも肉 320g(一番厚みのある箇所で2cm。)
・塩 2.7g(肉の重量の0.9%)
・
・オリーブオイル 小さじ1
・
・にんにく(みじんぎり) 1片
・白ワイン 大さじ2
・鶏のドリップ(BONIQ後にバッグに溜まったもの) 全量
・しょうゆ 大さじ1/2
・あさつき(小口切り)もしくは、パセリなど(みじん切り) 適量
・無塩バター(サイコロ状に切って冷やしておく) 10g
・
・こしょう 適量
・レモンくし切り 1/8×2個(お好みで)
・
・
✅レシピ
1)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、65℃ 55分に設定する。
・
2)鶏もも肉の余分な脂や筋を切り落とし、半分にカットする。
・
3)鶏もも肉をフリーザーバッグに入れる。
・
4)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・
5)ソースの材料を用意する。
・
6)BONIQの終了タイマーが鳴ったら取り出し、塩を投入する。再び密封してバッグごと氷水で急冷し、完全に冷えたら冷蔵庫に移して肉に塩を含ませる。(最低30分~1時間)
・
7)再びBONIQに投入し、鶏もも肉を温める。ペーパーで水気を押さえ、皮全面がフライパンにしっかり接地するよう、上からヘラなどで押さえて焼く。パリパリできれいな黄金色になればお皿に移し、温かい場所へ置いておく。(フライパンはそのままソースに使う。)
・
8)ソースの仕上げをする。鶏もも肉の上からソースをかけ、こしょうを挽く。お好みでレモンのくし切りを添えて。
・
・
詳しいレシピ工程や作る際のポイント、作った感想などは、レシピ動画(YouTube)概要欄、またはレシピサイトにてご確認ください🙌


低温調理器「BONIQ」
「濃厚たまごのエッグベネディクト」
BONIQの低温調理ならポーチドエッグも簡単、入れるだけ!
白身と黄身のバランスが絶妙でマフィンとの相性も抜群!
▼レシピ動画
https://youtu.be/isiplz-cRMk
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=5416
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore
プロフィール欄のリンクからも飛べます!^^


低温調理器「BONIQ」
「じゃがいものヴィシソワーズ」
素材の旨みを最大限に生かしたスープ。
低温調理でじゃがいもの旨みと栄養を存分に堪能♡
魅惑的なトリュフの香りをご家庭でどうぞ。
▼レシピ動画
https://youtu.be/SFeFx3EfioA
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=1465
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式レシピブログ
https://boniq.jp/recipe/LIMIARecipe
▼低温調理器「BONIQ(ボニーク)」公式製品サイト
https://boniq.jp/recipe/LIMIAStore


低温調理器「BONIQ」
「おうちで簡単おしゃれ!フレンチレシピ」TOP5
https://boniq.jp/recipe/?p=20901
30年以上、世界中の星付きレストランでは当たり前のように使われてきた、
フレンチ料理の調理技法である「低温調理」。
プロのシェフがフライパンでお肉を加熱したり休ませたりを繰り返して行うものであり、
その技はまさにプロのシェフならでは。
まず家庭では難しいですよね。
そこで、そんな「低温調理」を誰でも簡単にボタン1つで再現できるようにしたのが、
「低温調理器」です。
しっとりとしているのに、ほろほろと解ける。まさに、「火の通った生」の仕上がりは、
想像をはるかに超える感動の食感。
そんな感動食感を気軽に楽しめるようになるのはもちろん、
BONIQがあれば家庭ではかなりハードルが高かった(というよりも、そもそもあまりできるとも思いづらい・・)、「いつもの食材で、おうちでフレンチ料理のフルコースを楽しむ」ことが容易になります。
ゆったりと優雅に過ごしたい週末のランチやディナーに、
あるいはおもてなしやお誕生日パーティーに。
おうちで気軽に、極上おいしいフレンチ料理をぜひ心ゆくまでご堪能ください。
「おうちで簡単おしゃれ!フレンチレシピ」TOP5
https://boniq.jp/recipe/?p=20901


低温調理器「BONIQ」
「マッシュルームのアヒージョ」
きのこのうまみをぎゅっと凝縮!
少量のオイルでも充分、
深い味わいに!
カットしたマッシュルーム、
スライスしたにんにく、
ほか材料をフリーザーバッグに入れて、
BONIQの鍋に入れて、
放置するだけ!
低温調理きのこは衝撃を受けるほど、
うまみが凝縮されます♡
バゲットやパスタと、
家呑みのおつまみとしてもおすすめです^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
鶏むね肉を使った~200 kcalの作り置きレシピ、など👌
レシピ検索機能🔑がパワーアップしました💪✨
✅BONIQ低温調理レシピサイト🍴
https://boniq.jp/recipe/
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
「しっとりやわらかなロースカツ」
低温調理したしっとりやわらか豚肉を、
高温2分でさっと揚げて作るロースカツ。
とんかつなのに脂っこくなく、食べた後の重たさなし。
もちろんパサつきも一切なし。
しっとりとした味わいがたまりません!
■材料(3人分)
・豚ロース ブロック/塊肉 450g
・塩こしょう 適量
<衣>
・卵 2個
・水 60cc~80cc
・小麦粉 45g~55g
・パン粉 150~200g
・揚げ油 適量
■1食あたりの栄養素
カロリー - 835 kcal
糖質 - 41.1 g
タンパク質 - 42.4 g
脂質 - 51.5 g
■レシピ
1)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、63℃ 1時間10分に設定する。
2)下ごしらえした豚ロースに塩こしょうをし、オリーブオイルとともにフリーザーバッグに入れる。
3)設定温度に達したら湯せんに入れる(完全に沈めて全体が湯せんに浸かるようにする)。
4)衣と揚げ油を準備する
5)終了タイマーが鳴ったら豚ロースの水気を押さえ、衣をつけて180℃で揚げる。
6)表面にこんがり揚げ色がついたら引き上げ、スライスして出来上がり。
■作った感想
とんかつはお肉に厚みがあるので、表面だけ綺麗な揚げ色がついていても中心部まで火が入っていないことがあります。BONIQで下処理ができていれば、後は高温で2分揚げるだけです。
揚げ時間も短くサクッと仕上がり、脂っこくなく食べた後に重たい感じがしませんでした。そしてお肉はパサパサせず、しっとりとした極上のBONIQロースカツでした。
管理栄養士の栄養アドバイスもレシピページで公開中!
<レシピ動画>
https://youtu.be/Em68Tp9a6iA
<レシピサイト>
https://boniq.jp/recipe/?p=229
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます。
ぜひチェックしてみてくださいね^^


低温調理器「BONIQ」
「砂肝のウスターソース煮」レシピ動画
スパイスが効いたソースが決め手!
低温調理した砂肝は”コリッと”食感なのに、
中はしっとりやわらか。
作り方はとっても簡単。
フリーザーバッグに入れるだけ☆
簡単に最強おいしいおつまみの出来上がり!
▼材料(3~4人分)
・砂肝 8個(240g)
<調味料>
・ウスターソース 50cc
・はちみつ 大さじ1
<お好みで仕上げ>
・粗挽きこしょう 適量
▼レシピ動画
https://youtu.be/1iPNUp8FsKc
▼レシピ動画(ASMR)
https://youtu.be/0XIcTe-gnlQ
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=3634
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^