別荘設計のフォトまとめ


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
薪ストーブがある土間に隣接した屋根付きのウッドデッキ。
多少の雨でもBBQなどアウトドアライフを楽しめます。
屋根の梁など構造架構組みをそのまま見せています。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
富士急山中湖畔別荘地の平家の別荘。
画像はリビング土間の薪ストーブです。
屋根付きのウッドデッキに土間からも出入りできます。
湿気が多い寒冷地の為、壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧フローリング仕上げなど自然素材で仕上げています。
湿気対策のため夏や梅雨時は湿気や熱気を排気し、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風を採用しています。
土間も薪ストーブと蓄熱効果がある床暖房を設置して真冬でも快適に過ごせるようにしています。
一年中快適な別荘生活を送るためには除湿機やエアコンなどに頼らない湿気対策が重要です。
留守の期間が比較的多い別荘の建築の際は、
消臭調湿効果があり珪藻土など自然素材で建て、
ソーラーシステムそよ風をオススメしています。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地に建つ平家の自然素材の家のリビングに隣接したロフトです。
隣のロフトに出入りできるドアがあり、リビング側の引き込み戸を閉めると独立した部屋になります。
窓があり通風と採光で明るく風通しの良いロフトです。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
木の香りとぬくもりで大人から子供までお家キャンプ気分で楽しんで宿泊できます。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
薪ストーブがある土間から出入りできる屋根付きウッドデッキ。
梁、垂木、野地板はそのまま表で見せています。
多少の雨ならBBQなどアウトドアライフを楽しめます。
柱や梁が丈夫な作りなのでハンモックやブランコなども特別な補強なしで取り付けできます。
ウッドデッキ材は腐りにくく節など木の風合いがあるサイプレスを使用しています。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地の平家の自然素材の家のゲスト用トイレのLyon Betonの雲型コンクリート製トイレットペーパー収納棚です。
隠して収納したいトイレットペーパーですがこれなら美しくオシャレにディスプレーできます。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖別荘地の平家の自然素材の家の御影石天板で造り付けで作成した並列型対面式キッチンの背面側です。
シンクの上は跳ね上げ式の扉があり、扉を開けると食器水切り棚があり、食器を入れたまま閉じることができ何かと楽できます。
隣の扉はロール式キッチンペーパー収納で扉を閉めたままトイレットペーパーのように使えます。
造作キッチンなのでシンク、水栓金具、グリーンハイキ、オーブンレンジ、ゴミ箱収納など自分の使い勝手に合わせカスタマイズすることができるメリットがあるので探彩工房のお施主様も多くは造り付けで作成しています。
壁面はモザイク状の大理石貼り、その他の壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
勝手口がありウッドデッキやゴミストック場所に出入りできます。
水回りなどキッチンリフォームやリノベーションを検討中の方は既製品ではなく造り付けで作成する造作キッチンも検討してみてはいかがでしょうか。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
キッチン天井裏のロフトに出入りできる天井収納折りたたみ梯子ユニット階段です。
大人数のゲストが宿泊できるように予備室的なロフトを設けています。
開口部があるので明るく風通しの良いロフトです。
ロフトに隣接してソーラーシステムそよ風の機械の点検口がありメンテナンスも楽にできます。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地に建つソーラーシステムそよ風の平家の自然素材の家
外壁は軽くメンテナンスが楽なガルバリウムです。
玄関から薪ストーブがある土間までウッドデッキ が繋がっています。
土間に隣接したウッドデッキは屋根付きで多少の雨ならBBQなどアウトドアライフを楽しむことができます。
屋根は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風の集熱を兼ねています。
軒を低くし高さを抑え自然に溶け込むように配慮しました。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地の太陽熱で床暖房するソーラーシステムで建てた平家の自然素材の家の寝室です。
寝室の一角に書斎コーナーがあり在宅勤務も可能な別荘です。
カウンター机や本棚を造り付けで作成しているので物がスッキリ片付きます。
造り付けで作成しているので隙間がなく埃が溜まることがなく掃除が楽です。
遮光カーテンの代わりに窓には引き込み式の引き戸を作成しました。
ベッドの手元から照明の操作できます。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリング仕上げです。
太陽熱で床暖房するソーラーシステムそよ風との相乗効果で除湿機がなくても湿気が少なく臭いもこもりません。
別荘建築は留守にすることが多いので湿気対策が重要です。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
箱根仙石原別荘地の自然素材で建てたソーラーシステムの家の寝室です。
乙女峠と金時山一望できるよう窓の配置と高さを計画しました。
3方向からの通風と採光で明るく風通しと長めの良い寝室です。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢のパインフローリングなど自然素材仕上げ。
壁の一部にベッドのヘッドボードの代わりにパインの板を貼っています。
照明器具を枕元でオンオフできるようスイッチを設けています。
押し入れやクローゼットは造り付けで作成。
在宅ワークスペースが隣接しています。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
2階の外を見ながら入浴できるタイル張りの浴室です。
夜は窓を開け外の景色をライトアップし露天風呂気分で入浴できます。
冬でも寒くならないように床タイルは床暖房にしています。
脱衣室も薪ストーブとソーラーシステムの床暖房で家中暖かく箱根町仙石原別荘地でもヒートショックの心配がありません。
新築に限らず水回りのリノベーション・リフォームの際システムユニットバスではなくこだわりの在来浴室を希望する場合バルコニー並みの防水工事が必要です。
最近の住宅のほとんどはシステムユニットバスなので在来浴室施工経験のない工事担当者がほとんどで、在来浴室にする方は見積もりに防水工事を入れてもらい、念のため設計及び現場監督さんに施工時必ずその旨ご確認ください。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地のソーラーシステムで建てた自然素材の家のサニタリールームです。
画像は造り付けで作成した造作洗面化粧台です。
トイレ側にはトイレットペーパー収納棚があり、洗面ボウルはキッチンのシンクです。
手元も暗くならないように開口部を設け明るく風通しの良いサニタリールームです。
脱衣収納、洗濯機・乾燥機置き場も造り付けで作成しているので物が溢れずスッキリ片付き、埃が溜まらず掃除がしやすいので清潔です。
壁天井は消臭調湿効果がが高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
ビニールクロスなど新建材の内装仕上げのように湿気がこもらず心地が良いのが利点です


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地に建つソーラーシステムそよ風の自然素材の家の寝室です。
クローゼットや収納棚を造り付けで作成。
湿気が多い寒冷地のため扉は取り付けていません。
家具がないので家具の隙間に埃が溜まったりせず掃除がしやすいので家事が楽になります。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
夏や梅雨時は湿気や熱気を排気し、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風と薪ストーブで家中足元から暖かくします。
別荘建築は留守にすることが多いので湿気対策が最重要です。
最近の住宅は高気密高断熱で暖房や冷房効率は良いのですが留守にすると熱気や湿気が篭りやすいので湿気によるカビや臭いなど注意が必要です。
山中湖の平家の別荘は自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気が少なく一年中快適に暮らすことができます。
ソーラーシステムと自然素材で建てる注文住宅は移住やデュアルライフ を検討中の方にもオススメします。
関連するキーワードのフォト


鈴木貴詞【スズケン一級建築士事務所】
玄関ポーチにはとんがり屋根がついています。とてものびのびとした開放的な敷地では、玄関扉にクリアガラスを使用した例です。また、この住宅の場合は、構造的な理由でこの面の窓が少ないため、採光窓としての役目もあります。


モリモトアトリエ 一級建築士事務所
手づくりキッチンは自分らしく使いやすいコーディネートができます。便利な機能を充実させ、あまり使わない機能は最小限にとどめることで、キッチンにかかる費用を上手に調整して設計します。


株式会社カドヤ建設
群馬県前橋市赤城山のふもとの別荘地に建てられた山荘です。大田区に住むオーナーより赤城山の麓に以前より持っている土地があるのだが、現地に知り合いの建設会社が居ないのでカドヤ建設で何とか建築をすることは出来ないのかという相談を頂き総合プロデュースさせていただいた物件です。
現地は人の背より高い草や低木に覆われた荒れ果てた状態でしたので、先ずはその草や低木を切るところから始まり、そして高低測量が終わる頃には土地の全容を始めて認識いたしました。
そこからは、オーナーと私共の二人三脚で設計を進めることとなるのですが、オーナーも何度かご自分の物件の新築を経験している方で、ご自分で私共の作成した図面を基に色彩したパースを作成したりしたものですから、私共も模型を作成してプロとして負けてはならないと良い意味での対抗意識を持つことになりました。
建築作業に関してはさすがに大田区より職人を差し向ける訳にいかず、カドヤ建設が参加しているHABITAの加盟店の仲間の施工店に手伝って頂きましたが、こちらもオーナーの熱意に当てられ小屋組丸太に無垢の桧材を提供していただいたり、地元の杉材をふんだんに使い極めつけは厚さ30ミリの杉材で『浮作り』加工の床フローリングを格安で提供いただきました。
湿気の多い森林の中なので、内装材は調湿効果のある土佐漆喰を採用、高気密高断熱工法を採用しているので寒い冬対策にも防虫にも対応しています。
オーナーとは東京で打合せを重ね、さらに何度も現地に随行させていただき建物を完成させました。オーナーも私共もずいぶん思い入れ深く仕事をさせて頂きましたので、完成したときは非常に感激したことと仕事が終わってしまう寂しさを感じさせていただいた数少ない物件の一つとなりました。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


一級建築士事務所パラレルスクエアデザインオフィス
随分以前の作品ですが、阪神大震災の被災住宅の建替えプロジェクト。
幅5m、奥行き10mの狭小住宅ですが、開放的な階段と、建具と一体化した木製パネルで、部屋の連続感を演出しています。
震災時に暖房が使えなかった教訓から、暖炉を設置しています。


みずき工房
アウトドアのテーブル。雨と風と陽の光を浴びて、いつの間にかシルバーグレイに変色し、さらに自然と一体化します。その中でお茶する安らぎ。
材料:耐水耐腐の木材。
サイズオーダー可。
写真参考:イタウバ材/1800x800x700


タマイアトリエ
真鶴のシーハウス/木造/新築
神奈川県真鶴に建てられたセカンドハウス。まさに目の前が海という最高のロケーションです。海岸にせり出すように設計された2階の浴室は、大自然を満喫できる最高のリラクゼーションスペース。


㈱本井建築研究所一級建築士事務所
神奈川県綾瀬市 原クリニック
完成しました!
綾瀬市にて設計監理させていただきました原クリニック新築工事が完成しました。
CT機など検査設備の整備された診察所の計画です。
回遊性を重視した動線計画で施設全体の設計をさせていただきました。
採光不足になりがちな間口の広い待合室にはトップライト(天窓)を計画しました。
待合室の木質系床材があたたかい印象のアクセントになっています。
医療系施設は、機能的で使いやすく患者様に対して優しい施設であることが大切です。
院長・事務長をはじめスタッフの皆様には大変お世話になりました。
今後もお付合いの程 宜しくお願い申し上げます。
竣工写真は追ってホームページにアップさせていただきたいと思います。
㈱本井建築研究所一級建築士事務所
https://motoi-arc.jp/


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地に建つ平家の自然素材の家のリビングに隣接したロフトです。
隣のロフトに出入りできるドアがあり、リビング側の引き込み戸を閉めると独立した部屋になります。
窓があり通風と採光で明るく風通しの良いロフトです。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
木の香りとぬくもりで大人から子供までお家キャンプ気分で楽しんで宿泊できます。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
山中湖畔別荘地に建つソーラーシステムそよ風の自然素材の家の寝室です。
クローゼットや収納棚を造り付けで作成。
湿気が多い寒冷地のため扉は取り付けていません。
家具がないので家具の隙間に埃が溜まったりせず掃除がしやすいので家事が楽になります。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
夏や梅雨時は湿気や熱気を排気し、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風と薪ストーブで家中足元から暖かくします。
別荘建築は留守にすることが多いので湿気対策が最重要です。
最近の住宅は高気密高断熱で暖房や冷房効率は良いのですが留守にすると熱気や湿気が篭りやすいので湿気によるカビや臭いなど注意が必要です。
山中湖の平家の別荘は自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気が少なく一年中快適に暮らすことができます。
ソーラーシステムと自然素材で建てる注文住宅は移住やデュアルライフ を検討中の方にもオススメします。