キッチン床暖房のフォトまとめ


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
建築と一体化する造り付けで作成した対面式造作キッチンと食器棚です。
キッチンは白のモザイクタイル、食器棚はターコイズ色のタイル張り仕上げです。
冷蔵庫は食器棚と面を揃えスッキリ見せる為外に突き出しています。
3方向から通風と採光があり明るく風通し眺めの良いキッチンです。
冬は薪ストーブと太陽熱で床暖房するソーラーシステムで足元から暖かいキッチンです。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢のパインフローリング仕上げで、
キッチン壁面はキッチンと一体化するように同じモザイクタイルで仕上げています。
既製品のキッチンではなく自分だけのオリジナルキッチンがいいという方の何かしらの参考になれば幸いです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
わさび平別荘エリアに建つ富士山一望の土間に薪ストーブがある自然素材の家のアイランドキッチン です。
リクシル リシェルSIにミーレの食洗機を組み込みました。
ダイニングテーブルは無垢材でお施主様と材木問屋に行って選びました。
造作食器棚は造り付けで作成。
建築と一体化しているので既製品のようにほこりなど隙間に溜まる心配がありません。
ダイニングの掃き出し窓に隣接して木の塀で目隠しされたウッドデッキがありアウトドアでBBQなど第二のダイニングとして利用できます。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げました。
東西南北と吹き抜けの高窓、リビング鉄骨階段の地窓からの通風と採光で明るく風通しの良いLDKです。
夏や梅雨時はこもった湿気や熱を排気、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り床暖房するソーラーシステムそよ風と土間にある薪ストーブで足元から家中
暖かくします。
造り付け食器棚収納でスッキリ物が片付き使い勝手がよく、自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気や嫌な臭いがこもらず夏涼しく冬足元から暖かいキッチンです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
外のウッドデッキと家事コーナーに隣接した造り付けで作成したステンレスの天板の造作キッチン。
対面式キッチンでダイニング側にも収納がありシンク下はゴミ箱置き場です。
将来食洗機やビルトインコンロを追加したり棚板や引き出しを追加するなど使い勝手に合わせカスタマイズできます。
造作食器収納棚も造り付けで作成しました。
キッチンに隣接して外に出入りできる勝手口があるパントリー を配置。
パントリー 内は電子レンジなど家電製品置き場を兼用の収納棚を造り付けで作成。
キッチン壁は天然のモザイク状の大理石貼り、壁天井は消臭調湿効果大の珪藻土、床は無垢のパインフローリングなど自然素材で仕上げています。
夏や梅雨時はこもった熱や湿気を排気、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風で家中足元から暖かくします。
自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気や嫌な臭いがこもらず夏涼しく冬暖かいスッキリ物が片付く収納がたくさんあるキッチンスペースです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
並列型の対面式造作キッチンは御影石の天板で造り付けで作成。
跳ね上げ式の扉の中は水切棚があります。
跳ね上げ式なので横に移動する家事動線でも開き扉のように作業の邪魔になりません。
キッチン吊り戸棚内部はキッチンペーパーを扉を閉めたままでも取り出せるよう工夫しています。
棚板は可動式で無印良品・IKEA・ニトリ・百均などの収納グッズに合わせることができます。
キッチンの壁面はモザイク状の大理石、壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢の桧のフローリングなど自然素材で仕上げています。
換気扇は吸い込みがよく掃除やメンテナンスが楽なグリーンハイキ 。
シンク下は既製品のコミ箱スペースです。
造り付けで作成したので将来食洗機を組み入れたり使い勝手に合わせカスタマイズできます。
キッチンに隣接した食器棚も造り付けで作成しているのでスッキリ物が片付き掃除も楽です。
既製品のシステムキッチンではなく好きなパーツを組み合わせ自分だけのオリジナルキッチンが欲しいという方にオススメしています。
夏や梅雨時はこもった湿気や熱を排気し、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風と土間にある薪ストーブで家中足元から暖かくする自然素材の家で夏涼しく冬は床暖房で暖かいキッチンです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
2台分のビルトインガレージがある平家の自然素材の家です。
アイランドキッチン でパントリー 子供勉強コーナー兼家事コーナーが隣接しています。
キッチンは御影石で造り付けで作成しグリーンハイキ、ボッシュ食洗機など採用しています。
床は大判のタイル張りで冬は床暖房で足元から温め、夏はひんやりしているので家事仕事が苦になりません。
食器棚やガレージに出入りできるパントリー 収納も造り付けで作成しているので掃除や片付けが楽で家事がしたくなるプランです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
天然御影石天板カウンターの造り付けで作成した対面式造作キッチンです。
キッチンステンレスシンク、自動水栓、食洗機、IHヒーター、ミニマル換気扇など施主様が使い勝手に合わせ選んだ物です。
将来オーブンレンジを追加するなどカスタマイズが可能で電源も設置済みです。
食器棚も造り付けで作成。
ライティングレールにスポットライトを取り付けキッチンをライトアップします。
キッチンの引き出し、収納扉、食洗機の面材は各居室の引き戸や造り付け収納扉と統一しています。
IHヒーター周り壁面はモザイク大理石貼りで壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床はパインフローリング仕上げです。
バックヤードに出入りできるパントリーが隣接して東西南北と吹き抜けの高窓から通風と採光ができるので明るく風通しのいい冬は温風式床暖房で足元から暖かいキッチンです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
キッチン横の造り付けで作成した食器棚です。
ワイングラスホルダーを追加で取り付けたり使い勝手に合わせカスタマイズできます。
黒い和紙を貼った筒はソーラーシステムのダクトです。
冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風で家全体を足元から暖かくします。
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床は無垢のヒノキのフローリンなど自然素材で仕上げています。
湿気が多く寒冷地の山中湖畔別荘地でも明るく風通しが良く、夏涼しく冬暖かい、湿気がなく一年中快適に過ごすことができます。
関連するキーワードのフォト


tkworkshop
手前はLDKで、間仕切り兼収納を挟んで奥は子供さん二人のそれぞれの学習スペース,そしてまたその奥に就寝スペースがあたかも収納のように控えています。
また、上部は小屋裏をはがして、奥様の寝室でもあるロフトとなっております。
床材は杉無垢フローリング,建具はシナです。
床には床暖房を設置して、吹き抜け状になった空間を暖めます。


日建リフォーム
マンションにお住まいお奥様からキッチンの御見積依頼がありました!
ご要望は、"長く使えるキッチンで、キッチンの上には基本何も置きたくない、クロス、床もリフォームしたい"です。
相見積ですが、5人の子育てガンバルゾー社長の私が川越のショールームをご案内しました。川越には、LIXIL・クリナップ・TOTO等の5社のショールームがあります。
2日間で全てご案内、急でしたのでメーカーアドバイザーが案内しくれないショールムもあり、各会社のメリット、デメリットをアドバイスさせて頂きました!
結局、5社見積されて弊社に決めて頂きました!"5社でしたのでうれしかったです"
【キッチン選び方ワンポイント】※一部です!
①天板2種(ステンレス・人工大理石)
※人工大理石選びは、各メーカーで材質、厚み等が違うので調べてください!
②シンク(流し台)
※シンク(流し台)選びは、人工大理石、ステンレスで
シンクの大きさが違うことがあります!
③オプション
※調味料を隠したいなら、メーカーでオプションが違うので総合的に判断が必要です!
など、など!!!!
④キッチンの高さ選び
※キッチンの高さ選びで食材等の切る時の力の入れ方も変わり毎日の負担が変わります!
⑤キッチンの構造
※金額が安いだけで決めると、基本的な構造がホーロー、ステンレス、木材と選び方で、
実は、5~10以上年キッチン本体の耐久性が変わります!
等々いろんな事があります!
他にも、
お子様がいる方は調理中も見えるように、
ご高齢の方は、扉、引き出しが開けやすいか、
共働きの方は調理時間、洗い時間の短縮、
キッチン選びは意外と大変なんです”"旦那様もご理解して頂ければ幸いです。"
更に・・・・・♪ 空間全体についてです!
【クロスの選び方】
コンロ・IHが壁側なら、油ハネの対策でクロス等で対策もできます!
クロスを1面だけ変えることで、空間が広く見えたりお勧めです!
【床選び】
・料理は、長時間になることもあり足・腰に負担も掛かり、油ハネもあり、床材の選び方にも気を使うと良いです。
【照明選び】
※蛍光灯は意外と熱を持ち夏は熱いです。
・LEDは熱・電気代がお勧めですが、明るさが弱いので選び際は、ルーメン(明るさ数値)に御注意ください。
上記を考慮し、"キッチン・空間全体"を施工させて頂きました!


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
床暖房で冬でも暖かい浴室。
防水施工後床と腰壁は300角天然御影石、壁天井は無垢のヒノキの羽目板仕上げです。
既製品のシステムユニットバスとは違いヒノキの木の香りと温もりで癒され入浴できます。
お風呂好きの方にお勧めします。
家づくりを検討中の方やリフォームを検討している方へ
ユニットバス以外で浴室を検討する際は防水を必ず施工する旨を工事業者さんにお伝えください。
なぜならほとんどの建築業者さんはユニットバス以外の施工経験がないためです。
経験がないことは面倒で誰でもやりたがらないので、営業マンではなく注文住宅を多く手掛けたベテランの現場監督さんに直接相談すると良いです。
手順は下記の通りです。
1 ベタ基礎施工前浴槽や洗い場の排水目皿の配管設備
2 ベタ基礎施工
3 浴槽設置部と洗い場嵩上げコンクリート施工(金鏝仕上げ)
4 防水施工(バルコニーと同じように入口、排水管及び配管取り合い注意)
5 仕上げ工事
脱衣室戸の段差や浴槽の仕上がり高さなど図面を書いてもらって確認してください。
仕上がり高さはユニットバスの段差を参考に自分の使い勝手に合わせると良いと思います。
浴槽やシャワー水栓はTOTOやリクシルのカタログに掲載されています。
床暖房はあると快適です。
ユニットバスではなく自分のこだわりの浴室にしたい方の何かしらの参考になれば幸いです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
ダイニング畳ベンチとL型杉の耳付き無垢のテーブルです。
窓側はお子さんの勉強コーナーで足を伸ばして座るととができ、
テーブル下に本棚を造り付けで作成しています。
造り付けの造作キッチンは御影石のカウンターで建築と一体化するようにしました。


tkworkshop
お嬢様の小学校入学にあたりお施主さんは子供部屋をつくるのと、他暗かったリビングを明るくしたいというご要望の半スケルトンリフォームのお仕事でした。
暗かった2階は3階に一部廊下を兼ねた吹き抜け(ただの吹き抜けではありません、光も空気も通すFRPグレーチングを床とし、下階に光を落とします。)をつくることにより解決、そしてお嬢様と奥様が楽しんでおすまいになれる工夫を散りばめたリフォームとなりました。
リビングは床に輻射暖房を設置し、床をあたためるのではなく、空気を暖める床暖房が設置されています。
全体に光がまわるように、仕上げが白で統一し、さながら角砂糖のようなお部屋になりました♪


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
天然御影石天板カウンターの造り付けで作成した対面式造作キッチンです。
キッチンステンレスシンク、自動水栓、食洗機、IHヒーター、ミニマル換気扇など施主様が使い勝手に合わせ選んだ物です。
将来オーブンレンジを追加するなどカスタマイズが可能で電源も設置済みです。
食器棚も造り付けで作成。
ライティングレールにスポットライトを取り付けキッチンをライトアップします。
キッチンの引き出し、収納扉、食洗機の面材は各居室の引き戸や造り付け収納扉と統一しています。
IHヒーター周り壁面はモザイク大理石貼りで壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土、床はパインフローリング仕上げです。
バックヤードに出入りできるパントリーが隣接して東西南北と吹き抜けの高窓から通風と採光ができるので明るく風通しのいい冬は温風式床暖房で足元から暖かいキッチンです。


愛犬家住宅
床は30㎝角のタイル張りで、夏は涼しく、冬は床暖房付きのため、人にも愛犬にも快適な住環境です。ただし、ロフト付きで天井高がやや高めなことが、愛犬にとっては落ち着かない原因にもなりかねないため、バルコニーに愛犬専用ルームを設け、壁には出入り口を作りました。
※愛犬家住宅コーディネーター 加治木 祐二さん(認定番号:9080216・有限会社 加治木建設)がコーディネートした住宅です。


共和木材工業株式会社
吉野桧の無垢材を使ったフローリングです。ワックスには自然素材由来のAUROワックスを使用しております。
また内装の石膏ボードはホルムアルデヒドを吸収する吉野石膏のピンクの石膏ボード「ハイクリンボード」を使用しております。


日建リフォーム
ワンちゃんを和室で飼っているマンションリフォームです!
フローリングは、滑ってワンちゃんの足を痛めてしまうので、
ワンちゃん用のクッションフロアーにリフォームしました!
通常より厚みが有り、アンモニア等のにおいも抑え、おしこっも簡単にふき取れる、
マンションは、防音も考慮が必要でL45の規定が多く、知らない業者に願いして、
下の階から苦情が来たり、マンションの組合から施工確認でやり直しってことも!
安い業者にはご注意ください!


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
2台分のガレージとウッドデッキの中庭がある平家の自然素材の家の黒御影の天板と側板で作成した造り付けの造作キッチンです。
並列のアイランドキッチン でシンクや自動水栓ボッシュの食洗機など好みのパーツを組み合わせています。
床は600角の大判タイル貼りで夏はひんやり冬は床暖房で足元から暖かくします。
東西南北と吹き抜けの高窓から通風と採光ができ明るく風通しの良いキッチンです。
ウッドデッキの中庭とガレージから出入りできるパントリーに隣接しています。


酒井化学工業株式会社
無架橋高発泡ポリエチレンシート「ミナフォーム」青色ポリラミネート品
エサノン養生シートは、ミナフォームと青色ポリエチレンフィルムを熱溶着した緩衝性に優れた建築用資材です。厚みは約2㎜でクッション性を有しており、補強と滑りにくい製品にするためにポリエチレンフィルムをラミネートしています。建築現場の養生や引越時の保護材にお使いいただけます。


想設計工房
部屋の広さに合わせて特注で作ったオリジナルキッチン。特注ステンレスカウンターに、ミーレのHIクッキングヒーター、グローエの水栓、パナソニックの食洗器を組み込んで、コンパクトながら使いやすいキッチンになりました。
扉は、竹の集成材。


優
おはようございます💠
今日は、仕事が昼からラストまで😊
今週は遅出が多いです🎵
朝、こうやってリミアさん巡りを出来るのはしあわせです💠
ただ、今日はお掃除してから仕事行こ。
前投稿でも少しふれました。
こちらに遊びに来てくださっているかたは知っていてくださっていますが
我が家のキッチンは赤。
私は、写真2枚目に載せた赤いキッチンがお気に入りです😌
そして、このキッチンは
リビングダイニング側(お客さん目線)で見たら、写真一枚目
白いキッチンなんですよ✨
なので、赤いキッチンを見られるのは
家族と
仲良いお友だちと(たまに☕を出したり片付けをするの手伝ってくれるから💠)
リミアで遊びに来てくださる皆さんだけです😊💕


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
床暖房で冬も暖かく入浴できる浴室。
脱衣室も床暖房なのでヒートショックがありません。
大きさは1.25坪サイズで防水施工後御影石とヒノキの羽目板で仕上げています。
夜は窓を開け浴室の照明を調光器で暗くし外のスポットライトで坪庭の植栽をライトアップし露天風呂気分で入浴できます。
ヒノキの香りと温もりに癒されながらの入浴はシステムユニットバスでは味わえないのでお風呂好きの方にオススメします。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
外のウッドデッキと家事コーナーに隣接した造り付けで作成したステンレスの天板の造作キッチン。
対面式キッチンでダイニング側にも収納がありシンク下はゴミ箱置き場です。
将来食洗機やビルトインコンロを追加したり棚板や引き出しを追加するなど使い勝手に合わせカスタマイズできます。
造作食器収納棚も造り付けで作成しました。
キッチンに隣接して外に出入りできる勝手口があるパントリー を配置。
パントリー 内は電子レンジなど家電製品置き場を兼用の収納棚を造り付けで作成。
キッチン壁は天然のモザイク状の大理石貼り、壁天井は消臭調湿効果大の珪藻土、床は無垢のパインフローリングなど自然素材で仕上げています。
夏や梅雨時はこもった熱や湿気を排気、冬は外気を太陽熱で温め温めた空気を床下に送り換気をしながら床暖房するソーラーシステムそよ風で家中足元から暖かくします。
自然素材とソーラーシステムの相乗効果で湿気や嫌な臭いがこもらず夏涼しく冬暖かいスッキリ物が片付く収納がたくさんあるキッチンスペースです。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
御影石天板で作成した造り付けのキッチン
食器棚も造り付けで作成
カースペースから勝手口にアクセスできるので買い物袋をそのままキッチンへ
キッチン壁はモザイク状の大理石
壁天井は消臭調湿効果が高い珪藻土
床はパインフローリング仕上げです。