春 八重桜のフォトまとめ


ウララ
造幣局の花のとおりみちに行ってきました🌸
北海道や京都、金沢、新潟、香川から色んな桜の木が持って来られて植えられてます☝️
八重桜は見事です😊💕
平成最後の花のとおりみち、記念硬貨は行列でした💦
たくさんの人で賑わって、隣の公園ではイベントがあり、露店もたくさん😊🎶


*sayu.rium*
ステキな八重さくら🌸
見つけました(*´꒳`*)❤︎
夕方になると風も出てきて昼間の服装では寒〜い😵💦
やっと学校から解放〜💦
さてさて明日もまた
三男の授業参観へと続きます😅
4月、5月は何かと学校行事が続く忙しい時期ですよね〜〜😱
関連するキーワードのフォト


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
エースホームでのルディックスタイルは、北欧家具の暖かみのある木の素材とファブリック素材にピリッと男前インテリアの要素を加えたものです。それでは3つのポイントをご紹介します!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
イスやソファー、テーブルに使用されている木の形をよく見てみると
直線や脚が少し広がっていたりと、曲線を描いていたりととても個性豊かです。
そんな木の特徴を最大限に活かした北欧伝統の「機能美」。
その造形や質感は暖かみのあるインテリア空間を演出しますよ!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
ベットリネン、クッションカバー、ブランケットまでこだわってみましょう!北欧ではファブリックのデザインまでしっかりこだわった家づくりをしているんですよ♪
クッションやラグ、家具の張地などのファブリックで様々な柄や色を取り入れてアクセントとして明るい色を使ってみるといいですね!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
北欧雑貨のイラストや小物は特徴的でかわいいものが多いですよね!日本にあまりないというところが人気なのかもしれません。
お部屋に動物をかたどった雑貨や置物でアクセントとして色味を加えるのも1つの方法です! 木や陶器の自然素材を使った飾りモノは木製家具はもちろん、ファブリックとも相性が良いですよ♪


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
①ノルディック柄 雪の結晶柄は北欧らしさ満点です。
その他にも動物やもみの木をかたどった柄がコーディネートのアクセントとなります。
②レトロな木目調 エイジング加工を施したような木目柄の壁紙は、歴史ある北欧家具との相性が非常に良いです。ノスタルジックな雰囲気をかもし出します。
③アースカラー アクセントクロスに色味を加えると部屋の印象が大きく変わります。
暖色系のアースカラーは自然本来のぬくもりを与えてくれます。
④色斑のあるペイント調 単調になりがちなベースクロスも、表情豊かなペイント調にすることで一味変わった面白味のある空間を演出できます。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
①ウォルナット 濃い色味ときれいな木目柄が特徴で、高級感のある床材です。
②ナチュラルオーク 木目がはっきりとしたオーク材を使用した床材の中で、最も素材感を感じられるものの一つです。
③チェリー 濃過ぎず、薄過ぎず程よい色味で節などの風合いが自然を身近に感じられる床材です。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
コーディネート例1《セカンドリビング》
有機的なデザインの木製家具やアイアン材を取り入れたコーディネート。
家具:クロッケン
ビックラウンジチェア + オットマン / モスグレー
1人掛けソファ / ベージュ
コーヒーテーブル01
サイドボード01
家具:関家具
LAN DESK / RW-4
PINO COVERED CHAIR / JUTE
照明器具:Unico
フロアランプ Studio D
壁紙:サンゲツRE7429
床:LIXIL Dフロア ウォルナット
ポイント① 一人掛けソファ
ポイント② ビッグラウンジチェアや一人掛けソファのクッション
ポイント③ 手前にあるテーブル上の小物
他 アイアン(鉄)製のシェードが特徴的な照明を使いちょっとだけ男前に。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
手軽に手に入るアイテムで「ノルディックスタイル」になっちゃう?実例をご紹介します♪
①ピローケースやクッションカバーを鮮やかな色にチェンジ!
②飾り棚も濃い色をチョイス。室内にミニグリーンを飾ると落ち着いた印象になりますよ♪
壁紙のホワイトとグリーン(観葉植物)の相性はバツグンです!
③木のラインが北欧家具らしいスツールをとりいれてみるといいですよ!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
カントリーテイストのインテリアとは「田舎暮らし」をモチーフとしたインテリアです。ここで言うカントリーは「国」という意味ではなく「田舎」という意味で使われています。
ぬくもりや優しさを感じられるようなデザインや木色の家具を中心とした、自然に囲まれた田舎暮らしを印象付けるようなインテリアです。
素材や仕上げを変えることで様々なイメージを作ることができるので幅広い世代に人気のテイストですよ。
カントリーテイストに、より素材感の感じられる古材やアイアン等を組み合わせることで、かわいくなりすぎないように大人っぽさやスパイシーさを足しました。これがちょっとかっこよくて都会的なアーバンカントリーテイストです!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
ホームセンターや100円均一でも手に入る「水性ペイント」。
水性ペイントにはシンナーのような独特の匂いがなく、まるで絵の具で絵を描くような感覚でペイントができるという特徴があります。
その特性を活かして、水性塗料で仕上げると乾いたときに独特な塗りムラができたり、環境の変化で塗装ヒビが生じたりします。 これは木の呼吸を閉じ込めていないという証明なんです! 光沢が少なくしっとりとした質感なので、暖かな空間を演出します。
塗料の中でも使いやすい「水性ペイント」でDIYを気軽に始めることができます♪そして塗装した家具を使い続けることで経年変化を味わえて、再塗装するDIYの幅が広がります。ということは1つの家具を自分なりに楽しむことができんです!
塗装の色によってホワイトペイントはフレンチカントリー、パステルカラーはポップな印象に、モノトーンやスモーキーカラーで大人っぽさを表現できますよ。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
男前インテリアでもご紹介した「アイアン」。
アイアン家具とは鉄を使用した家具のことでデザインによって印象が大きく変わります。(参照元 簡単にできる!男前インテリアコーディネート3つのコツ!)
男前インテリアでもご紹介しましたが、アイアン家具というと、ヨーロピアン家具の曲線を多用した優雅なイメージもありますよね。
無骨でシンプルなデザインのアイアンを使った家具は、かわいいカントリーの家具にピリッと刺激を与えてくれます!
ブラックのアイアンは古材やグリーン、木目を強調した素材と組み合わせると、アンティークの雰囲気や大人っぽさを演出できます。ホワイトやパステルカラーでしっかり塗装したアイアンはパイン材などの明るい木色と組みわせると、やわらかなカントリーの優しさを表現できます。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
こちらも男前でご紹介した「古材」。
手触りも色合いも、唯一無二の存在感、古びた優しい風合いが魅力的な古材。
古材とは、もとは建物や家具で廃材になってしまう木材を、釘などの金具を取り、きれいに使える部分を素材として取り出したものです。
(参照元 簡単にできる!男前インテリアコーディネート3つのコツ)
パイン材の明るくやわらかい色や、ホワイトペイントのフレンチカントリーなど一つの色みだけの家具でそろえると統一感があります。部屋全体がかわいくなりすぎてしまうのがちょっと気になる場合は、一部分に古材の古びた風合いをアクセントとして入れると大人ぽくちょっとかっこいいアーバンカントリーらしくなりますよ!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
カントリーテイスト本来がもつ、あたたかい木目やホワイトペイントなどの特徴をベースに、大人っぽさや都会らしさを表現する素材やカラーをミックスします。 アクセントにはアイアンやレザー・古材といったスパイシーで冒険心のある素材を思い切って取り入れましょう。 (男前インテリアでご紹介したアイテムを入れてみるといいですよ!)
フローリングや建具・壁紙などにも素材感を意識することで、大人っぽいカントリーができあがります。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
アーバンカントリー風の壁紙でおすすめのキーワードは3つです。
①素材感が強い・・・木材・れんが・石・しっくい手塗り風
②やわらかいカラー・・・パステルやスモーキーかかった色
③ボタニカル柄・・・花や植物
壁紙でお部屋の雰囲気を変えるには・・・
部屋全体を色柄のクロスに変える→部屋そのものの雰囲気が一気に変わります。
部屋の1面だけ色柄を変える→部屋のアクセントになります。
お部屋全体を柄の壁紙にする場合は、柄は控えめでシンプルなものにしましょう。 せっかくの家具が目立たなくなってしまいます。
①ホワイトのれんが れんがを積み重ねて手作りのような優しさを表現した柄。ホワイトで柔らかく明るいお部屋に。
②やわらかなグリーン やわらかい色やパステル系の色。カラーのしっくいを手塗りしたような塗りむら柄が、味わいをプラス。
③大きな花柄 大きめの明るい花をちりばめたカントリーらしい柄。寒色のボーダーをベースにすることで、かわいすぎを緩和。
④板張り小屋風 あせて朽ちかけたような板を張った、ロッジや小屋の板張り壁風の柄。レトロやシャビーの演出にぴったり


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
オットマンを利用して、足を伸ばせるスタイルです。来客時にオットマンを離してスツールとして使用できます。
ソファの用途を増やしてくれる「オットマン」はイスやソファの前に置いて使う足載せ台のことです。リラックスしたい時や来客時にも活躍してくれます!そんなオットマンを贅沢に使ったのが次のスタイル♪


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
ラウンジスタイルとはリビングとダイニングを、1つにまとめてしまうスタイルのことです。
ラウンジスタイルなら、ダイニング兼リビングにできて、スペース効率がいいんです!
相手の45~90度の角度で接すると、横並びや正面よりも親近感がわくといわれます。コミュニケーションもTVも楽しめる欲張りなスタイルです。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
お部屋のコーナーを使ってスペースを有効利用する方法です。また、上手く使うことでリビングとダイニングを仕切ることもできますよ!
家族でワイワイしたり、足を投げ出してリラックスしたりできます。


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
以上6スタイルいかがでしょうか?
ここまで「ステップ1 ソファの種類・形状」+「ステップ2 配置方法」とソファの選び方を進めていますが、ソファとの生活が少しずつイメージはできてきましたか?
次回のソファの選び方ステップ3は「スペースの確認をしましょう」です!!いよいよ、ソファのサイズや素材など具体的なステップに進みます。
次回もお楽しみに!!


元気な子どもが育つ家(エースホーム㈱)
スプリングの代わりに使用したり、スプリングと併用したりします。
ベルト状のゴムに糸を巻いたもので、軽量で比較的安価な衝撃吸収剤です。厚みがないので、様々なデザインのソファで使用されます。
ファザーやスチレンフォームの下で、全体にかかった重みを支える、縁の下の力持ちです!


マーメイ
旬の食材がたっぷりの春を楽しむご飯にしました。
ごま豆腐も手作りすると、さらに香りよく仕上がりおいしいですよ。
・サーモンの押しずし
・ごま豆腐
・セリのお吸い物
・ふき、シイタケなどの京風煮物
・ヨモギ生麩の田楽
・セリの卵焼きと菜の花和え


マーメイ
ご飯に刻んだ柴漬けを混ぜることで鮮やかなピンク色になります。
刻んだシソ、炒り卵、ごま、を混ぜて出来上がり。
お花見や、ピクニックにはオニギリにすると喜ばれますよ。
添え
ほうれん草のおひたし
ふろふき大根
スコップコロッケ
切干大根
お吸い物