来客のフォトまとめ


sai
久々のお花
ここのところ仕事で忙しくしていたこともあってサボっていましたが…
昨日来客があるという事もあってお花屋さんへ。
花器にザックリと入れるだけの生け方ではありますが、やっぱりお花の存在はは大きい!
ちょっと、シックなオータムカラーもプラスして。
関連するキーワードのフォト


sai
久々のお花
ここのところ仕事で忙しくしていたこともあってサボっていましたが…
昨日来客があるという事もあってお花屋さんへ。
花器にザックリと入れるだけの生け方ではありますが、やっぱりお花の存在はは大きい!
ちょっと、シックなオータムカラーもプラスして。


SAKODAホームファニシングス
朝晩と随分涼しくなってきましたね。
足元にスリッパが欲しくなる季節ですね。
「歩く」を考えたスリッパ〝room's"🚪
つま先が上向き&軽量でつまずきにくく歩きやすいスリッパ🙌🏻
グッドデザイン賞2016を受賞しています🏅
スタイリッシュなだけでなく
履きやすさも兼ね備えたスリッパです🙈
今年の秋冬は、暖かさだけでなく
機能性でスリッパを選んでみてはどうでしょう?


junna
本日の晩ご飯
人参🥕とゴボウのキンピラ
麻婆豆腐
胸肉の
タンドリーチキンカツ
マヨネーズとカレー粉混ぜてた胸肉
解凍してた(^^)
ただ焼いても良かったけれど!
パン粉まぶしてカツにしてみたら
しっとりカレー風味のカツが出来上がりました💕
これは、いける😋
おもてなしレシピの仲間入りにしますね!


あこ*
簡単で美味しいヨーグルトバーク♡水切りしたヨーグルトにハチミツ大さじ2を混ぜたものをクッキングペーパーを敷いたバットに流し込み、フルグラとキウイをトッピングして凍らせるだけ♪作るのにも食べるのにもハマっています。


アンナのキッチンinドイツ
お友達のおうちでのお誕生日ホームパーティに参加させていただきました♡
美味しい食事たちと可愛い赤ちゃんたちに癒された一日^^
ドイツではお誕生日を迎えた本人が参加者をもてなすという文化があります。
大好きな文化の一つです。


バービースタイル(愛知の整理収納アドバイザー)
お客様宅食器棚収納。素敵です✨
同じ種類のカップはできるだけ
奥から手前に一列並べています。
お客様がおっしゃっていたのが
来客用も普段使い
ということ。
普段から日常を楽しみ
心豊かに暮らしている様子が
伝わってきました❣️
モノは使ってこそ価値がありますね✨


フラワースクール&ギフト販売 フレーズ
今回店舗装飾をご依頼いただいた、&1F(アンドワンエフ)さんのスタッフさま。
女性ひとりでふらりと気軽に訪れても楽しめる、フレンドリーなお店です。
スタッフのみなさんの笑顔についつい長居してしまう居心地のよさ満点のカフェです。
【撮影協力】
&1F(アンドワンエフ)さま
東京都目黒区自由が丘2-11-9 1F
TEL) 03-6421-3961
営業) 11:00~23:00
定休日) 月曜日


miyuko
某宅配サービスで、冷凍で届いたクッキー生地を解凍して形成してトースターで焼くだけ!の簡単お菓子作りができる商品で、お友達が来るおもてなしにクッキーを作りました。お友達のお顔クッキーを作ったり、娘はア◯パンマンを作りました。子供が作るのは粘土遊びの感覚で楽しいようです。


okarina1970
お花生け替え✨
お店でクルクルっと包装してくれたのがそのままでステキすぎて😅生けるの迷う〜花瓶にさすのは思った角度になってくれなくて難しいです💦
ステキな色のカーネーションとスモークツリー 、アンスリウム、お米みたいな小花と枝物の名前はわからないです😅


uchiblog
ホームパーティで活躍してる木のトレー。
クリスマスでは真ん中にココット皿を置いてドレッシングを入れ、リーフ風にサラダを盛り付けてみました。
木目はどんなテーブルコーデにも合うんで重宝してます。


低温調理器「BONIQ」
低温調理で作る「鶏むねのバンバンジー ~細切り蒸し鶏のゴマだれがけ~」レシピ
・
・
鶏むねはヘビーローテーション食材ですが、飽きないようにいろんな味付けでいただきたいものです。
・
これは美しく盛り付ければ、おもてなしにも使える優れもの。リッチで濃厚なたれをまとった鶏むねは食欲をそそり、お酒も進みます。
・
・
🍴【バンバンジー ~細切り蒸し鶏のゴマだれがけ~】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=22470
※レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
※「ボニーク レシピ」で検索もOKです♡
・
・
✅材料(2人分)
<BONIQする材料>
・鶏むね肉 300g
・長ねぎの青い部分 1本分
・しょうがの皮 適量
・酒 大さじ1
・
<鶏の味付け>
・塩 2.7g(鶏むね重量の0.9%)
・
<バンバンジーのたれ>
・白ねりごま 大さじ3 ※分離しているとたれの状態が変わるので、その場合はよく混ぜて使う。
・砂糖 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酢 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・豆板醤 小さじ1/2
・しょうが(みじん切り または すりおろし) 1片
・にんにく(みじん切り または すりおろし) 1片
・BONIQした時に出る鶏の汁 大さじ1
・
<つけあわせ>
・きゅうり 1本
・トマト 1個
・
・
✅レシピ
1)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、60℃ 1時間10分に設定する。
・
2)鶏むねの余分な脂を取り除き、1.5cmの均等な厚さにする。
・
3)鶏むね、酒、しょうが、長ねぎをフリーザーバッグに入れる。
・⠀⠀
4)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・
5)たれの材料を全て混ぜ合わせる。
・
6)きゅうりは千切り、トマトはスライスする。
・
7)BONIQが終了したらバッグを取り出し、塩を投入して再び密封する。塩を入れたらすぐにバッグごと氷水で冷却し、完全に冷えたら冷蔵庫へ。(塩は最低30分~1時間は含ませる)
・
8)鶏むねを細くスライスする。バッグに残った鶏の汁をたれに加える。皿にトマトときゅうり、その上に鶏むねを盛り付け、たれをかけて出来上がり。