家事 暮らしのフォトまとめ


YUKA
ようやく完成!
私専用の道具箱🧰🧰🧰
入れるモノはハケと皮すきしかないけど、嬉しい😆😆😆
1人で出来んくて、結局旦那さんに作ってもらったけど…(なかなか電動ドライバーは難しい)
今日した家事
①花の水やり
②布巾のお手入れ(漂白、除菌)
③雑巾の煮沸消毒(ハイターも入れた)
④洗濯
⑤捨てるカーペットの切断(大きかったら持っていってくれない)
⑥鍋磨き(重曹でゴシゴシ)
⑦不燃物の仕分けとゴミ箱の掃除
⑧私の布コレクションの整理←これは仕事?
⑨本棚の整理
⑩掃除機かけ
11作り置きおかず作り(きんぴらごぼうとほうれん草のお浸し)
めっちゃ足痛いー
疲れたー💦
ちなみに道具箱は昨日の深夜に作ってもらいました
今からご飯食べてお風呂だー


株式会社マーナ
ザルとボウルがひとつになった「トリの水切りボウル」。「洗う・さらす/水切り/和える」がスムーズにできます。サイズはSとM。Sはホワイトとイエロー、Mはグリーンとホワイト。SとMでスタッキング収納ができます。


株式会社マーナ
焼きたてのトーストの蒸気を吸って、パリッとした食感を保つ「エコカラット トースト皿」。マーナがLIXILと共同企画した生活雑貨のシリーズです。グレー、ブルー、ホワイトの3色。
※ECOCARAT(エコカラット)は、LIXILが開発した「多孔質セラミックス」です。珪藻土の約5倍の吸・放湿性がある素材です。


株式会社マーナ
手にしっくりなじんで握りやすく、コップの底も洗いやすい形のキッチンスポンジ「あざらしスポンジ」。キッチンに置くと、おなかのカーブでゆらゆら動くかわいい姿に癒されます。グレー、ホワイトの2色。


NOIR
最近コロナ疲れで1日中
台所に立ってる感じ💦
そこで簡単スチール調理で
時間作り
ストウブのオーバルで
根菜 人参温サラダ
ハーブソルトをまぶして
ディルやフェンネル
ローズマリー乗せて
10分程度火にかけて終了
放置で丁度いい柔らかさに😬
添えにするもよし
並べてハーブソースかけるもよし
野菜の摂取にはお手軽です。
同じく玉ねぎも同じように
放置後、ミニフライパンに
移してチーズ乗せてバーナーで
炙ってニンジンを添える
意外にも簡単で美味しい🎵


株式会社マーナ
お弁当箱のフタの溝など、スポンジでは届きにくい汚れをかき出す「お弁当箱洗いブラシ」。キッチンだけじゃなく洗面所の蛇口回りのお掃除にも。立たせて置け、気づいた時にサッとお掃除できます。ピンクとブルーの2色。


aotom
こんばんは
CAINZ(カインズ)で
とってもおしゃれな
消臭グッズを発見
中身はロール紙になっていて
切り取り線にそってちぎる仕組み
ちぎってゴミ箱に
放り込むだけなので
とっても簡単
ゴミ箱以外にも
靴の消臭やオムツ等匂いが
気になる箇所に使用できます
今回は丸めて捨ててますが
包んだりかぶせたり
使い方は自由自在
いろんな用途で使えそうです


Shakiko
こんばんわ☆
いつも家事をする時にエプロンは着けない派だったのですが、先日近くにオープンしたworkman plus+でとってもいい感じのエプロンを見つけて買ってきたので、週末の庭掃除の時に早速着けてみました!
ポケットも数カ所あるし、汚れも気にしなくていいしもっと早く着けてればよかった…☺︎
お値段もお手頃で触り心地も柔らかくて使いやすいですよ♬


aotom
こんにちは
ずっと掃除をサボっていて
お風呂も大変な事に…
家族で分担してお風呂掃除
天井・壁編
まずはお風呂にある小物を
洗面所に移動
使う物は2つ
ウタマロクリーナーと
ニトリで購入した
柄のついたスポンジ
水をしっかり絞れる使用になっていて
天井をお掃除する時は便利
ウタマロクリーナーを
スポンジにスプレーして擦るだけ
※あまりつけすぎると
垂れてくる場合があるので注意
後は水拭きをします
天井の場合は
しっかり水を絞る
これでstep①は終わり


aotom
こんにちは
ずっと掃除をサボっていて
トイレに黒ずみ汚れが発生
before写真に注意
主婦の味方
いれるだけバブルーンを見つけました
こすり洗い不要で
ブラシが届かない奥まで洗浄・除菌
粉を入れると泡がモコモコ
30分以上放置するだけで
あとは流すだけ
とっても簡単
2階は旦那さんにお任せ
これなら快くお手伝いしてくれました


株式会社マーナ
つぶす・混ぜる・すくう・塗るが1つでできる「マッシュスプーン」。小ぶりのスプーンで、パンのお供になるディップを素早く作れます。スプーンのフチが薄く、アボカドのくり抜きも簡単。使い方次第で、様々な調理に役立ちます。


aotom
こんにちは
ずっとOXOの軽量カップ
を使っていました
6年使い持ち手が取れそうになり
新しく買い換えました
見た目はOXOにそっくりですが
DAISOの軽量カップ
上からでも計れる目盛りつき
注ぎ口もあるのも嬉しい
OXOは電子レンジ可だったので
それに比べると少し耐熱性は劣りますが
使い勝手はとてもいいです


整理収納アドバイザー鈴木久美子
気温が高くなると、菌が繁殖しやすくなるので水回りのお掃除もこまめにやりたいですよね!
私が使っている、そうじの神様『バス用メッシュクロス』なら、手にはめておそうじできます。
お風呂のでこぼこしている場所にも、フィットして使いやすいですよ!
スポンジではなくメッシュなので乾きも速くてうれしい♪


デジタル整理収納 ScanSnap
デジタル整理収納アイテムであるScanSnapは、情報整理に長けたスキャナーです。
チラシにレシート、子どもがもらってくる学校のプリント・・・紙類は毎日のようにおうちに溜まってしまう。
そんな家庭に溜まる紙類をScanSnapでデジタル化してスッキリ整理!ストレスフリーのワンタッチで、紙の整理まででき、簡単に家の中が片付きます。
こちらでは、ScanSnapを使った整理収納の様々なアイデアをお届けします!


amane
今日はこちら中々のいいお天気☀︎
急に思い立って、レースカーテン洗濯しました。
お気に入りの柔軟剤を使ったので、お部屋がふんわりいい香り〜(人´∀`).☆.。.:*・゚
昨日まで主人が熱を出して寝込んでいたので、家の中がなんだかこもったようなどんよりな空気でしたが、空気の入れ替えをして、カーテンを洗濯したら、なんだか気分がスッキリしました。
11月に入った事だし、そろそろ大掃除をし始めないとですね。