生活の知恵 食費を抑えるのフォトまとめ


marin mama
アイラップ 便利ですよね~♪
冷凍〜電子レンジまで対応していて
さらに袋のまま熱湯にも入れられる優れもの⭐︎
そんなアイラップのジップ付きを最近
見つけました!
大活躍間違いなし⭐︎
お値段も100円ほどで買えるのでお得ですょ~😍


snow
今日、冷凍したものたち😊
ラップで小分けにし、ジッパーバッグに入れて冷凍してます❣️
便利な保存容器もありますが、私はかさばらずに使い切ったらすぐ捨てられるラップ派です‼️
●ミックスきのこ
(しめじ、椎茸、エリンギをミックス)
●とけるチーズ
(お得用の500g入りを買って、100gずつに)
●厚切りベーコン
(適当に分けました🤣)
●小ネギ
(1束をだいたい2つに)
日曜日にまとめ買いするので、月曜日の午前中にやることが多いです😊
調理の時短&食材も長持ちして便利😆🙌❣️


rumi
朝食で良く食べてる食パン🍞
食パンに
ウインナーやベーコン、ピーマン、玉ねぎなど好きな具と
とろけるチーズをのせてラップして冷凍しています💕✨
パスタ用のバジルソースがお気に入り🤗✨
忙しい朝やのんびりしたい休日にあたためるだけで美味しく簡単にピザトーストが食べられます💕✨


rumi
🔷🔸水菜の保存🔸🔷
最近高い水菜が100円で買えました~👍✨
でも普通に冷蔵庫へしまうと、
水菜って直ぐに しなしなになってしまいませんか⁉️
なので買って来た新鮮なうちに水菜は全部カットして
水に浸した後、キッチンペーパーを敷いた保存容器に
✨
水菜の上にもキッチンペーパーを被せて冷蔵庫へ🤗
こうすることで1週間ぐらいシャキシャキしています💕✨
毎日食べたいサラダなど、サッと容器から出すだけなので
とっても便利✨
忙しい朝に包丁を使わず朝食準備が出来るので
長持ちするだけでなく、時短にもなっています✨
今年は買い物に行く回数も減らしているので
お野菜を長持ちさせながら、しっかりと栄養も取れるようにしています💕✨


snow
昨日、冷凍したものたちです😊‼️
●小揚げ
5個入りのものを、それぞれ小さく切ってラップに。
(写真は、3個残ってたところに追加)
※お味噌汁を作って最後に入れるだけ❣️
●ミートボールのトマト煮(レンチン)
アスパラベーコン(レンチン)
※お弁当に直接入れるだけ❣️
●くるくるチーズちくわ
ちくわ2本にスライスチーズ1枚使用。
ちくわは縦に1本切り込みを入れ、縦に広げて半分に切ったスライスチーズを乗せ、下からきつめにクルクル巻いて、1つずつきつめにラップ。
冷凍庫から出して、半解凍(1〜2分後)で切るときれいに切れます。
お弁当食べる頃には、チーズが少しとろっとしてます😊
※切って巻くだけ😆‼️
めっちゃおすすめです🥰💕


1009renren
キノコ🍄類の保存は天日干し☀️
以前は冷凍してたけど
天日干しの方が保存しやすく
旨味も風味もいいと思います😊
使う時は水で戻し、
もちろん栄養いっぱいの戻し汁も使います。
エリンギで松茸風炊き込みご飯🍄
エリンギの歯応えも松茸に近く
とってもお美味しかったです😋
お米二合
戻したエリンギ(戻し汁)
人参
松茸の味お吸い物 小袋 2
醤油 大さじ 2
酒 大さじ 1
野菜干しネットはセリア


btqb4m1
🌰栗🌰
今年も栗の季節やってきました‼️
昨日の駒ケ岳の帰りに安く栗が売っていたので買って帰り、やっと鬼皮を剥き終えて只今、灰汁抜き中です。筋をとって、砂糖で煮る🎵
美味しくできますように💗


ティーパーティー
我が家の保存方法!
もやしは水につけて蓋をして保存!これで1週間くらい持ちます。ポイントは水を毎日かえるだけ!
キャベツや葉物は爪楊枝を刺してます。
成長を遅らせる効果があります。
ネギやニラは使いやすい大きさにカットして冷凍保存です😆
冷凍しておくとパッと使えて便利だし、1回で使いきれない時に便利ですよね👍
他にもピーマン、大根、油揚げ、にんじん、ほうれん草も切ったりして冷凍保存してます😊
お弁当のおかずにもチャチャっと使えて便利ですし、長持ちします✨✨


1009renren
蜜蝋ラップ
残った野菜を包んだり
飲みかけのカップにかぶせたり
抗菌性により食品の鮮度を保ち
美味しさも長持ち出来ます。
手の暖かさでどんな形にもなり
洗って繰り返し使え
使用期間は1年以上でとってもエコ😊
綿生地に蜜蝋を染み込ませるだけなので
友人にもプレゼントしたら
喜んで使ってもらってます😊


funwari
土生姜の保存方法。
チューブの生姜も持ってるんですが、一手間かけて土生姜を摺ると香りが良く、味のアクセントになり美味しいですよね。でも使った後ラップに包んでいても、切り口が乾燥しがちに。
そこで、キッチンペーパーを軽く濡らし生姜を包んでタッパーに入れておけば、持ちも良くなります。


toko
竹かごでお芋の保存。
さつまいもが美味しい季節になりました🍠
うちでは、昔ながらの竹かごに入れる保存法です。
通気性の良いかごの中に、紙にまいて保存しておきます。
蒸れないのと、乾燥しすぎない昔の方の知恵ですね。


たま母
《今週の買い出し》
先週見つけたメガドンキを
ゆっくり回って見たかったので
2週連続同じ方面へ🚗
でも余裕を持って行動したはずが…
結局最後は蛍の光を聞くことに😝
最後のお安いスーパーは
いつも閉店前には半額シールをペタペタ‼︎
でもこの日は魚、肉に半額シールは
ほとんど貼られず終了😢
ただこの日は野菜がすごかった✨
このお店の野菜は赤テープ巻きは
100円になる素敵なシステム💕
この日は赤テープがクルクル🌀クルクル🌀
定員のお兄ちゃんが
「クルクル、クルクル巻いちゃうよー」
と言いながら🤣どんどん巻いてくれる♬
小ネギ、小松菜は2袋100円✨
定価で買うつもりのカボチャも半額に✨
《9/24の夕飯》
✴︎ローストビーフサラダ
✴︎豚トロ焼き・豚あたりめ
✴︎鶏の唐揚げ・サラスパ
✴︎おろし筋子
✴︎白菜の漬物
✴︎小松菜とあみえびのごま油和え
この日は買い出しで買って来たもので
簡単な夕飯✨(←また〜🤣)
半額で買ったお肉のおつまみセット。
ローストビーフはサラダに🥗
豚トロ焼きと豚あたりめは
さっとフライパンで焼きました。
《9/25の夕飯》
✴︎タンドリーチキン
✴︎おでん風煮🍢
✴︎大根の皮とあみえびのニンニク炒め
✴︎クリームチーズ筋子
✴︎パプリカのピクルス
✴︎白菜漬け
タンドリーチキンは
味付けして売っていたものを
魚焼きグリルでこんがり焼きました。
柔らかくていい味で美味しかった💕
おでん風煮は、大根・白滝・
れんこん天・巾着。
巾着は油揚げに
豚肉と小ネギを入れたもの。
思いつきで急遽作ったけど美味しくて
主人にも好評でした♬
《9/26の夕飯》
✴︎鶏肩肉焼き(塩・タレ)
✴︎焼きししとう
✴︎大根と白滝、小松菜煮
✴︎大根の皮とあみえび炒め
✴︎白菜漬け
✴︎タンドリーチキンチーズ
✴︎ジャコおろし
鶏肩肉(ふりそで)を
半分は塩胡椒して魚焼きグリルで焼き、
残りはフライパンで焼いて甘辛ダレで。
肩肉、いい歯応え&脂も乗っていて
美味しかった〜💕
なかなか見かけないけど
またあったら買おう✨


funwari
余ったニンニクの長期保存方法。
よく料理で「ニンニク一片」のために
一玉買った後の余ったニンニクの保存方法です。
わが家は、醤油に漬けてニンニク醤油にしています。この醤油を野菜炒めに使っても美味しいですし、漬かったニンニクは、チャーハンに刻んで入れてもなかなかです。


toko
ベジシャキちゃんで、お野菜長持ち❗️
ブロッコリーや白菜などの茎が太いものに
有効な保存グッズ、ベジシャキちゃん。
繊維を壊すことで、長持ちさせることが出来る様です。
ブスってする時はなんだか抵抗がありますが
お野菜も美味しく食べた方が喜んでくれるかなぁと
思い、失礼してブザっとさせて頂いてます。
ちょっとシュールな感じもしますが
にこっとかわいいベジシャキちゃんです♪


マィメロ
こんにちは😃
今日は初めて植えたキャベツがうまく育ったので、小技をご紹介😊
長持ちさせる為に芯に小麦粉を塗るだけ♪
もうちょっと、うっすらでも大丈夫です。
小麦粉を使いたくない方は、つまようじを3本ほど芯にさすとOK!
これだけでキャベツやレタスが何もしないよりかなり長く保存できます(^^)
キャベツは切ってしまと、その断面から傷みます。なので、フレッシュなままキープする為にはまるごと保存しておき、一枚ずつはがして使うのがベスト💖
生で食べる事がそもそも少ない方は、千切りや小口切り、みじん切りなど、ご自身が一番使う切り方で切って、ジッパーに入れて冷凍しちゃって下さい。
炒め物やお味噌汁の場合は冷凍のままお料理すれば時短に!
野菜が高い今、無駄にしないように是非お試し下さいね♪


マィメロ
我が家の娘は野菜がとにかく大嫌いなので、野菜を見えなくして、混ぜこまないと食べてくれませんが、毎日下ごしらえ大変なので、このように冷凍しています。
もちろん、こうする事で時短にもなり、野菜を長持ちさせる事ができます。
ちょうど自宅で作ったたまねぎが傷みかけていて良いところばかりをよって、ペーストにしました。
元気な時に(外出したり用事があるとしんどいとか、外食したいとなりがちなので)一気に下ごしらえして冷凍していて、あとはレンチンや、自然解凍などで簡単だし、凄く楽です♪
いわゆる、自分で冷凍食品を作るという事ですね(^^)私はわりと何でも冷凍します。
これで外食0で節約できています。
まわりがビックリするぐらい本当に我が家は外食0で、お家で外食風のご飯を作り、安く美味しく楽しんでいます♪
ケーキもおやつもなるべく手作りです♪


okarina1970
〜三つ葉の保存方法〜
色として香りとしてお料理のちょっとしたアクセントにすごく大好きなお野菜!だけど一回で体力に使うわけではないから、いつも使い切る事なく枯らしたり液状化になっててり😅
数ヶ月前、ふと思いついた保存方法…やってみたらかなり良い感じ✨
100均ならどこでも売ってるボトル‼️…に三つ葉のスポンジが浸るぐらいの水を入れるだけ!そして使いたい時にそのまま持ち上げて根本から取るだけ!保存期間が長い時は、たまに水が無くなってないか確認するだけです。…画像の三つ葉は買ってから10日ぐらいです🌱
ちなみに冷蔵庫を開けて三つ葉の葉っぱが元気だと、見てて可愛くてちょっと嬉しい気持ちになります笑
一度試してみてください😊
関連するキーワードのフォト


marin mama
〜生姜の保存方法〜
全部みじん切りにして
小分けにして冷凍しています。
冷奴にかけるもよし、
唐揚げの下味に混ぜてもよし。
炒めもの、粗煮など
そのまま何にでも使えるので便利ですよ~😀
大体1〜2ヶ月もちます。


ゆずきんぐ
会社に居ついたのらちゃん^ ^
外は寒いだろうと、社長がペット用ベッドを置いてみたら、抱き合って寝てました❤️
2枚目の写真は、シャッター音で起こしてしまい、私が睨まれているところ💦
ちなみに、黒トラがお父さん。
茶トラが息子。
お母さんは、外出中です^^;


Denden
ウチの子になって1ヶ月が過ぎたチビニャンズ‼️
毎日が運動会です。
白猫先輩、すずり君は、仔猫と遊んでくれなくなって😓
ミミちゃんも遊ばない。
ポン太は、チビニャンズがきてから、お兄さんになっちゃって。。まだ生後9ヶ月なのにね。。
14
1
0


ミーコ
梅雨が明けないから湿度全開😥
息苦しくて(´д`|||)
通気性と飛沫感染だけに特化したマスクにしました。
これでなんとか快適に過ごせそうだ🎵
どのマスクも2枚重ねだけど、もう1枚にしたれ‼️って、改造🤭