タッパー 保存のフォトまとめ


NOIR
🍓の大粒を見つけたので
ジャムを作ってみました。
アレンジは、
エディブル
ビオラの『NERO』を
を摘み🍓に加えてます。
アントシアニンが豊富で
紫の色味が溶け出します。
花までブラック好き🖤
色出しが結構
濃いかも😬
もう1品は、
ビーツと林檎のジャム
皮を捨てずに
香りと風味を移してます。
移したら冷やして
一旦取り出してます。
プラス
ベルガモットの茶葉を
細かくすりつぶし
ティージャム風に❤
︎ 保存ですが、
冷蔵庫内の幅を取るので
愛用は、
MUJI の
BLACKタッパーを
使用してます。
作り置きにも便利
All Blackなライフスタイル🖤
関連するキーワードのフォト


kazugra
凍み大根
凍み大根とは、寒干し大根とも呼ばれ、厳冬の2月頃に、雪のなかで甘くなった大根を掘り起こし、下茹でしてから、紐でくくり軒下につるしておきます。 すると、夜間には凍り、日中は融けることが繰り返されて30~45日ほどでカラカラに干し上がります。


バニラ
棚の奥のほうにひっそり置いてある3段のタッパーは、上から
スターアニス、カルダモン、ローリエです。
冷暗所にキープして、もう1年以上経ちますが、
いまだに強い香りを放ってます★
タッパーの密封ばりに、ばんざ~いですっ^^!!
3
1
0


dekisne
PACK &RAngEを愛用❤️
ガラスなら食洗機で洗って清潔に食品も保存出来るし残り物を良く保存するのに使用するのだけど中身も見えて冷蔵庫の中に何が残っているのか一目!
そのまま食卓に出したりしてます!!
9
1
0


reire
我が家の保存容器です🥰
イワキのガラス容器は
冷蔵庫の中に入れても中身が見えるので
食べ忘れがありません。
沢山持っていますが多くは冷蔵庫の中なので、
少ないスペースしか用意しか用意していません。
味噌汁など汁系は野田琺瑯で。
IHでそのまま温めできて便利です。
OXOには洗った野菜🥦🥬を保存しています。


jumika
出張前の冷蔵庫の中はこんな感じにして出かけます。
出来るだけ透明なタッパにマスキングテープに料理名を書いて…
これは1週間出張の時の冷蔵庫。
何もしない殿、飢え死にしないように🤣
レンジで温めたり、盛り付けたら食べられる物ばかり😊
9
0
0


リミさぽちゃん(LIMIAサポートスタッフ)
かさばるタッパーをみなさんはどのように収納されているか気になりませんか?
そのまま?重ねて収納?違うBOXに入れて収納?
みなさまの収納方法を投稿して情報を共有しませんか?
投稿してくださった方の中から抽選で300名様にAmazonギフト券をプレゼント!たくさんの投稿お待ちしております!
受賞にはメールアドレスのご登録が必須です!
ハッシュタグをたくさんつけてくれると嬉しいです!
テーマに合っていないフォトに関しては、カウントされないのでご注意ください!
42
0
0


(山田奈味❇︎料理研究家)
冷凍庫の中には、ミックスベジタブルやシーフードミックスなどの使いかけの袋があります。
三年位前から、袋物は全部保存容器に入れ冷凍する事に^ ^ 保存容器に入れておくだけでスッキリ片付いた冷凍庫
そして、細々した物に使うと沢山な保存容器の整理にもなって一石二鳥です^ ^


(山田奈味❇︎料理研究家)
マカロニの保存も、保存容器に^ ^
買ってきたら直ぐにコンテナに入れ替えます
茹で時間は、セロハンテープに表記時間を書いて貼ると
取り外し可能なので、次のマカロニを入れ替える時はセロハンテープを剥がし、新しい表示時間を書いて貼るだけ^ ^


nyoronyoro
ご飯とかおかずのあまりを入れようとタッパーを用意しても少し大きすぎたり、小さすぎたりする私。結局何度も往復することになる。面倒なので軽いカゴに入れてカゴごと鍋のそばに移動。量と見比べながら選んでます。普段は食器棚の取りやすい段に入れています。
5
2
0


snow
先日母から届いたぶどう🍇
たくさんあって、新鮮なうちに食べきれない😱‼️と思い、保存方法を調べました😊❣️
①冷凍
房から1粒ずつ切り離し、洗って水分を拭き取ってから、フリーザーバッグへ
Mサイズで7つも冷凍できました🙌
※冷凍すると、皮の内側の水分も凍って皮が薄くむけます💕
②冷蔵
房から1粒ずつ切り離し、タッパの下にキッチンペーパーを敷いてぶどうを敷き詰め、その上にまたキッチンペーパーを。
深さがあるので2段にしました。
※潰れずに、房に水分も奪われずに美味しさキープ✨
冷蔵の方は、今日食べ終わりました😊
さっき冷凍をつまみ食いしてみました(笑)が、シャーベットみたいでとっても甘くて美味しかったです😆‼️
次は、大量のトマト🍅と悪戦苦闘です🤣‼️