コーヒーポットのフォトまとめ


nico8
お湯を沸かすのは電気ケトルに頼りっぱなしだけど
普通のヤカンも植物の水やり用として現役です😙
口が細くて長くて水やりがすごくしやすいんです🎵
ほんとはこれでお湯を沸かして
ゆっくりコーヒーをドリップして・・・に憧れますが、
コーヒーもコーヒーメーカーに頼りっぱなしですw


NOIR
オススメキッチンアイテムは
ブラック製品
細口のドリップポットやドリッパーです。
色んなメーカーから出ている
ので気に入ったデザインを
見つけることが可能
やはりドリッパーもブラックを使用してます。
特にオススメはお湯の温度がわかる
パール金属のブラック ポット
直ぐお湯も沸き重宝してます。


hiyoshun2
コーヒードリッパーリメイク🛠️
スノーピークの焚き火台型のコーヒードリッパー☕
赤いチューブを活用してリメイクしてみました。
キッチンギアはシルバーのものが多いですが、こうやって赤をワンポイントで入れると、見た目の雰囲気も可愛らしくなります。
また、チューブがあるとコップの上にセットした時に滑り止めの役割をしてくれるのでかなり安定します😌
これは見た目よりも今回やってよかったと思える一番のポイントでした👍
この赤いチューブは東急ハンズで1m80円で手に入れることが出来ました。
チューブはかなり細いものを使ってます🎵このコーヒードリッパーは折り畳めるようになってるので脚の太さが変わると折り畳めないことに😵
でもこの太さなら大丈夫☝️チューブ付けてない時と同じようにたためます👌
ただチューブ内径サイズがドリッパーの脚の太さギリギリなのでチューブを脚に入れるときは固くて苦戦します😵
石鹸を付けると滑りやすくなりますが、素手では滑ってしまい最後まで押し込めず🙅そこでシェルター設営で使うゴム手袋を使ってみたら解決☝️これが無いと押し込むの厳しかったです😅
手軽に出来るリメイクなので、同じドリッパーお持ちの方はやってみてはいかがでしょうか?
関連するキーワードのフォト


ゆか*
水出しアイスコーヒーの美味しい季節になりました。少しだけ手間と時間がかかりますが、雑味のない、スッキリとした味わいのアイスコーヒーは暑い夏にキリリと美味しいです。
水出しでアイスコーヒーを作るようになってから子供たちも「美味しい」「ジュースと違ってさっぱりしててうまい」「苦みがうまい」と飲むようになりました。
水出しコーヒーポットのフィルターに水出しコーヒーポット用に挽いてもらった粉を入れ、分量の水を注いで、あとは8時間くらい冷蔵庫に入れておくだけ。
ちょっとだけ手間がかかるけれど、暑い夏にキリッと冷たいアイスコーヒーは我が家の定番アイテムです。


NOIR
オススメキッチンアイテムは
ブラック製品
細口のドリップポットやドリッパーです。
色んなメーカーから出ている
ので気に入ったデザインを
見つけることが可能
やはりドリッパーもブラックを使用してます。
特にオススメはお湯の温度がわかる
パール金属のブラック ポット
直ぐお湯も沸き重宝してます。


nico8
お湯を沸かすのは電気ケトルに頼りっぱなしだけど
普通のヤカンも植物の水やり用として現役です😙
口が細くて長くて水やりがすごくしやすいんです🎵
ほんとはこれでお湯を沸かして
ゆっくりコーヒーをドリップして・・・に憧れますが、
コーヒーもコーヒーメーカーに頼りっぱなしですw


hiyoshun2
コーヒードリッパーリメイク🛠️
スノーピークの焚き火台型のコーヒードリッパー☕
赤いチューブを活用してリメイクしてみました。
キッチンギアはシルバーのものが多いですが、こうやって赤をワンポイントで入れると、見た目の雰囲気も可愛らしくなります。
また、チューブがあるとコップの上にセットした時に滑り止めの役割をしてくれるのでかなり安定します😌
これは見た目よりも今回やってよかったと思える一番のポイントでした👍
この赤いチューブは東急ハンズで1m80円で手に入れることが出来ました。
チューブはかなり細いものを使ってます🎵このコーヒードリッパーは折り畳めるようになってるので脚の太さが変わると折り畳めないことに😵
でもこの太さなら大丈夫☝️チューブ付けてない時と同じようにたためます👌
ただチューブ内径サイズがドリッパーの脚の太さギリギリなのでチューブを脚に入れるときは固くて苦戦します😵
石鹸を付けると滑りやすくなりますが、素手では滑ってしまい最後まで押し込めず🙅そこでシェルター設営で使うゴム手袋を使ってみたら解決☝️これが無いと押し込むの厳しかったです😅
手軽に出来るリメイクなので、同じドリッパーお持ちの方はやってみてはいかがでしょうか?