注文住宅 ウォールナットのインテリア・レイアウト実例


LIXIL
♪キッチン・リビングの施工事例♪⠀
家族が少しでも長く一緒の時間を過ごせるよう、キッチンからダイニング、リビングを見渡せる設計です♬⠀
フラットなキッチンカウンターのため、料理の受け渡しもラクラクです(^^)⠀
使用されているキッチンは「アレスタ」です。
関連するキーワードのフォト


WALDEN
幅が4mのウォールナットのテレビボード。
宙に浮いたように壁に固定しています。
扉には、ウォールナットの無垢材。扉の木目を通すため、長さが4m以上 の材から削り出し扉を割り振りました。
中央のルーバーを固定している、裏の材をブラックに塗装して目立たないようにすることによって 、木目方向の横のラインを強調するようにしました。
飾り棚は、金具が見えない方法で取り付けています。
今回は、建設中の段階から、 オーダー家具の相談を頂いていました。
宙に浮いたデザインや飾り棚などは、 壁の下地の補強が必要な場合があります。
早い段階でご相談頂けたら、アドバイスをしますので、ご検討の方は、お気軽にご相談ください。


WALDEN
ワイド3メートルのテレビボード。
テレビは、スピーカー付きの65インチと大型のサイズなので、テレビボードもそれに合わせデザインしました。
オーダーのご相談を頂くときにテレビのサイズや位置もあわせてお聞きすることがあります。
テレビが右寄りか?左寄りか?中央か?また、サイズによってもデザインを変えます。
テレビボードの扉には、ウォールナット無垢材を使用。
木目の流れも意識して製作しています。


WALDEN
オリジナルのルーバーテレビボード。
扉には無垢材を使用し、横に繋がる木目もデザインの一部に取り入れています。
サイズは、部屋に合わせてカスタムオーダーが可能。
お部屋の壁から壁までぴったり作る事もできます。
補強壁が入っていれば、床から浮かすこともできます。
建設中(建設前)の住宅やマンションでしたら、補強やコンセントの位置のアドバイスをさせて頂きます。
テレビボード設置に伴う、タイル工事も同時に請け負っております。
○ショールームに展示品がございます。


ハウジングバザール
将来大家族で暮らすことを考えた親孝行の二世帯住宅
お施主様のIさんは、いずれ後を継ぐご長男と同居できるように、
二世帯住宅に建て替えました。
昔ながらの寄せ棟の和風外観にモダンのエッセンスをプラス。
車椅子でも出入り可能なスロープも設けています。
1階には、落ち着きのあるニ間続きの和室を設け、
普段は寝室など個室として、冠婚葬祭等には御近所の集まりにも重宝します。
大家族で集まって食事ができる広々としたLDK、
その横にはゴロンと寝そべってくつろげる茶の間を設けました。
2階には、子世帯用のLDK、超ワイドなバルコニーなど
ニ世帯で快適に暮らせる工夫を施しています。


株式会社 富士住建
エッジの効いた洗練された白い外観。「白い家が希望でしたが、ただの箱みたいになると単調でつまらないので、角をふかして縦のアクセントをつけました」と語る。また、玄関先のオレンジの表札もアクセントになっている。


株式会社 富士住建
アメリカンな外観。軒を深くし、天窓を吹き抜けに2か所、軒にも2か所配置しました。軒下も明るく、掃出し窓からも明かりが入ります。
屋根形状は監督のアドバイスで、折り屋根に。瓦はバランスよく配置するため、切断加工して調節しています。


ハウジングバザール
愛車など、大好きなものに囲まれて暮らせる住まい
リビングのすぐ横にガレージを設けたことで、御主人がいつでも
大好きな愛車を眺めることができる楽しい空間になりました。
1階畳コーナーには、120インチの大スクリーンを設置。
話題の映画や家族の思い出映像が一緒に楽しめる
“わが家だけの専用映画館”を設けています。


ハウジングバザール
繋 ~tsunagaru~
リビング側からガレージの様子が見れる小窓、インナーガレージから玄関への出入り口、玄関から洗面所、洗面所からキッチンの動線、リビング階段、二階の廊下とリビング吹き抜けのつながり、空間のつながりを大切にしたこの家


ハウジングバザール
おうちの中でもお庭でも、ゴハンがおいしい平屋の家
自然を感じながら暮らせるいい土地と、年齢を重ねても暮らしやすい平屋住宅。リビングの外側につくった縁側では、家族でバーベキューを楽しむ他にも、天気のいい朝は、子どもたちが外でゴハンを食べたり、夜にご主人がビールを飲んだりと、自然を感じながら外の暮らしも満喫。


ハウジングバザール
お子様の誕生をきっかけに、家づくりに取り組まれました。
土地探しから始め、カフェスタイルのキッチンを持つお洒落な住まいを実現。奥様のこだわりである、レンガ調のクロスでキッチン空間を囲み、お洒落なカフェスタイルに。
リビングやダイニング、和室にいる家族みんなの様子がわかるようにキッチンは対面式にしました。挨拶が自然と生まれるリビング階段も、こだわりのひとつです。


株式会社 富士住建
自由設計ならではのメリットを活かして、斜めと水平の2つのラインを併せ持つ美しい外観を実現した。窓を多く設けているのも特長のひとつ。見た目の表情を豊かにするだけでなく、心地よい陽の光をたっぷりと採り入れてくれる。


WALDEN
扉やルーバーには、ウォールナットの無垢材を使用。
木目の流れ(つながり)もデザインの一部に取り入れています。
新築の建物に合わせ製作を進めさせて頂きました。
床から浮いているように壁に設置。このような場合は、壁下地が補強壁になっている必要があります。
建設中にもお伺いし、ハウスメーカーさんに壁下地の位置やコンセントの位置を指示させて頂きました。
シャープな印象を残しつつ、余白にゆとりを持たせています。
Iさまにも大変、気に入って頂きました。


Yoshiya Yamazaki
オフィスエントランス
エジプトからの大理石モザイクや大理石タイルを使用しました。
改装不可であった味気ない既存の鉄扉にロートアイアンの装飾をつけて豪華な空間を演出しています。
ニッチにも凹凸のある立体的な大理石とし、カウンターはウォールナットの無垢板です。
丸窓が軽快に配置された黒壁は黒板塗料で仕上げ、ウエルカムボードとしても使用できるようになっています。


リフォーム&リノベのライフスタイル
細かく仕切られていた間取りを、ルーフバルコニーに面し広々としたLDKにしました。
ウォールナットの無垢材を施したフローリングは、足触りもよく、天然木の風合いが、心地よいお部屋の雰囲気を演出しています。
ダウンライトやブラケット照明にブラックを取り入れました。