一戸建て 住宅ローンのインテリア・レイアウト実例
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
何かとお金がかかる子育てに対し、国や自治体では「児童手当給付金」「小児医療助成制度」などの支援を行っています。しかし、これはあくまで一時的なものであり、高校、大学への進学を考える年になると「教育費」を考えなければなりません。
進学先が国公立か私立かによってもかかる教育費は異なりますが、それに伴う習い事、将来お子さんが留学を志望した場合など、教育費に上限をつけるのは難しいと言えます。
毎月の住宅ローンの返済額に、将来的にかかることが予想される教育費の支出をシミュレーションすることは、子育て世代にとって必要不可欠。お子さんのためにも、備えは万全にしておきたいですよね。
「こんなはずじゃなかった」を防ぐには、住宅ローンの仕組みやその他の支出について理解をすることが大切です。約30年の長い返済期間をシミュレーションし、現実的なプランニングをすることで無理のない返済が可能に。
でも、いきなり銀行に相談するのはハードルが高いもの。そんなときはぜひ、〔エースホーム〕にご相談ください。経験豊富なスタッフが住宅ローンや資金に合わせた家づくりのアドバイスをいたします。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
住宅ローンの毎月の返済額をシミュレーションした際、それまで住んでいた賃貸の家賃をそのまま返済額と考えるのは危険です。
住宅購入後は登記費用や火災保険などの諸経費と維持費を合わせた「住居費」が必要になります。また、家は建てたら終わりではなく、定期的なメンテナンスを行うことが大切です。それに合わせて修繕費の積み立ても検討しましょう。
建築家住宅 R+house(アールプラスハウス)
家を購入した後も家族がハッピーになれる理想の暮らしをできるように、今から将来に目を向けて「借りていい金額=現実予算」を考えることで心理的にも余裕を持って生活することができます。また、将来を見据えた貯金ができるぐらいの返済額が理想です。
マイホームは家族の夢であり、人生を豊かにするものではありますが、その返済のために日々の暮らしだけでなく、将来への不安を抱くようでは意味がありません。マイホーム購入の際は、「現実予算」をしっかり資産し、無理のない返済計画を立てるようにしましょう。
建築家住宅 R+house(アールプラスハウス)
マイホームを購入する際、多くの人が銀行へ借り入れの相談に行かれることでしょう。でも、どんな書類を持っていけばいいのかわからなかったり、いきなり銀行に相談というのはハードルが高いと感じられる方も少なくありません。
そんなときはぜひ、《賢い家づくり勉強会》に参加してみましょう! 〔R+house〕が主催する《賢い家づくり勉強会》は、簡易シミュレーションを使っておよその最大予算と現実予算を知ることができるほか、たった2時間で家づくりに必要な知識を身につけることができます。
勉強会は全国で行なっており、公式サイトからお申し込みが可能です。〔R+house〕が後悔しない家づくりのお手伝いをいたします。
関連するキーワードのフォト
松原建築計画 / 一級建築士事務所
新しい活気のある住宅地にある住まいは、丘の中腹に位置し北東に山の眺め、西には広緑地の緑を望むことが出来ます。仕事場であるアトリエと家族の寛ぎの場の距離感を整理しました。生活の中心を2階にする事で、陽当たりや眺めなど気持ちの良さを得る事が出来ました。スキップフロアで構成された2階は、スタディコーナーや床下収納など機能的に構成されています。
Ryuichi Kawamura
スキップフロア構成の住宅です。
中央吹き抜け抜ける階段でレベルの異なるフロアをつないでいます。
様々な風景を持つ空間が一つの大きな空間にちりばめられ、階段を上るごとに風景がかわる楽しい住宅です
Ryuichi Kawamura
限られたスペースの中で2階に中庭テラスを作り、内部から光を取り入れる計画としています。
コンパクト中に、外を感じることができる場所を作り出すことで、閉じていながらも窮屈にならないデザインとしています
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
正方形・長方形
最もベーシックな形です。片方の短辺を壁に付けることができ、ダイニングを広く見せてくれます!
メリットはスペースを無駄なく使えること。デメリットは人数が増えるとコミュニケーションがとりづらいことです。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
伸縮型
エクステンションテーブルやバタフライテーブルなどがあり、人数に合わせて伸縮できる機能を持ちます。
メリットは場面や人数ごとに対応して形状や天板広さを変えられます。デメリットは商品によって操作が大変だったり天板が重いというもあります。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
商品によって、脚のついている位置が変わります。多くが短辺の端にあります。
メリットは椅子を大きく引かずに立座りができること。デメリットは短辺側に席をつくれないこと。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
■廊下の幅、ドアの幅は必ず確認!
家具が大きすぎて廊下を曲がれない…廊下を曲がれたけどドアから入れない…なんてことがないように、事前に廊下の幅やドアの幅を測ると搬入時安心です!また家具梱包時のサイズを家具屋さんが教えてくれるので聞いてみましょう♪
(新生活に向けて心機一転!ソファの選び方ステップ3より参照)
■組立て場所を確保しておきましょう!
テーブルは現地組立ての場合が多いので組み立て場所を確保しましょう。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
前回は生活のイメージ合うにダイニングテーブルの形状を確認したところで今回はダイニング周辺の必要な場所のサイズを測り、どれくらいの寸法が必要かチェックしましょう!
各家庭それぞれですが、家族でダイニングにいる時間が長いと思います。ダイニング家具のゆとりある配置とスムーズな移動で、家族みんなが居心地のいいダイニングスペースにつながりますよ!
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
テーブルの奥行きは80cmのものが多いです。 いすに座るとテーブルから背もたれまで40cm程度です。 いすを引いたり立ち上がったりするのに、テーブルから80cmほどのスペースが必要です。
いすの後ろには65cm以上のスペースを確保します。しゃがんで物を出し入れするには80cm以上のスペースが必要です。 壁や棚などの収納家具からの距離に注意しましょう。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
食事をする時に必要な、一人分のスペースの目安は幅が60cm、奥行きが40cm程度です。
家族が何人か、お客様がひんぱんに来るかどうかを考えると1人分のスペースを基準に自分に必要なテーブルの大きさが確認ができます!
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
2人掛けの円卓は、直径が70cm程度です。
円卓にするだけでお部屋の印象がガラリと変わります。
しかし、周囲にゆとりのスペースが必要になるので、寸法には注意しましょう!
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
4人掛けの円卓は、直径が90cm程度です。
円卓はコミュニケーションがとりやすいのが一番の魅力です。
ただし、周囲にスペースが必要なので注意してください。また天板の面積が4人掛け四角より小さくなります。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
テーブルの奥行きは80cmのものが多いです。 いすに座るとテーブルから背もたれまで40cm程度です。 いすを引いたり立ち上がったりするのに、テーブルから80cmほどのスペースが必要です。
いすの後ろには65cm以上のスペースを確保します。しゃがんで物を出し入れするには80cm以上のスペースが必要です。 壁や棚などの収納家具からの距離に注意しましょう。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
何も貼り合わせたり混ぜたりしない、天然の木そのままの材です。高価である分、無垢材ならではの重厚感・高級感があり経年変化が楽しめます。乾燥でゆがみや反り・割れが起こりやすいので注意が必要です。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
プラスチックの一種であるメラミン樹脂を表面の化粧しとした材料です。 表面が硬く傷つきにくく、耐熱性があります。汚れを簡単に拭き取れるためお子様がいる家庭にお勧めです。写真のとおり、天然木のような風合いはありません。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
世界三大銘木のひとつで、赤みがかかった褐色の材です。硬く狂いがな少なく、油分が多く虫害に強いです。塗装をしなくても材質が変わらないほどの油分で、肌触りもなめらかです。水にも強いため耐久性があります。石灰質を含んでいます。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
マツ科の針葉樹で、柔らかく軽く加工がしやすいです。木目が鮮明で、カントリー調の家具によく使われています。優しい木肌で素朴な風合いは、経年で飴色に変化し自然なアンティーク風になっていきます。熱・音・湿気を吸収するため住空間を快適にするちからがあります。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
樹脂などを溶かした透明の塗料で、木の表面に薄い膜をつくる方法です。ツヤがあり、すり減りにくく、油に強いです。膜が薄いため木の質感を楽しめる塗装材です。水や熱にやや弱いので扱いに注意します。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
亜麻仁油などの植物性オイルを木材に塗り、乾いた布で拭き上げながらオイルをすり込む方法です。木目を活かしたナチュラルで美しい仕上がりになります。キズ・汚れ・水の跡がつきやすいため、定期的なメンテナンスが必要です。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
蜜蝋等の天然ワックスを塗る方法です。表面に蝋の成分が残りしっとりとした風合いになります。木の呼吸を妨げず素材の持ち味が活かされます。オイル仕上げほどではないですが水分や傷に弱いため、半年に一度塗りなおします。
穏やかな幸せを育む家(エースホーム)
VOC(揮発性有機化合物)の配合が少ないため、化学物質に過敏な人や健康上の不安がある人におすすめです。乾燥すると樹脂成分の塗膜をなるため耐水性が少しあります。ただはがれやすく、熱と水に弱いため、色や塗料によっては木目が隠れてしまうことがあります。
村上建築設計室
この付近は敷地境界に塀を建てている家が多く、家の塀際も歩道も、あまり広がりを感じませんでした。
そこで、この家の道路面には特に塀は設けず、植栽も植え、家にとっても歩道にとっても広がりのあるアプローチをつくりました。
村上建築設計室
もみじの家の和室は、床に籐の敷物を張りました。
全面的に敷き込んでしまえば、畳割りに左右されず質感もいい床材です。
サッシは内側に杉板の引戸を設け、下部に簾を入れた開口部を設けた簾戸にしているため、引戸を閉めても中庭の緑は楽しめます。
村上建築設計室
もみじの家のキッチンのカウンタートップと壁はステンレスHL、換気フードもステンレスで制作しています。
コンロはオーブン付きの業務用ガスコンロで、とろ火から強火まで可能なので、煮込み料理から中華の炒め物まで非常に料理がしやすいです。
また、ゴトクなどのつくりも非常にしっかりしていて、質実剛健といった感じです。
村上建築設計室
バスルームの床は洗面室と同じ玄昌石。
バスタブはジャクソンのジェットバス。
シャワー水栓はグローエを設置。
窓の外には坪庭を設け、両袖の壁は外から見られない角度でスリットを設けたため、風が抜けます。
夜、バスタブに入って見上げると、露天風呂のように夜空に月が見えました。
村上建築設計室
ripple house 打放し壁裏の屋上へ上がる階段
杉板打放し壁の裏側には、地下には玄関、1階にはバルコニー、2階はバルコニーと屋上に上がる階段があります。
すべてが顔を出すと建物の印象が煩雑になりがちですが、壁があることでしっとり落ち着いた雰囲気になっています。
村上建築設計室
村上建築設計室
ripple house 玄関から室内側を見たところ
玄関内部です。
壁と天井は漆喰塗り。
床はアプローチと同じくインドの錆石。
左には以前の家のキッチンについていたカウンター材を利用したベンチ。
右には靴が2列で入る引出しの下駄箱があります。
村上建築設計室
村上建築設計室
七里ケ浜の崖の上の少し入ったところに建つ家です。
白い部分はロックウールを用いた外断熱、グレーの部分は杉板型枠の打放しによる構成で、最上階にはガラスの手摺を持つバルコニーが入りこんでいます。
家の下の部分は土に埋まっているため、道路に面した階は地下になり、玄関もガレージも地下から入ります。
夜になると壁のうしろから光が漏れます。