おうちごはん boniqのフォトまとめ


低温調理器「BONIQ」
【1週間ダイエット献立🍴】第1弾リリース‼️🆕
極上おいしいごはんをパパッと作って、1日3食しっかり食べながら、しっかりダイエット💪✨
・
・
📌アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士が設計
📌1日3食分、主食を抜かずに満足度大の献立
📌気持ちよく、楽しく、おいしく続けられる
📌頑張らなくてOK👌複数種類の同時調理や作り置きを活用して効率化
📌続けやすいように好みに応じてアレンジも可能◎
📌1週間でさまざまな主食とタンパク質源を導入
📌積極的に魚料理を導入。良質の油(DHAなど)、鉄やカルシウムなど不足しがちなミネラルをしっかり補給
📌腸内環境も整えるメニュー設計
・
・
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.1(買い物リスト)】
https://boniq.jp/recipe/?p=23737
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.2(前日仕込み)】
https://boniq.jp/recipe/?p=23793
👉「情報」からレシピサイトへ行けます💨
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
※BONIQ 公式レシピサイト会員限定(無料)🔑で、献立ブックレットプレゼント🎁(詳しくは↓)
・
・
・
BONIQをもっとフルに活用いただき、おいしくヘルシーな食習慣を送っていただくために、
アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士さんとともに開発✍️
・
ダイエット中の方はもちろん、純粋に「身体に優しいヘルシーで高栄養食を摂取したい」という方にも。
・
・
今回は第1弾として、以下を公開。
次回Vo.3から、1日目の献立に入っていきます。
・
✅Vo.1:「主食・調味料」と「月~水」分の買い物リスト🗒
✅Vo.2:前日仕込み(翌日からのスタートに向けて✨)
・
・
・
低温調理器 BONIQは、多くのプロアスリートや筋トレを行うユーザーさんにご愛用いただいているように、
「簡単&効率的に体づくりのための高栄養食を作ることができる」ツールです👊✨
・
そのBONIQとアスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士がかけ合わさったら・・・
・
ほかではない「最強のダイエット献立」になるのは間違いありません✋
・
・
必ずしも最初から1週間通しで実践する必要はありません。
設計通りが難しい場合は、1日ごとに真似してみて様子を見てみても良いでしょう💡
・
・
BONIQの【1週間ダイエット献立🍴】は〝ダイエットにぴったり〟と思えないほど、始まる前からわくわくするようなおいしそうなメニューが並びます。
1食分としてはある程度ボリュームもあり、満足度の高い献立です。
・
きっと「食べる」面からも「調理する」面からも、ストレスなく実施していただけるでしょう。
・
・
/
🎁会員限定プレゼント‼️✨
\
BONIQ 公式低温調理レシピサイトに会員登録している方限定で、本「BONIQ 1週間ダイエット献立」を見やすい1ページずつにまとめたブックレット📕をプレゼントします。
・
見やすく、そして使いやすく、1冊ずつの本形式になっておりますので献立確認や調理のお供にぜひご活用ください。
・
※ブックレットはレシピサイトに会員登録後ログインした状態で、各献立ページから入手いただけます。
・
・
BONIQ 公式低温調理レシピサイトへの会員登録は完全無料&簡単❗️どなたでも登録可能なので、まだ未登録の方はぜひご登録の上お楽しみください😉
・
・
ぜひ感想やリクエストなどもお寄せください🎤
それではレシピサイトでお待ちしています❗️😉
・
・
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.1(買い物リスト)】
https://boniq.jp/recipe/?p=23737
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.2(前日仕込み)】
https://boniq.jp/recipe/?p=23793
👉「情報」からレシピサイトへ行けます💨
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
🍴【低温調理ならではの牛ヒレ肉🥩レシピ】人気ランキング TOP4
https://boniq.jp/recipe/?p=24629
👉プロフィール欄の「情報」リンクからレシピサイトに飛べます。
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
ごちそうというイメージが強い牛肉、せっかくならできるだけおいしくいただきたいですよね。
以前の「【牛もも肉の低温調理レシピ】TOP1-6」、「【牛もも肉の低温調理レシピ】TOP7-13」に続き・・・
360以上のレシピを公開している「BONIQ」の公式低温調理レシピサイトにおける、人気「低温調理ならではの牛ヒレ肉🥩レシピ」TOP4を発表❗️
・
一度低温調理した牛肉を味わったらもう、低温調理以外の方法で調理することはなくなるはず✋
家庭料理の域を超えておいしく調理できる低温調理でまさに、「おうちレストラン」🍴
・
脂肪が少ない赤身肉でフライパンなどの高温調理では硬くパサつきがち、そして火入れムラになってしまいがちな牛ヒレ肉も、BONIQの低温調理なら360℃やわらかジューシーに仕上がります✨
・
しかも、お肉の旨みを最大限に引き出すから過度な味付けは一切必要なし。まずは塩こしょうで素材本来のおいしさを味わってみてください。
きっと幸せを感じるおいしさに出会えるはずです。
・
・
🏆No.1✨「58℃ 免疫力向上◎滑らかな牛肉のカルパッチョ」
🏆No.2「58℃ 幸せホルモン◎極上❗️和牛Tボーンステーキ」
🏆No.3「56℃ 正常な血液を作る◎やわらか 牛ヒレかつ」
🏆No.4「57℃ 必須アミノ酸◎牛ヒレ幽庵焼き みぞれあん」
・
・
肉好きにはたまらない、見た目からもグッとそそられるメニューが多数ランクイン。
・
低温調理なら誰でも簡単に、まさに〝理想〟のお肉の仕上がり✨
・
カットした時の牛ももの断面、じゅわっとにじみ出る肉汁、表面を焼き付けた時の香ばしい香り、そして口に入れた時の味わい、溢れ出すお肉の旨みが詰まったジューシーな肉汁・・・すべてがまさに〝プロのクオリティ〟。
・
これがいつでも好きな時に、いつもの食材で作れるなんて、改めて低温調理の素晴らしさを実感します。
「BONIQのおかげで外食しなくなった‼️」というお言葉をよくいただきますが、お財布的にも健康的にもそして昨今の環境的にも、BONIQの低温調理はおうちごはんを充実させてくれます。
・
いつもと同じ食材なのに、ぐっとおいしく、そして健康的に、しかも楽に調理できるなんて最高ですね😊
・
何はともあれまず作って一口食べていただきたい、牛肉の低温調理。
ぜひお料理の感想もお待ちしています❗️
・
・
各レシピの工程はレシピサイトにてご覧ください⬇️😉
・
・
🍴【低温調理ならではの牛ヒレ肉🥩レシピ】人気ランキング TOP4
https://boniq.jp/recipe/?p=24629
👉プロフィール欄の「情報」リンクからレシピサイトに飛べます。
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
🍴低糖質の低温調理レシピ
【63℃ 生活習慣病を予防◎まぐろの柵で自家製ツナ🐟】
https://boniq.jp/recipe/?p=4597
👉プロフィール欄のリンクからレシピサイトへ飛べます。
👉「ボニーク ツナ」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
ツナ缶は、サラダの他にサンドイッチやおにぎり、パスタにも使えて、ご家庭にストックされている方もいらっしゃるかと思いますが、缶臭さやオイルを切っても残ってしまうギトギト感、さらにはお湯で洗い流すとパサパサになってしまうので、私はツナ缶に多少の抵抗感がありました。
・
かといって、新鮮なマグロの刺身にわざわざ火を入れてまで自家製ツナを作る・・・❓
マグロはマグロの刺身で食べたい❗️と思っていましたが、今回BONIQでツナを作ってみてその柔らかさとしっとりさに衝撃を受けました🥺
・
凄く美味しいです。こんなツナ、食べたことありません❗️
新鮮な刺身をわざわざツナにする価値があります‼️
・
フリーザーバッグに残ったオイルも市販のツナ缶と違って、気にせずに使えます。
今回の写真ではアボカド、ゆで卵、オリーブ、パルメザンチーズをふって、自家製ツナのニース風サラダに仕上げています。
もうツナ缶に頼ることはないでしょう🤲😉
・
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 172 kcal
糖質 - 1.2 g
タンパク質 - 15.9 g
脂質 - 10.9 g
・⠀
・⠀
✅BONIQ管理栄養士の栄養アドバイス⠀
マグロには、魚の脂に含まれている特有成分DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)といった脂肪酸が豊富に含まれています。
・
どちらの脂肪酸も人体では作り出すことができない栄養素です。
DHAは「魚を食べると頭が良くなる」と言われる所以になった栄養素です。脳にまで届き、脳の発育や機能を維持する働きがあります。
EPAは血液を固まりにくくさせ、心臓病の原因となる血栓ができにくくする働きがあります。
・
ただし、DHAとEPAは油であることから、ツナを作った時のオイルに一部が溶けだす恐れがあります。
せっかくの栄養素を無駄にするのはもったいないですよね。DHA・EPAの健康効果を期待する場合、自家製ツナやツナ缶を食べる時には煮込んだ油も一緒に食べるようにしましょう。
・
・
詳しいレシピ工程や作る際のポイントは、レシピサイトにてご確認ください⬇️😊
・
・
🍴低糖質の低温調理レシピ
【63℃ 生活習慣病を予防◎まぐろの柵で自家製ツナ🐟】
https://boniq.jp/recipe/?p=4597
👉プロフィール欄のリンクからレシピサイトへ飛べます。
👉「ボニーク ツナ」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
BONIQではほとんどのレシピでレシピ毎に「1食あたりの栄養素」と「管理栄養士の栄養アドバイス」を掲載しています。
・
ぜひ調理や献立の参考にお役立てください🙌


低温調理器「BONIQ」
🏆BONIQ低温調理レシピ✨SNS保存数ランキング TOP8
・
・
\🏆保存数No.8✨/
🍴「88℃ ヤンニョム デジカルビ(豚カルビ)」
https://boniq.jp/recipe/?p=23328
👉「ボニーク デジカルビ」で検索もOK🔍
・
ホロリと身が崩れるほどやわらかいのに、しっかりジューシー❗️
漬け込み不要、パパッと作れるのに濃厚たれがしっかり染み込む❗️
子どもも大人も大好きなご飯が進むおかずメニュー👧👦
・
・
\🏆保存数No.7✨/
🍴「49℃ 炙りサーモン 白ワインソース」
https://boniq.jp/recipe/?p=7365
👉「ボニーク 炙りサーモン」で検索もOK🔍
・
おうちでフレンチ🇫🇷
サーモンがエストラゴンのエキゾチックな香りに包まれる。
・
・
\🏆保存数No.6✨/
🍴「63℃ 貧血予防に◎柔らかレアな砂肝のコンフィ」
https://boniq.jp/recipe/?p=3245
👉「ボニーク 砂肝」で検索もOK🔍
・
お酒のおつまみに最適。バゲットに合わせても❗️
コリッとしながらもレアっぽい、新しい食感にやみつき😋
・
・
\🏆保存数No.5✨/
🍴「57℃ 旨味たっぷりガーリックシュリンプ」
https://boniq.jp/recipe/?p=5963
👉「ボニーク シュリンプ」で検索もOK🔍
・
究極のしっとり食感×濃厚贅沢な海老エキス。
BONIQで鳥肌がたつほどの美味しさに✨🥺
・
・
\🏆保存数No.4✨/
🍴「60℃ 鶏胸肉 低温調理 塩タイミング比較実験」
https://boniq.jp/recipe/?p=4045
👉「ボニーク 鶏胸比較実験」で検索もOK🔍
・
BONIQで低温調理する時、塩を入れるタイミングで鶏むね肉の仕上がりに違いが出るのか❓
比較実験の結果、今までの定説を覆す結果に❗️
・
・
\🏆保存数No.3✨/
🍴「95℃ ベリーの生チョコテリーヌ」
https://boniq.jp/recipe/?p=23904
👉「ボニーク チョコ」で検索もOK🔍
・
手作りだと思わせないプロの味🍫
BONIQの低温調理ならではの口どけなめらかな仕上がりで、
見た目も味わいも超リッチ✨
・
・
\🏆保存数No.2✨/
🍴「61℃ 2種の最強サラダチキンスティック」
https://boniq.jp/recipe/?p=11216
👉「ボニーク スティック」で検索もOK🔍
・
「市販を超える❗️最強サラダチキン」レシピの進化版❗️
食べやすくて持ち運びも簡単💪
ダイエットや筋トレ飯としてはもちろん、お子さまのおやつにも◎
・
・
\🏆保存数No.1🎉✨/
🍴「85℃ 簡単◎究極の無水トマトチキンカレー」
https://boniq.jp/recipe/?p=23863
👉「ボニーク カレー」で検索もOK🔍
・
ほぼ「混ぜて入れるだけ」のパパッと工程なのに、感動のおいしさ❗️
リピート間違いなし、子どもも大人も喜ぶ❗️究極のトマトチキンカレー。
・
・
📌材料や詳しいレシピ工程、作る際のポイントは各種レシピページにてご覧ください。
📌レシピサイトへは「ボニーク レシピ」で検索、または、プロフィール欄のリンクから飛べます。
・
・
どれも簡単に作れて、タンパク質を破壊しない低温調理でお鍋やフライパンで調理する従来の高温調理では難しかった、やわらかジューシーな極上の仕上がり😋
・
・
忙しいけど、ちゃんと栄養のあるご飯を食べたい❗️
できるだけ簡単においしく栄養のある家族ごはんを作りたい❗️
レストランで食べるようなグルメな食事を楽しみたい❗️
子どもが喜ぶ簡単ごはんを作りたい❗️
筋トレ飯を作りたい❗️
ダイエット中でもおいしく満足度の高いごはんを作りたい❗️
など、目的に合わせて使えるBONIQの低温調理。
・
ランクインしたレシピでまだ作ったことがないものがあれったら、ぜひ作ってみてくださいね🙌😊
・
・
※BONIQ公式Instagramで保存数が多い順にランキングしています(過去3ヶ月分)。


低温調理器「BONIQ」
【1週間ダイエット献立🍴】いよいよ実践開始‼️🆕
極上おいしいごはんをパパッと作って、1日3食しっかり食べながら、しっかりダイエット💪✨
・
・
いよいよ実践編に入ります❗️
今回は第2弾としてVo.3を公開。
・
✅1週間ダイエット献立 Vo.3(月)朝食
✅1週間ダイエット献立 Vo.3(月)昼食
✅1週間ダイエット献立 Vo.3(月)夕食
・
パッと済ませておいた前日仕込みを早速活用して、サクッと準備完了✨
BONIQの低温調理をフル活用するから、簡単調理&作り置きで忙しくても時間を取られず、迷うことなく実践できます👍
・
肉、魚、卵、野菜をバランスよく取り入れて。
1日でパン、うどん、ごはんと3種の主食をしっかり食べられます🍚
・
アスリートの食管理を行う管理栄養士がダイエットや減量を行うユーザーさん向けに設計した献立だから、安心して実践でき、罪悪感なくおいしいごはんを心から味わえますね。
・
初日から、洋食~和食まで1日で楽しめるダイエット中とは思えない「満足度大‼️」の献立です。
・
・
買い物リストはレシピサイトのダイエット献立 Vo.1、前日仕込みはVo.2をご覧ください。
次回はVo.4 火曜日(2日目)の献立をご紹介します。
・
・
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.3(月)朝食】
https://boniq.jp/recipe/?p=23814
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.3(月)昼食】
https://boniq.jp/recipe/?p=23843
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.3(月)夕食】
https://boniq.jp/recipe/?p=23845
👉プロフィール欄の「情報」からレシピサイトに飛べます。
※BONIQ 公式レシピサイト会員限定(無料)🔑で、献立e-bookプレゼント🎁(詳しくは↓)
・
・
❓BONIQ「1週間ダイエット献立」とは
📌アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士が設計
📌1日3食分、主食を抜かずに満足度大の献立
📌気持ちよく、楽しく、おいしく続けられる
📌頑張らなくてOK👌複数種類の同時調理や作り置きを活用して効率化
📌続けやすいように好みに応じてアレンジも可能◎
📌1週間でさまざまな主食とタンパク質源を導入
📌積極的に魚料理を導入。良質の油(DHAなど)、鉄やカルシウムなど不足しがちなミネラルをしっかり補給
📌腸内環境も整えるメニュー設計
・
・
BONIQをもっとフルに活用いただき、おいしくヘルシーな食習慣を送っていただくために、
アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士さんとともに開発✍️
・
ダイエット中の方はもちろん、純粋に「身体に優しいヘルシーで高栄養食を摂取したい」という方にも。
・
・
低温調理器 BONIQは、多くのプロアスリートや筋トレを行うユーザーさんにご愛用いただいているように、
「簡単&効率的に体づくりのための高栄養食を作ることができる」ツールです👊✨
・
そのBONIQとアスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士がかけ合わさったら・・・
・
ほかではない「最強のダイエット献立」になるのは間違いありません✋
・
・
必ずしも最初から1週間通しで実践する必要はありません。
設計通りが難しい場合は、1日ごとに真似してみて様子を見てみても良いでしょう💡
・
・
BONIQの【1週間ダイエット献立🍴】は〝ダイエットにぴったり〟と思えないほど、始まる前からわくわくするようなおいしそうなメニューが並びます。
1食分としてはある程度ボリュームもあり、満足度の高い献立です。
・
きっと「食べる」面からも「調理する」面からも、ストレスなく実施していただけるでしょう。
・
・
/
🎁会員限定プレゼント‼️✨
\
BONIQ 公式低温調理レシピサイトに会員登録している方限定で、本「BONIQ 1週間ダイエット献立」を見やすい1ページずつにまとめたe-book📕をプレゼントします。
・
見やすく、そして使いやすく、1冊ずつのPDFデータ形式になっておりますので献立確認や調理のお供にぜひご活用ください。
・
※e-bookはレシピサイトに会員登録後ログインした状態で、各献立ページから入手いただけます。
・
・
BONIQ 公式低温調理レシピサイトへの会員登録は完全無料&簡単❗️どなたでも登録可能なので、まだ未登録の方はぜひご登録の上お楽しみください😉
・
・
ぜひ感想やリクエストなどもお寄せください🎤
それではレシピサイトでお待ちしています❗️😉
(プロフの「情報」、または「ボニーク レシピ」で検索🔍)


低温調理器「BONIQ」
「鶏もも肉」の火入れ、温度時間比較実験🔎
・
大人気〝低温調理の疑問を検証する〟比較実験シリーズ🧪
・
鶏もも肉が「何℃でどのような仕上がり」になるのか❓
徹底検証‼️
・
・
🍽【鶏もも肉の火入れ 温度時間比較実験】
https://boniq.jp/recipe/?p=16819
👉プロフィール欄のリンクからレシピサイトへ飛べます。
👉「鶏もも 比較実験」で検索もOK🔍
・
・
✅実験背景
「鶏もも肉」、それは最も身近な食材の一つであるが、低温調理において筆者自身がまだ仲良くなり切れていない食材の一つでもある。例えば「鶏むね肉」であれば設定60~63℃あたりで間違いないものが出来ると確信があるが、鶏もも、特に”鶏もものステーキ”となるとまだこの温度がベスト❗️と言い切れないのである。
・
例えば60℃で調理した場合、柔らかくてジューシーなのは間違いないが、“ぐにゃっとした食感”があり、本当に火が入っているのか❓とやや不安になりさえする。(もちろん、きちんと肉の厚さに対する設定時間を守れば、加熱殺菌はされている。)
もっと設定温度を高くすると、肉のタンパク質収縮が起きて“ぐにゃっとした食感”は減り歯切れが良くなるが、ジューシーさは失われるだろう。
・
そこで、設定温度によって鶏もも肉の状態がどのように変化するのか?目安となる加熱チャートがあれば、今後さまざまな料理に合わせて理想の状態に仕上げやすくなる。
・
・
✅比較実験パターン(BONIQ設定)
A)60℃ 1時間30分
B)63℃ 1時間
C)65℃ 55分
D)70℃ 51分
E)75℃ 51分
F)80℃ 51分
G)85℃ 51分
H)90℃ 51分
・
・
✅材料
・国産若どり 鶏もも肉(一番厚みのある箇所で2cm) 各1/2枚(約140g)
・塩 各1.2g(肉の重量の0.9%)
・
・
✅比較実験
1)鶏ももの筋と余分な脂を切り落とし、1枚を半分にカットする。
2)鶏ももをフリーザーバッグに入れ、それぞれの設定温度・時間でBONIQで低温調理をする。
3)終了タイマーが鳴ったら引き上げ、バッグに塩を投入して肉に塩を含ませ、バッグごと氷水で冷却する。
4)実食の際は全て60℃の湯せんに浸けて温め、同じ温度での肉の状態を見る。
・
・
✅比較実験結果
総合して個人的な見解では、
「C)65℃ 55分」に軍配❗️
・
・
まずドリップの量と色。
温度が上がるに比例してドリップが多くなった。これは温度が高くなればなるほど肉のタンパク質の収縮が起こるからとみられる。
また、色は温度が高いものほど透明度が高くなった。
・
・
次に見た目。
A)60℃、B)63℃は断面がピンクがかっており、
C)65℃、D)70℃は均一で美しい白に仕上がり、
E)75℃~H)90℃は一部がグレーがかって、身がやや縮んでいるのが見た目でもわかる。
・
・
そして、実食。
A)60℃、B)63℃の差は少なく、どちらも柔らかくぐにゃっとした感じ。
・
C)65℃は身がやや引き締まっているが、歯切れが良く柔らかく、ジューシーさも失われていない。
・
D)70℃はさらに身が引き締まり、歯切れが良くとても柔らかいが、やや繊維質を感じ始める。ただ、ジューシーさは十分ある。
・
E)75℃はややジューシーさが失われているが、パサつくほどではない。歯切れ良く、まだ十分に柔らかい。
以降、温度が高くなるにつれさらにジューシーさが失われていくが、パサつくほどではない。歯切れが良く、まだ十分柔らかい。
・
・
✅比較実験の感想
今回の実験で、そのまま鶏もも肉をダイレクトに味わう“ステーキ”や“蒸し鶏”のような料理は、65℃が適しているのではないかと思いますが、90℃付近でも十分柔らかく美味しいのは驚きでした。
・
これでまた鶏ももを使った料理の可能性が広がったのではないかと思います。
仕上がりは個人の好みによるところも大きいと思いますので、実験結果を参考にぜひご自身の最適温度を見つけてみてください。
・
・
実験の様子や実験結果詳細は、レシピサイトご確認ください⬇️😃
・
・
🍽【鶏もも肉の火入れ 温度時間比較実験】
https://boniq.jp/recipe/?p=16819
👉プロフィール欄のリンクからレシピサイトへ飛べます。
👉「鶏もも 比較実験」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「🐟鱈の塩レモン焼き🍋」レシピ⠀⠀⠀
・
一見白身魚のムニエルですが食感はとにかくやわらかくフワフワ、そしてしっとりとしています✨😌
ムニエルでもなく、煮込みでもない食感は低温調理ならでは👍
・
今回は仕上げにバーナーで炙って香ばしさを出しました。そして、ブライニングの下処理をすることで生臭さは一切ありません。
・
塩レモンは元々は北アフリカのモロッコなどで料理の香りづけに使われたもので、レモンを塩漬けした調味料です🍋
誰でも簡単に手作りできる手軽さと、料理に幅広く使える万能調味料なのでぜひ色々な食材でチャレンジしてみてくださいね。
・⠀
・⠀⠀
🍽【55℃ ふっくらやわらか🐟鱈の塩レモン焼き】レシピ動画
https://youtu.be/Gw4ae06T7E0
👉「ボニーク たら塩レモン」で検索もOK🔍
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料(2人分)⠀
・生たら切り身 2切れ
※アニサキス殺菌のため、家庭用品冷凍庫で48hr冷凍した魚を使用。
・塩レモン 小さじ1.5
・オリーブオイル 大さじ4
・ケーパース 小さじ2
・
<下処理用ブライニング液>
・水 200cc
・塩 小さじ2
・砂糖 小さじ1/2
・
<塩レモン>
・レモン 2個
・美味しい粗塩 40g
・
・⠀⠀⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀⠀⠀
カロリー:349 kcal
糖質:0.9 g
タンパク質:14.2 g
脂質:32 g
・
・
✅レシピ
1)ボウルにブライニング液の材料を合わせ、砂糖と塩をよく馴染ませるようにホイッパーで混ぜ合わせる。鱈を入れ、冷蔵庫で30分漬け込む。
・
2)ブライニング終了の10分前を目安にBONIQをセットする。食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、55℃ 45分に設定する。
・⠀
3)鱈を流水で洗い流し、水気を押さえてフリーザーバッグに入れる。塩レモン、オリーブオイル、ケーパースを加えて上からよく馴染ませる。
・⠀⠀⠀
4)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・
5)BONIQが終了したらそっと取り出し、バーナーで炙って香りを高める。皿に盛り付け、バッグに残った汁とケーパースを回しかけて出来上がり。
・⠀
・
✅作る際のポイント
<塩レモンの作り方>
レモン2個に熱湯を回しかけペーパーでワックスを拭き取る。皮ごとみじん切りし、煮沸消毒剤の瓶などに入れ、塩を入れよく混ぜる。翌日から使用可能です。
チキンソテーやから揚げの下味にしても美味しいですよ。
・
ブライニングは一手間かかる行程ですが、魚の臭みとりはもちろん、塩水がたんぱく質をほぐしその隙間に水分を吸収し保持するため、とってもふっくらジューシーに仕上がります。
基本の配合はレシピに載せた分量になりますが、魚の大きさや数で、倍にしたり半量で調節してください。
お肉と違って魚は身が柔らかいので漬け込時間は魚の種類により異なり、20分~最大1時間以内になります。
・
BONIQ後の魚をフリーザーバックから取り出す時はゆっくりそっと取り出してください。箸を少し入れただけでもホロッと崩れてしまうほどの柔らかさです。
・
仕上げにバーナーで炙ることで香りが立ちますが、バーナーがない場合はそのままでも美味しくお召し上がりいただけます。
・
・
✅BONIQ管理栄養士による栄養アドバイス
タラは冬が旬の魚です。タラには脂質がほとんど含まれておらず、大変ヘルシーなお魚です。
脂質が含まれていない分加熱をしすぎると固く仕上がってしまうのですが、BONIQの低温調理ならふんわりしっとりした仕上がりになります。
・
タラに含まれるビタミンB12とセレンについて、ビタミンB12は葉酸や鉄分と共に貧血の改善に役立ちます。健康なヘモグロビンを作り出すために必要な栄養素です。
栄養素の中には過剰摂取をすると体に悪影響をもたらす栄養素もあるのですが、ビタミンB12は摂取しすぎても不必要な分は体の外に排出されていきます。
タラにはセレンという微量ミネラルが多く、セレンは体の中に入った水銀やカドミウムなどの重金属系の有害物質を無害化する働きがあるとされています。
また、セレンは体内で脂質の酸化を防ぐ抗酸化作用が強く、動脈硬化を予防したり血管の健康を促進する作用もあります。


低温調理器「BONIQ」
🍴【2月の人気レシピ アクセスランキング】TOP9
https://boniq.jp/recipe/?p=24521
👉プロフィール欄のリンクから飛べます。
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
毎回大好評の月間レシピアクセス数ランキング🏆✨
・
おかげさまで月間アクセス数326万PV(2021年1月末時点)を超えるサイトにまで成長した、本BONIQ公式レシピブログ🚩
低温調理の魅力を感じ、低温調理を楽しまれている方が増えたのではと大変嬉しく思っています👏😊
・
・
今回は、360以上の低温調理レシピを公開している「BONIQ」の公式レシピサイトにおける、「2021年2月の人気レシピ アクセスランキング」TOP9を発表❗️🎉
・
・
📌特別な食材は必要なし(いつもの食材でOK👌)
📌複数品目を同時調理で超時短⏳
📌自家製レトルト大量作り置きで超効率化⏳
📌脱気状態&低温度帯での調理で栄養素を逃しにくい
📌様子見の必要もなし✋ほったらかし調理
📌洗い物がでない
・
・
しかも、極上おいしい‼️✨
と、いいことづくしの「低温調理」。
・
・
低温調理は、良質なたんぱく質を摂取したい方、栄養あるおうちごはんを作りたい方、おいしいものが大好きなグルメな方、忙しくてもちゃんとおうちごはんを作りたい方、食で社会貢献したい方、など、
多くのユーザー様の本質的な目的をサポートするツールです。
・
1人でも多くの方の、食習慣の向上やライフスタイルに貢献する強力なサポーターになりますように🙏
・
そしてなにより、まずはその極上の「おいしさ」を味わって、HAPPYになってもらえますように❗️😆
・
・
🏆No.1✨「60℃【究極‼️】史上最強に柔らかい蒸し鶏」
🏆No.2「低温調理のルール 〜6つのポイント〜」
🏆No.3「58℃ ローストビーフ低温調理 塩投入比較」
🏆No.4「【牛もも肉の低温調理レシピ】人気TOP1-6」
🏆No.5「大反響レシピを再現!【低温調理ハンバーグ】」
🏆No.6「63℃ 虜になっちゃう自家製チャーシュー」
🏆No.7「59℃ ローストビーフ🥩マスタードソース」
🏆No.8「63℃ もっとやわらかしっとり❗️チャーシュー」
🏆No.9「85℃ 健康・美容効果◎無水トマトチキンカレー」
・
・
やはり鶏むね肉の低温調理はもう定番ですね。
「BONIQ手にしたらまずは鶏むねを低温調理❗️」という方も多いと思います。
試食イベントなどでも召し上がられた方から「これがむね肉❓‼️」と驚きの声が多く挙がる食材トップランクの鶏むね肉の蒸し鶏レシピ。今月も1位を独占と根強い人気です。
・
2位にランクインしたのは「低温調理の基本」をまとめた「低温調理のルール 〜6つのポイント~」。
日頃みなさんからご質問いただく内容や、改めて振り返っておきたい低温調理の基本ルールをまとめています。保存のしかたや保存後の加熱のしかたについても掲載していますので、ぜひ繰り返し読んでご参考ください。
・
3位ランクインはこちらもBONIQでは人気の鉄板比較実験レシピ。「鶏むね同様、牛もものローストビーフも、低温調理後塩を含ませた方がおいしくなる」という結果になったのはかなり衝撃で有益な実験でした。
真似していただいている方も多いと思います👍
・
5位ランクインは牛ももレシピの人気ランキング。鶏むねやほかのお肉同様に高温調理ではパサつき硬くなりがちな牛ももを低温調理でおいしくいただくレシピの人気ランキングです。
本ランキングで3位にランクインした「58℃ ローストビーフ低温調理 塩投入比較」がここれもしっかり上位につけています。
・
6位にはフレンチのシェフから習う「低温調理ハンバーグ」のレシピ動画がランクイン。
食べ応え満点のしっかりとした肉肉しさ、脂のギトギト感はなく、濃厚ソースとの相性は抜群のBONIQハンバーグ。
テレビで放映されて大反響を呼んだハンバーグの再現レシピです。6位ランクインからも注目の様子は伺えますが、まだ作っていない❗️という方はぜひ、お試しください。これは作る価値アリです。
・
・
7位、8位はこちらもBONIQの低温調理レシピでは定番人気のレシピがランクイン。
そして9位に公開直後からランクインしたのは「85℃ 簡単❗️究極の無水トマトチキンカレー」。
ほぼ混ぜて入れるだけ、という簡単レシピなのに、トマトの旨みがたっぷり含まれた甘くて濃厚まろやかなルーとそこに絡むチキンがたまらなくおいしい一品。SNSでも人気のレシピです。
・
・
いずれもランクイン納得の絶品レシピ。
まだ作ったことがないという方も、過去作ったことがあるという方も、ぜひ今週トライしてみてはいかがでしょうか。
失敗知らずの低温調理ですが・・・、おいしくできますように❗️🤲
・
・
詳しいランキングや各レシピの工程はレシピサイトにて⬇️😉
・
・
🍴【2月の人気レシピ アクセスランキング】TOP9
https://boniq.jp/recipe/?p=24521
👉プロフィール欄のリンクから飛べます。
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
いつもご視聴ありがとうございます☺️
本日は新規公開低温調理レシピ「牛すじ煮込み」のご紹介です❗️
🍴低温調理で作る【90℃ 圧力鍋を超える‼️やわらか牛すじ煮込み】レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=24442
(プロフ欄のリンクからもレシピサイトに飛べます❗️)
BONIQの低温調理ならほったらかしで失敗知らず。
圧力鍋を超える、パサつきなしでしっかりジューシーな仕上がり✨
✅材料(4〜6人分)
・国産牛すじ肉 900g
・こんにゃく 300g
・ねぎの頭の部分 1本分
・しょうが 20g
・にんにく 1片
<調味料>
・みそ 55g
・しょうゆ 大さじ4
・酒 大さじ6
・三温糖 55g
・だしの素 大さじ1/2
<お好みで仕上げ>
・白髪ねぎ 適量
・七味唐辛子 適量
✅レシピ
1)BONIQをセット。上限水位最大の水量を用意し、90℃ 5:00(5時間)~8:00(8時間)に設定する。
2)しょうがは皮付きのままスライスし、にんにくは芽を取って包丁の背で潰す。長ねぎの頭は洗ってから適当な長さにカットする。こんにゃくはスプーンで一口大にちぎる。
3)大きめの鍋に一口大にカットした牛すじと水(牛すじがひたひたに浸かるくらい)を入れ、火にかける。沸騰したら中火にして1分ほどゆで、ザルに上げて流水であくを洗い流す。
4)3)の鍋に牛すじを戻し、2)の具材(こんにゃく以外)を入れて火にかける。沸騰したらこんにゃくを加えて1分ほどゆで、ザルに上げる。長ねぎ、にんにく、しょうがを取り除く。
5)調味料を小鍋に混ぜ合わせて溶かし、火にかける。一度沸騰させたら、人肌程度に冷ましておく。
6)フリーザーバッグに4)の牛すじとこんにゃくを入れ、5)の調味料を加えてバッグの上から手で揉んで馴染ませる。
7)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
コンテナを使用する場合は保温ルーフで、鍋の場合はラップやアルミ箔で湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。
(コンテナなどの各種BONIQアクセサリー:https://boniq.store/pages/bulkupcontainer )
8)BONIQが終了したら取り出し、皿に盛り付ける。お好みで白髪ねぎや七味唐辛子を添えて、出来上がり。
✅作る際のポイント
高温・長時間調理のためBONIQセット時に最大水量をセットし、コンテナの場合は保温ルーフ、鍋の場合はラップやアルミ箔などで湯せんにカバーをして蒸発による水位減少を防ぎます。
下処理前の牛すじに血合いが多い場合は、血を洗い流してからゆでこぼししてください。
ゆでこぼしたすじ肉も、あくがついているため洗います。
調理時間は5〜8時間の間で作りやすい時間を選択してください。
やはり8時間低温調理したものの方がやわらかく仕上がりますが、5時間でも充分おいしくお召し上がりいただけます。
ぜひお試しくださいね😊


低温調理器「BONIQ」
「1週間ダイエット献立🍴」近日公開‼️
・
・
✅BONIQ 1週間ダイエット献立🍴
☝️おいしく&しっかり食べて、ダイエット
☝️アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士が考案
☝️「簡単 × 効率的 × 栄養満点 × 極上おいしい × 満足度大」をすべて叶える
・
・
ダイエット中の食事、「何を食べたら良いだろう❓」「何を食べたら良くないだろう❓」となかなか悩ましいですよね🤔
あまりにセーブしすぎても、キツい食事制限は続きません。
何より身体に良くありません✋
・
・
そこで💨
みなさまからの多くの「献立」リクエスト🎤もあり、BONIQの低温調理を活用して、ダイエット中でもおいしくしっかり食べられる「高タンパク、低カロリーな高栄養食」の1週間ダイエット献立をご用意しました‼️👏
・
(ちなみに、続いてバルクアップ目的の「マッスル献立」も控えています・・‼️💪)
・
・
アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士がBONIQユーザーさんのために考案した1週間献立。
・
〝ダイエットにぴったり〟と思えないほど、始まる前からわくわくするようなおいしそうなメニューが並びます。1食分としてはある程度ボリュームもあり、満足度の高い献立です😋
・
・
〝しっかり栄養バランスがありながらも、BONIQの低温調理で簡単&おいしい〟を叶えます👊✨
・
・
「調理が大変❗️」「主食(炭水化物)はゼロ❗️」「○○しなければいけない❗️」などの制約があると、ストレスになり継続が難しくなってしまいます。
・
・
「1週間ダイエット献立」はそんなことがないよう、「気持ちよく、楽しく、おいしく続けられてダイエットになる」よう考えられています😉
・
・
写真は献立内容の一部チラ見せです🤫
ダイエット中の食事とは思えないほどしっかりボリュームもあって、とってもおいしそうではないでしょうか❓😆
・
・
1週間献立は材料買い出し~前日仕込みから始まり、1週間分のレシピで構成されています。
かなりボリューム大なので1日ごとに区切って公開していきます。
近日中に第一弾「1週間ダイエット献立について」&「買い出し材料リスト~前日仕込み」を公開予定なので、ぜひぜひ楽しみにお待ちくださいませ🤲😊
・
・
公開はBONIQ 公式レシピサイト(プロフィール欄のリンクから飛べます🔗)上になりますが、会員登録(完全無料)いただいている方には「BONIQ 1週間献立ブックレット📕」(PDFファイル)をプレゼントいたします。
・
内容は一緒ですがブックレットになっているので見やすく一層使いやすいかと思います😊
・
・
まだ会員登録がお済みでない方はぜひ❗️この機会にBONIQ 公式レシピサイトへの会員登録(完全無料)お待ちしています🙌
・
・
〝おいしく食べてしっかりダイエット〟
健康を意識するダイエット中でない方にももちろんおすすめです◎
・
・
近日公開、お楽しみに❗️🤗


低温調理器「BONIQ」
「柔らかくてサクサク!牛ヒレかつ」
ものすごくやわらかなヒレ肉。
ひょっとすると、やわらかすぎるくらい!
そこで、
高温で“揚げる”ことによって、
外側がかなりサクッと香ばしくなって、
楽しい食感に!
やわらかくて、サクサクで、お箸で食べられる。
BONIQなしでは実現不可能な味わい。
また一つ、誰かに食べてもらいたい料理ができあがりました。
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
✍️実は色々楽しめる❗️「低温調理」
・
・
✅BONIQ公式 低温調理レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
・
・
ローストビーフや鶏むね肉、鶏ささみ肉やチャーシューなどのお肉が極上やわらかジューシーに調理できるのは、みなさんご存知の通りですが・・・❗️
・
BONIQの低温調理はもっと色々なメニューが作れるんです‼️💪✨
・
・
📌カルボナーラ🍝
📌黒豆
📌塩麹
📌飲むヨーグルト🥛
📌きのこのマリネ🍄
📌納豆
📌パン🥖
📌水キムチ🥒
📌枝豆
📌ナスの煮浸し
📌たこのやわらか煮
📌昆布出汁
📌おぼろ豆腐
📌肉じゃが
📌筑前煮
📌カスタードクリーム🍨
📌クレームブリュレ🧁
📌チーズスフレケーキ🍰
📌バスク風チーズケーキ🍰
📌プリン🍮
📌ココアおから蒸しパン🍫
📌いか焼き🦑
📌ししゃもの南蛮漬け🐟
📌海老しんじょ🍤
📌ツナ
📌親子丼🥚
📌かに玉🦀
・
・
など💨
まだまだあります🤚😁
・
・
これまで作らなかった、新しいおいしさに出会える❤️
家族や友達を笑顔に🥰
自分で作るから、余計なものは入れずに体にやさしい🍀
みりんや砂糖、しょうゆなどを調整してお好みに合わせて&ヘルシーに✨
ほったらかしでOKだから大変そうに見えても実は時短❗️⌛️
洗いものが出ないから楽ちん👌
低温&バッグでの調理で栄養素を破壊しにくい💪
・
・
と、低温調理はいいことづくし。😊
・
せっかく低温調理器をお持ちなら、ぜひ色んなレシピにトライして、たくさんのおいしさと出会って、存分に低温調理を楽しんでいただけたら嬉しいです‼️😌
・
・
そんな想いを込めて、BONIQ 公式レシピサイトでは350を超える、多岐ジャンルに渡る豊富な低温調理レシピを揃えています🍴
しかも、無料&簡単会員登録で、もっとレシピ検索しやすくなる便利な機能が使い放題💨👍
・
・
「おもてなし/パーティー」、「作り置き」、「とにかく簡単」、「晩酌」、「朝ごはん/ランチ」、「夜ごはん」「ダイエット」、「筋トレ」など・・・
目的やシチュエーションに応じて、サッと「作りたい❗️」「食べたい❗️」レシピを見つけることができます🙌
ぜひたくさんご活用ください‼️😆


低温調理器「BONIQ」
低糖質の低温調理レシピ
🍴【63℃ 骨を丈夫に◎鶏むねで作るチキンのムース】
https://boniq.jp/recipe/?p=4274
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク チキンのムース」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
口溶けなめらかで濃厚、クリーミーな舌触り❗️
いつもの鶏むねをちょっとおしゃれにアレンジ。
おもてなしの前菜にもぴったりです。
・
鶏むね肉の調理は断然BONIQでの低温調理が1番柔らかく、しっとりと仕上がります。
プロセッサーにかけるのであれば、パサついても同じでは?と思いがちですが、仕上りのなめらかさが全然違います。
・
ゼラチンの扱いに慣れていないと手順や固める時間など難しく感じられる方も多いかと思いますが、ソースなどでアレンジもできるため、マスターしておくと便利です☝️
・
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 151 kcal
糖質 - 2 g
タンパク質 - 10 g
脂質 - 11 g
・⠀
・⠀
✅BONIQ管理栄養士の栄養アドバイス⠀
タンパクでパサパサする印象がある鶏むね肉を、ふんわりしっとりしたムースに仕立てるレシピです。
・
鶏むね肉と乳製品は大変食べあわせが良いコンビネーションです。
乳製品にはカルシウムが含まれているのは有名ですね。カルシウムは健康な骨を作る栄養素です。
カルシウムは骨にだけ関わっているわけではなく、血液の凝固や筋肉運動、心臓の収縮にも関わる生命活動に重要な栄養素です。
・
また、鶏むね肉にはリンが含まれています。リンはカルシウムと共に骨の構成要素として必要です。しかし、リンの過剰摂取はカルシウムの吸収阻害となり、カルシウムをリンより多く摂取するとリンが吸収されるのを妨げることになります。
・
このことから、リンとカルシウムは同じくらいの量ずつ摂取するのが好ましいのです。
カルシウムを多く食材を食べる時は、リンも同時に摂取することでより効率よく骨を丈夫にしてくれますよ。
・
質問・疑問・要望・作った感想をコメントいただけたら嬉しいです^^
・
・
詳しいレシピや作る際のポイントはレシピサイトにてご確認ください⬇️😊
・
・
低糖質の低温調理レシピ
🍴【63℃ 骨を丈夫に◎鶏むねで作るチキンのムース】
https://boniq.jp/recipe/?p=4274
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク チキンのムース」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
BONIQではほとんどのレシピでレシピ毎に「1食あたりの栄養素」と「管理栄養士の栄養アドバイス」を掲載しています。
・
ぜひ調理や献立の参考にお役立てください🙌


低温調理器「BONIQ」
「おうちカフェ」で楽しみたい、サンドイッチ3選!
すきま時間を使って、ちょっと休憩♪
お店で出てくるような本格的なサンドイッチと温かいコーヒーで、少しだけリラックスしませんか?
優雅なひとときを演出してくれる「おうちカフェ」にぴったりの簡単&本格サンドイッチ。
・しっとり極上!カツサンド
・フレッシュな香り広がる、さばサンド
・醤油麹漬けチキンの和風オープンサンド
レシピは「プロフィール欄>情報」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
低カロリーの低温調理レシピ
🍴【アスパラと半熟卵の温サラダ🥗】
https://boniq.jp/recipe/?p=812
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク 温サラダ」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
「~100 kcal/食」とダイエットやボディメイク中にもおすすめなボリューム感のあるサラダ🥗
・
BONIQの低温調理なら、低カロリーなだけでなく、旨みも栄養も逃さない❗️
・
同時進行で調理した材料を盛り合わせるだけで、シンプルかつ美味しい一品が完成します✨
生ハムを添えればもっと豪華なサラダに❗️
・
もちろん、サラダチキンと合わせても👍
・
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 82 kcal
糖質 - 1.4 g
タンパク質 - 7.5 g
脂質 - 5.2 g
・⠀
・⠀
✅BONIQ管理栄養士の栄養アドバイス⠀
春の野菜の代表ともいえるアスパラガスは、葉酸とアスパラギン酸が多く含まれている野菜です。
・
葉酸は成人の男女共に1日240㎍摂取することを推奨されている栄養素なのですが、アスパラガスを100g食べることで190㎍摂ることができます。
葉酸はビタミンB群の一種で、貧血予防に役立つ栄養素です。また、DNAや核の細胞分裂にも関与する栄養素なので、細胞分裂が激しい胎児期には欠かせない栄養素でもあります。
・
アスパラギン酸は、アスパラガスに多く含まれることからその名が付いたと言われているアミノ酸です。
アミノ酸はたんぱく質の構成成分であり、何十種類ものアミノ酸が食品に含まれています。
アスパラギン酸には利尿作用があるので体内の毒素を外に出す働きがあります。また、疲労を感じさせる成分である乳酸を分解し、疲労回復の速度を速める働きがあります。
・
アスパラガスを茹でてしまうと水溶性のビタミンがゆで汁に溶け出てしまう心配がありますが、BONIQならフリーザーバッグの中で低温調理をすることで、大切な栄養素を丸ごと摂取することができます。
・
・
詳しいレシピはレシピサイトにてご確認ください🙌
・
・
BONIQではほとんどのレシピでレシピ毎に「1食あたりの栄養素」と「管理栄養士の栄養アドバイス」を掲載しています。
・
ぜひ調理や献立の参考にお役立てください😊


低温調理器「BONIQ」
「びんちょうマグロの香草オイル漬け」
わざわざお刺身を調理する価値が、
あるんです。
もちっとおいしい。
この新食感、まさに「おうちレストラン」
おつまみにはもちろん、
華やかな見た目でおもてなし料理にも最適です♡
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
しっかり食べる「ダイエット献立🍴」
~朝食編~
準備も簡単で、栄養バランスも◎
低温調理で作ったやわらかジューシーな豚ももをはさんだ、サンドイッチ🥪
水菜のさっぱりサラダ🥗、きのこの濃厚な味わいが贅沢な低温調理きのこのスープとともに🥄
✅合計3品
🍴主食・主菜「63℃ 豚ももチャーシューサンド」
🍴副菜「水菜とミックスビーンズのサラダ」
🍴汁物「70℃ 旨み倍増!きのこのクリームスープ」
✅レシピ
🍴主食・主菜「63℃ 豚ももチャーシューサンド」
・「豚もも、しょうゆ、みりん、三温糖」をBONIQで低温調理。
・十二穀ブレッドを半分にカットし、スライスした豚ももチャーシューときゅうり、サニーレタスをはさむ。
🍴副菜「水菜とミックスビーンズのサラダ」
水菜、ミックスビーンズ(ゆで)、トマトを合わせる。ドレッシングはなるべく油分の少ないもので。
🍴汁物「70℃ 旨み倍増!きのこのクリームスープ」
・マッシュルーム(粗スライス)、まいたけ、しめじをほぐす。
・「各種きのこ、オニオンパウダー、ブイヨン」をBONIQで低温調理。
・バーミックス/ミキサーで攪拌し、牛乳を加えてひと煮立ちさせ、味をみて塩を加える。
・パルメザンチーズとお好みでエクストラバージンオリーブオイルをかけて。
やわらかジューシーズな豚ももがおいしいチャーシューサンドは、チャーシューにしっかり味が付いているので、シンプルながらも美味😋
お好みで粒マスタードをプラスしても。
従来のお鍋の調理では、お肉が厚いと中心部まで火を通すにはじっくり煮詰めなくてはならず、そのうちに味が濃くなってしまったり、お肉の旨みが煮汁に逃げ出してしまいます。
火加減も難しく、硬くなったり煮崩れたり…。
自家製チャーシューは手間がかかるのと、毎回同じようにできないのも悩みポイントですね🤔
低温調理なら、表面も中心部も均一に火が通り、味も染み込みやすく、食材の水分を逃さないことから、従来の調理法では成し得なかった独特のしっとりした食感に仕上がります☝️
カットすると、ハムのように柔らかな弾力が。
ほったらかしで安定の完璧な仕上がりも嬉しいポイントですね◎
水菜のサラダは食感が良く、さっぱりして朝食向きです☀️
低温調理で作るきのこのスープは、1度試したらやみつきになるおいしさ❗️
低温調理後フリーザーバッグを開けた瞬間に、きのこの豊かな香りが立ち上がります。
低温調理きのこ、栄養も旨みも満点で味わい深く、とってもおすすめです◎
旨みがぎゅーっと凝縮されてコクがあるホットスープと、冷たいサンドやサラダの組み合わせがよく合う、朝から大満足の献立です🍴
\詳しいレシピ、ポイント、栄養情報は👇/
✅1週間ダイエット献立 Vo.3(月)朝食
https://boniq.jp/recipe/?p=23814
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク 献立」で検索もOK🔍


低温調理器「BONIQ」
【1週間ダイエット献立🍴】実践2日目❗️🆕
極上おいしいごはんをパパッと作って、1日3食しっかり食べながら、しっかりダイエット💪✨
・
・
前回の実践1日目(月)に続いて、実践2日目❗️
今回は第3弾として、Vo.4(火)を公開✨
・
✅1週間ダイエット献立 Vo.4(火)朝食
✅1週間ダイエット献立 Vo.4(火)昼食
✅1週間ダイエット献立 Vo.4(火)夕食
・
2日目も作り置きおかずを活用して、手抜きでおいしく栄養満点の献立🍴
・
ついバタバタしてしまいがちな週の始まりでも大丈夫👍あたためるだけでOKな朝食、カットするだけでOKな昼食、そして新たに作るのは2品だけの夕食。
もちろん、調理と同時に翌日に向けた作り置きも◎
・
夕食の一品、最強野菜のブロッコリーとカシューナッツのスープではビタミンEを補給でき、アンチエイジング効果も期待できます。
・
毎食簡単に作れて手軽に実践できるのに、主食を抜くことなく、主菜も副菜もしっかり食べれて栄養満点‼️
ダイエット中ということを忘れてしまうくらいの大満足ごはんです🍚
・
・
アスリートの食管理を行う管理栄養士がダイエットや減量を行うユーザーさん向けに設計した献立だから、安心して実践でき、罪悪感なくおいしいごはんを心から味わえますね😌
・
・
買い物リストはレシピサイトのダイエット献立 Vo.1、前日仕込みはVo.2をご覧ください。
次回はVo.5(水)3日目の献立をご紹介します。
・
・
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.4(火)朝食】
https://boniq.jp/recipe/?p=24539
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.4(火)昼食】
https://boniq.jp/recipe/?p=24540
✅【1週間ダイエット献立🍴Vo.4(火)夕食】
https://boniq.jp/recipe/?p=24541
※BONIQ 公式レシピサイト会員限定(無料)🔑で、献立e-bookプレゼント🎁(詳しくは↓)
・
・
❓BONIQ「1週間ダイエット献立」とは
📌アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士が設計
📌1日3食分、主食を抜かずに満足度大の献立
📌気持ちよく、楽しく、おいしく続けられる
📌頑張らなくてOK👌複数種類の同時調理や作り置きを活用して効率化
📌続けやすいように好みに応じてアレンジも可能◎
📌1週間でさまざまな主食とタンパク質源を導入
📌積極的に魚料理を導入。良質の油(DHAなど)、鉄やカルシウムなど不足しがちなミネラルをしっかり補給
📌腸内環境も整えるメニュー設計
・
・
BONIQをもっとフルに活用いただき、おいしくヘルシーな食習慣を送っていただくために、
アスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士さんとともに開発✍️
・
ダイエット中の方はもちろん、純粋に「身体に優しいヘルシーで高栄養食を摂取したい」という方にも。
・
・
低温調理器 BONIQは、多くのプロアスリートや筋トレを行うユーザーさんにご愛用いただいているように、
「簡単&効率的に体づくりのための高栄養食を作ることができる」ツールです👊✨
・
そのBONIQとアスリートの栄養管理をマネージメントする管理栄養士がかけ合わさったら・・・
・
ほかではない「最強のダイエット献立」になるのは間違いありません✋
・
・
必ずしも最初から1週間通しで実践する必要はありません。
設計通りが難しい場合は、1日ごとに真似してみて様子を見てみても良いでしょう💡
・
・
BONIQの【1週間ダイエット献立🍴】は〝ダイエットにぴったり〟と思えないほど、始まる前からわくわくするようなおいしそうなメニューが並びます。
1食分としてはある程度ボリュームもあり、満足度の高い献立です。
・
きっと「食べる」面からも「調理する」面からも、ストレスなく実施していただけるでしょう。
・
・
/
🎁会員限定プレゼント‼️✨
\
BONIQ 公式低温調理レシピサイトに会員登録している方限定で、本「BONIQ 1週間ダイエット献立」を見やすい1ページずつにまとめたe-book📕をプレゼントします。
・
見やすく、そして使いやすく、1冊ずつのPDFデータ形式になっておりますので献立確認や調理のお供にぜひご活用ください。
・
※e-bookはレシピサイトに会員登録後ログインした状態で、各献立ページから入手いただけます。
・
・
BONIQ 公式低温調理レシピサイトへの会員登録は完全無料&簡単❗️どなたでも登録可能なので、まだ未登録の方はぜひご登録の上お楽しみください😉
・
・
ぜひ感想やリクエストなどもお寄せください🎤
それではレシピサイトでお待ちしています❗️😉
(プロフの「情報」、または「ボニーク レシピ」で検索🔍)


低温調理器「BONIQ」
低温調理でおいしい「昆布だし」が取れるのか❓🤔
・
前回行った実験「昆布だし実験Vo.1 - 取り方&温度比較」で、
・
・水だし
・従来の鍋で取る方法
・BONIQの温度別
・
で比較実験を行ったところ、「BONIQで60℃(※この時の実験は1時間で行った)の昆布だしが一番旨みが抽出されており、苦味や昆布臭さなどの雑味も少ない」ことが判明した✍️😆
・
そこで今回(Vol.2)は、
この1時間という時間がベストなのか❓
もっと短時間でも旨みを抽出できるのか❓
はたまた長い方が良いのか❓を探る、比較実験を行う。
・
✅比較実験パターン
①BONIQ 60℃で30分
②BONIQ 60℃で1時間
③BONIQ 60℃で2時間
④昆布を水に30分浸漬→BONIQ 60℃で30分
⑤昆布を水に30分浸漬→BONIQ 60℃で1時間
⑥昆布を水に30分浸漬→BONIQ 60℃で2時間
・
①②③はフリーザーバッグに昆布と水を入れてすぐにBONIQし、④⑤⑥は鍋でだしを取る従来法のように、フリーザーバッグに昆布と水を入れて常温で30分浸漬してからBONIQした。
・
結果はいかに・・・‼️
・
・
🍽【昆布だし🍵低温調理実験 Vo.2 – 方法&時間比較】動画
https://youtu.be/9UX9D309uaQ
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク 昆布だし」で検索もOK🔍
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料
・水 500ml(東京の水道水を浄水器に通したものを使用)
・昆布 10g(テイスティングで比較検証しやすいよう、旨みの強い日高昆布を使用)
・
・
✅比較実験結果
はっきり違いがわかる結果が出た。
旨みが多くて雑味がなく美味しいのは、
・
BONIQ 60℃で
③2時間>②1時間>①30分
④⑤⑥はナシ
・
という結論になった。
・
しかし、これではもっと時間を延ばせばもっと旨みがどんどん出続けるのでは?との疑問が出てきたので、
・
⑦60℃で3時間
⑧60℃で4時間
・
も行ってみたが、今度はどんどん苦味が抽出されてしまった。
・
・
つまり、美味しい昆布だしを取るには「BONIQ60℃で2時間」がベスト、という結論になった。
・
・
くわしくはレシピサイト、またはレシピ動画ご覧ください🙌


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「簡単🦑いかめし」レシピ⠀⠀⠀
・
いかというのは鮮度が落ちやすいので、買ってきたらすぐに食べるか、下処理をして冷凍することになります。
・
このレシピは少ない煮汁で1杯からでも簡単に作ることができるので、とても便利❗️
・
おそらく、これ以上簡単に作ることができる美味しいいかめしは存在しないのではないでしょうか❓😆
おつまみやお弁当にもぜひ活用してくださいね❗️👍
・⠀
・⠀⠀
🍽【簡単すぎる❗️旨味しみ込むイカ飯🦑】レシピ動画
https://youtu.be/90EPt_XEukw
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク いかめし」で検索もOK🔍
・⠀⠀⠀
・⠀⠀⠀
✅材料(1~2人分)⠀
・するめいか 1杯(約200gのものを使用)
・炊いたご飯 100g(お茶碗半分より少し多いくらい)
・
<調味料>
・みりん(煮きり) 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・
・⠀⠀⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀⠀⠀
カロリー:191 kcal
糖質:28.1 g
タンパク質:19.9 g
脂質:1.1 g
・
・
✅レシピ
1)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、65℃ 30分に設定する。
・
2)いかは軟骨に沿ってワタを引きはがし、足をひっぱりながらワタを引き抜く。
さらに胴に指を入れて、軟骨を引き抜く。(ワタと足は他の料理に!)胴を洗い、水気を拭く。
・⠀
3)手は水で濡らし、ご飯をころころと小さなおにぎりを作るようにして丸めながら、いかの胴にしっかり詰める。
胴の口の部分を爪楊枝でとめて、ご飯が出てこないようにする。この時、爪楊枝の尖った方がいかの胴の中で終わるように刺す(フリーザーバッグを破らないように)。
・⠀⠀⠀
4)いかと、調味料をフリーザーバッグに入れる。
・
5)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・⠀
6)BONIQが終了したら取り出し、そのまま冷ましていかに味を含ませる。
・
7)濡らした包丁で刃全体を滑らせるようにしていかを輪切りにする。
皿に盛り付け、フリーザーバッグに残った煮汁を上からかけて出来上がり。


低温調理器「BONIQ」
「台湾名物!ルーロー飯」レシピ動画
台湾の”おふくろの味”。
屋台飯でもあります。
しっとりとジューシーな豚肉に、
濃厚たれが絡んで、
お箸が止まりません!
暑い日の「がっつり飯」におすすめです。
ぜひレシピご覧ください^^
▼レシピ
https://boniq.jp/recipe/?p=1830
▼レシピ動画
https://youtu.be/Za0msXJu0XU
▼レシピ動画(ASMR)
https://youtu.be/MmDElY8w124
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ^^


gonta*
最高傑作✨ローストビーフ
こんにちは☔️
雨が降る週末ですね。
最近、気温がググッと下がるので、衣替えもしないと…と思うほど。
風邪をひかないように、注意せねば!
皆様も、寒暖差による体調管理、お気をつけてくださいね😄
さてpicは、ローストビーフ。
コレ、二つの調味料と二つの魔法の道具を駆使してできた、最高傑作です😍💕
うふふその秘密を大公開だよ!
まず最初は、調味料から🧂
●魔法の調味料🧙♀️その1️⃣
〈フルールドセル〉
塩は、旨味を出すのに必要な調味料の一つ。
フルールドセルは、結晶のように固まった塩ですが、旨味が強く、肉料理になくてはならない存在ですね。
●魔法の調味料🧙♀️その2️⃣
〈醤油が香るブレンドスパイス〉
AEONのプライベートブランド『トップバリュー』からでている調味料🧂
料理師匠のシュトママが、送ってくれて知った調味料なんです😍💕
コレを振って作った肉料理は、本当に美味しくなります♪
一つ持っておくといい調味料ですね!
『第5期伯方の塩アンバサダー』として活動中✨
@hakatanoshio_official
次に紹介するのが、調理器具‼️
●魔法の道具🧙♀️其の1
〈バーミキュラフライパン〉
焼き目をジュジュッとつけて、旨みを凝縮。
焦げ目が綺麗について、最高の出来ですよ♪
●魔法の道具🧙♀️其の2
〈BONIQ〉
低温真空湯煎調理をして、柔らかくジューシーに仕上げました😅
柔らかくなるマジックは、BONIQならではですね!
松坂屋名古屋店本館6階 キッチン用品売り場で取り扱っているBONIQ(黒)とバーミキュラ(@vermicular_japan)さんの『バーミキュラ フライパン』24㎝深型ウォールナット をモニターで使用しています。
うふふ、美味しそうだったでしょ😅
手間はかかりますが、美味しいんです😍💕
是非とも、道具が揃えばお試しいただきたいですね!
昨日の夜に🌙、撮影ボードなどが届いたのですが、思っていた感じと違って、1週間も待っていたのに、一気に興奮が冷めちゃいました💧
見た画像と実際の色がかけ離れていて、使えないかも…。。
ううん、ネットで買うって難しいですね😰
せっかくだから、活用はするのですが、ちょっと残念です。
撮影ボードのオススメあったら、是非教えて欲しいです😅
自作も視野に入れながら、試行錯誤中!
といっても、不器用なのに自作できるのかしらね☹️⁉️
EATPICKのブログ(@eatpick)
👉https://www.eatpick.com/articles/view/33939
Instagram📸
👉https://www.instagram.com/gonta3939
📲Twitter
👉https://mobile.twitter.com/gonta393939
アメブロ📝
👉https://ameblo.jp/kitchen-gonta/
クックパッドブログ🍽
👉https://kitchen-gonta.cookpad-blog.jp


低温調理器「BONIQ」
あなたはダイエットごはん派❓筋肉飯派❓
低温調理で簡単おいしく作れて、栄養バランスも◎
ダイエットや筋トレなど体づくりを行っている方や、ヘルシーな食習慣を目指すあなたに👍✨
👩⚕️オリンピック選手の食マネージメントを行う管理栄養士が設計した、「1週間 ダイエット献立🍴」と「1週間 筋トレ飯献立🍴」✨
「1週間 ダイエット献立🍴」
~準備編~
✅1週間ダイエット献立 Vo.1(買い物リスト)
https://boniq.jp/recipe/?p=23737
✅1週間ダイエット献立 Vo.2(前日仕込み)
https://boniq.jp/recipe/?p=23793
~実践編~
✅1週間ダイエット献立 Vo.3(月)朝食
https://boniq.jp/recipe/?p=23814
・・・続く✨
「1週間 筋トレ飯献立🍴」
~準備編~
✅1週間筋トレ飯献立 Vo.1(買い物リスト)
https://boniq.jp/recipe/?p=25266
✅1週間筋トレ飯献立 Vo.2(前日仕込み)
https://boniq.jp/recipe/?p=25267
~実践編~
✅1週間筋トレ飯献立 Vo.3(月)朝食
https://boniq.jp/recipe/?p=25357
・・・続く✨
\ダイエットごはん派のあなたは/
「1週間 ダイエット献立🍴」👇
📌「これを食べなければならない」「食べてはいけない」にならぬよう、1週間でさまざまな主食とタンパク質源を導入する。
📌積極的に魚料理を導入。良質の油(DHAなど)、鉄やカルシウムなど不足しがちなミネラルを補給する。
📌料理は頑張らなくてOK。同じメニューを忙しい朝や、一人分のことが多いお昼に活用。
📌腸内環境を整えやすいように、みそ汁やスープで野菜やきのこなどを積極的に摂る。
📌主食の量はゼロにしない。その代わり、夜ご飯での主食量コントロールは各自で行うこと。
\筋肉飯派のあなたは/
「1週間 筋トレ飯献立🍴」👇
📌お馴染み「鶏むね」は2回のみの登場で、しかもアレンジ付き◎
📌タンパク質源(肉類・魚介類・卵・大豆製品・乳製品)を1食2品組み合わせる。
📌筋肉をつけるためには、鉄やカルシウムなどのミネラルの補給が必須。タンパク質源にも鉄やカルシウムなどのミネラル、ビタミンB群が含まれるものを多く活用。
📌トレーニーの強い味方!1週間、BONIQをガッツリ使い倒す!
📌腸内環境を整えやすいように、また、水分補給もかねてみそ汁やスープはできるだけ摂取する(塩分の摂りすぎにならないように出汁をしっかりとる)。
📌筋肉をつけるためには筋肉をエネルギーにしない。そのために糖質源(主食)は抜かない。
そして、どちらにも共通して言えるのは・・・
📌飽きのこないバラエティ豊かなタンパク質源で、毎日食事を楽しめる
📌献立の食材通りにしなくてOK。臨機応変に対応してストレスフリーに😌
📌オリンピック選手の栄養管理を行う管理栄養士が設計
📌頑張らなくてOK👌同時調理や作り置きを活用して効率化🕒
📌続けやすいよう好みに応じてアレンジも可能
どちらの献立も「良質なタンパク質をおいしく簡単に × 大量に摂取できる」というメリットに並んで、同じくBONIQの大きなメリットである「同時調理」「作り置き」という効率テクを上手に使って、
忙しい毎日でもサクッと真似でき、実践しやすいように考えられています✋
1週間分のすべてを実践しないといけないわけではありません。
必ず従わなければいけないこともありません。
できるところから、取り入れやすいものだけ、あなたの食生活に取り入れてみてください😊
献立やレシピにはたくさんの栄養情報やお役立ち情報などを記載しています✍️
実践する前にまずさっと読むだけでも、「知らなかった❗️」「勉強になった❗️」「今後はそうして食べよう❗️」と新発見がきっとあります💡
タンパク質が豊富な食材やメニュー、低糖質や低脂質のメニュー、例えば、マグネシウムが豊富な食材、など、単体で〝良いもの〟を把握することはできても、
副菜や主菜との組み合わせ、ダイエットや筋トレ効果を最大化させる献立、栄養の偏りなく1日の推奨栄養素のバランスがきちんと考えられた献立を把握し、しかも日々実践していくことはとっても難しいですよね🤔
そんな時間ないよ❗️というのが実情と思います。
そこで、BONIQの「1週間献立🍴」なら、記載の通りに実践するだけでOK👍✨
難しいことを調べたり考えたりする必要はありません。
オリンピック選手の食事管理を行う管理栄養士が、BONIQを最大限活用して(=おいしく、簡単に)、「栄養バランス◎でダイエット&筋トレ効果を最大化させる献立」をみなさんの代わりに考え、設計したものです☝️
1日3食、1週間分あるので、例えば好きな食材がたくさん入っている献立や、家にすでにある食材がたくさん入っている献立、消費しなければいけない食材がたくさん入っている献立など、献立1食分から真似してみるのも手っ取り早いですね👌😉


低温調理器「BONIQ」
✅BONIQ公式 低温調理レシピサイト
「低温調理のルール ~6つのポイント~」
https://boniq.jp/recipe/?p=19886
低温調理って危険じゃないの❓と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、「正しく、適切に調理」すれば危険はありません🤚
むしろ低温調理のようにしっかりと加熱管理をせず、「見た目だけで判断する」や「独自に判断をする」方が危険と考えます⚠️
基本をしっかり押さえれば、難しいことはなにもありません🙌
安全かつ低温調理ならではのおいしいごはんを存分に楽しめます😌
今回は改めて、BONIQでまとめている「低温調理のルール ~6つのポイント~」をおさらいします😉
ご質問をいただく、加熱の基準や正しい湯せん投入の仕方、保存する際の方法、また目安の保存期間や再加熱についてもまとめていますので、
ぜひまずご一読いただくとともに、
低温調理後の保存の方法や再加熱の方法について困った時などに繰り返し見て、ご活用いただけたら嬉しいです🙏😊
📌ポイント①清潔な手で行い、まな板・包丁・バッグなど清潔な道具を使う
📌ポイント②新鮮な食材を使う
📌ポイント③食材を汚染させない
📌ポイント④食肉の場合「加熱時間基準表」の温度・時間を守る
📌ポイント⑤正しい方法で加熱を行う
📌ポイント⑥調理後、保存する場合は急冷する
再加熱する場合や冷凍肉/魚をそのまま低温調理する場合は、各種比較実験記事がご参考いただけます。
下記ページから各種記事へのリンクをご覧ください🙌
✅BONIQ公式 低温調理レシピサイト
「低温調理のルール ~6つのポイント~」
https://boniq.jp/recipe/?p=19886


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「チーズスフレケーキ🧀」
ー
フワフワなのにしっかり濃厚な仕上がり✨
口どけの良いスフレケーキ。
食後のデザートにいかが❓😋
ー
レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
「ボニーク スフレ」で検索もOKです♡


低温調理器「BONIQ」
「豚ロース肉のみそ粕漬け」レシピ動画
様々な効能があり、日々の食事に取り入れたい「酒粕」。
低温調理×酒粕で、もっとしっとりやわらか。
甘く深い味わいにやみつきに♡
▼材料(2人分)
・豚ロース肉(厚さ1.5cm×2枚) 240g
・サラダ油 小さじ1
<調味料>
・酒粕 50g
・味噌 50g
・水 大さじ2
・三温糖 大さじ1/2
▼レシピ動画
https://youtu.be/HuHuV4dNjEI
▼レシピ動画(ASMR)
https://youtu.be/lu0W46KjDJ4
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=6999
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
「合鴨の和風ロース煮」
ロゼ色で狙った通りのしっとり感。
おもてなしや晩酌にもおすすめ。
「1食分あたりの栄養素」
・カロリー - 300 kcal⠀⠀
・糖質 - 2.6 g⠀
・タンパク質 - 12.4 g⠀⠀
・脂質 - 26.7 g⠀
「管理栄養士の栄養アドバイス」
鴨肉にはビタミンB12と鉄分が豊富に含まれています。
ビタミンB12は炭水化物や脂質の代謝や、血液を造る働きに関与しているビタミンです。ビタミンB12が欠乏すると、「悪性貧血」という正常な赤血球を作ることができず貧血を引き起こしてしまいます。
ただ、ビタミンB群は水溶性のビタミンなので煮物にすると煮汁に溶けてしまいがち。
表面を焼き固めブロック状のままBONIQの低温調理で味を含ませることで、ビタミンの流出を防ぐことができます。
鉄分も日々摂取を推奨されている栄養素です。鉄分は赤血球中に酸素を取り込み、体全体に酸素を運ぶという重要な役目を担っています。
植物性の鉄分より動物性の鉄分の方が体への吸収率が高いです。貧血気味の人は動物性の食品から鉄分を摂取することをおすすめします。
また、ビタミンCと一緒に摂取するとより吸収率が高まるので、生の野菜やフルーツと献立を組み合わせることで鉄分を最大限に体に摂り入れることができます。
合鴨の皮も鶏肉の皮と同じように脂質が多く含まれています。カロリーが気になる場合は皮を取り除いて調理しましょう。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=789
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
ほか、レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「濃厚カルボナーラソース パスタ」
ユーザーさんからのリクエストレシピ。
低温調理で作る、カルボナーラパスタ。
簡単なのに本格派、
濃厚クリーミーなソースがパスタに絡む♪
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
🎥シェフ直伝❗️低温調理で失敗しない、完璧な仕上がりの「豚ヒレステーキ」🍴
https://youtu.be/U7GlQNKmPK8
👉レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ❗️
👉「ボニーク YouTube」で検索もOK🔍
・⠀
・⠀
厚みが異なる豚ヒレ肉も、1つのテクニックで360℃均一な完璧な火入れ。
・
従来の高温調理では硬くパサつきがちな赤身肉も、低温調理ならふわふわやわらか。
低温度帯での調理で(旨みがつまった)肉汁の流出を最小限に留めるから、肉肉しくて超ジューシー‼️
・
高たんぱく・低糖質・低脂質でダイエットやトレーニング飯💪にもおすすめな豚ヒレ肉を、ご家庭で簡単においしく食べられるレシピを宍倉シェフがご紹介します👨🍳
・
しかも、混ぜるだけで作れる手軽なのに絶品のオリジナルソースレシピも❗️👍
・
・
ほかにも・・・
・
📌厚みが異なる箇所がある塊肉も、均一に完璧な火入れをする方法
(※低温調理の加熱基準では1番厚みのある箇所に合わせた加熱を行うため、厚みが薄い部分には火が入りすぎてしまう場合があるため。)
📌表面がすぐに乾いてしまう豚肉の〝しっとり感〟を保つ方法
📌盛り付けのアドバイス
📌何にでも使える&知っておくと自慢できる(!)簡単絶品ソースのレシピ
📌ソースに入れる「こしょう」の種類のアドバイス
・
・
など、宍倉シェフ直伝の「今日からすぐに活かせる、お料理がもっと楽しくなる!学びのポイント」がたくさん詰まっています。
ぜひ一緒に作ってみてくださいね😉
・
・
低温調理なら、セットしたらあとはほったらかしでOK👌
誰でも簡単、失敗知らずでまるでレストランのような仕上がり🍴🥰
・
豚ヒレ肉を始め、鶏むね肉、鶏ささみ肉、牛もも肉などの赤身肉が極上やわらか&ジューシーに仕上がります。
フリーザーバッグでの調理だから洗い物も出ず、栄養素も逃さない。
フリーザーバッグ内に残った栄養素はソースやスープなどに活用できます◎
・
・
次回はバレンタイン企画🍫
BONIQの低温調理で作る簡単&映え間違いなしのチョコレートレシピをご紹介予定です。(他にも、魚介類や野菜レシピも控えています✌️)
・
チャンネル登録がまだの方は、ぜひチャンネル登録をして楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです🤲😌