おうちごはん 健康ごはんのフォトまとめ


nekotubaki
2020.6.20 土曜日
今日の朝ごパン
maisonmurataさんの
低糖質パン
でワンプレート
旦那はーんはエピ
低糖質パンはふわんふわんで
パンケーキ🥞みたいで美味しかったです。
人気なのか
予約しないとなかなか買えないみたい。
衝動買いした
nikoand …
エコバッグ
ツバキなら5匹は入る大きさ🤣


nekotubaki
2020.7.20 月曜日
今日の晩御飯
#そばなしオムそば
#えのきの磯辺揚げ
#切り出し昆布の煮物
#オクラ納豆+シラス+大葉
#茄子胡麻酢味噌和え
#玉ねぎとしめじの味噌汁
オムそばに見せかけて
中身はキャベツ、もやし、豚肉。
以前は
オムそばおかずに白いご飯。
そりゃ脂肪もたんまり溜まるわな( ˘•ω•˘ ).。oஇ
今月の目標体重まで
あと200g。
今日もサッサと片付け終わらせたら
ジム行ってきまっす✊🏻


nekotubaki
2020.4.16 木曜日
今日の晩御飯
🥢豚生姜焼き
🥢かぼちゃ煮物
🥢水菜と焼き薄揚げの梅ゴマサラダ
🥢筍ごはん
🥢にんじんときゅうりのぬか漬け
🥢椎茸と豆腐のかき玉汁
今シーズン初
筍〜〜🙌🏻
角切りにして歯応えも楽しみました!
生姜焼きは
冷蔵庫で白目むいてたリンゴのかけらと
すり玉ねぎで甘みとコクを。
というか…
豚肉も冷凍庫で長い間眠ってたやつ😂
頻繁に買い物は行けないので
冷凍庫や冷蔵庫の整理も兼ねてやりくりしていこうと思います。


nekotubaki
2020.9.29 火曜日
今日の晩御飯
#シイラのムニエル
#きゅうりとわかめの酢の物
#アボカドキムチ和え
#和風カマンベールチーズ焼き
#メカboo
永谷園のお吸い物で
#なんちゃって松茸ご飯
#キャベツの味噌汁
#いちじく
初めてしいらを食べました〜!
あっさりして臭みなく
美味しかったです。
どちらかというと
フライの方が相性いいかも?
今日はカマンベールチーズを
クックパーで焼きました。
トロンと溶けたチーズも
簡単に剥がせるので便利ですね〜🙌🏻


nekotubaki
2020.6.17 水曜日
今日の晩御飯
#糖質オフ唐揚げ
#黒豆の白あえ
#ひじきの煮物
#椎茸とししとう焼き
#きゅうりのぬか漬け
#バスクチーズケーキ
低糖質バージョン
ほんまはモモ肉が好きなんですが
私だけムネ肉で唐揚げ。
糖質が多い片栗粉の代わりに
きな粉をまぶして揚げました。
醤油少なめ
酒は焼酎を使用。
違和感なく美味しくいただきました。
バスクチーズケーキは
おデブなオカンのために
娘が作ってくれたよ~
【材料】
クリームチーズ
きな粉
水切りヨーグルト
卵
ラカントS
小麦粉少々
甘さ控えめで美味しかったです。
涙ぐましい努力をしてる割に
ポッコリお腹はまだまだ解消されましぇん😭
.


nekotubaki
2020.6.9 火曜日
今日の晩御飯
#豆腐とひじきの和風ハンバーグ
#茄子の味噌甘辛煮
#キャベツとブロッコリーの胡麻和え
#きゅうりのぬか漬け
#砂肝と蕪と長ネギのスープ
#オレンジのヨーグルト
和風ハンバーグは
豆腐、おからパウダー、
ひじきを入れてヘルシーに。
タレも薄めに作りました。
pic❺は
昨日の酒のあて。
新鮮なサバがあったから
きずし(〆鯖)をつくりました。
脂が乗って甘みもあり
もっちりと美味しかった〜♪


nekotubaki
2020.8.8 土曜日
今日の晩御飯
#えびマヨ
#かぼちゃの煮物
#いんげん胡麻和え
#わかめとカニカマのサラダ
#モッツァレラチーズのお刺身
#めかぶ
#豆苗とトマトのスープ
#オレンジ🍊
この1週間めためた忙しかった〜(-∀-`;)
甘めガッツリ系が食べたくて
スイチリメニューと迷ったけど
特売のエビで
えびマヨ🦐に決定〜!
砂糖はラカント
ケチャップは極力少なめでソースを作ったよ٩(ˊᗜˋ*)و
にしても…
野菜お高いね(-ω-`;。)


nekotubaki
2020.7.28 火曜日
今日の晩御飯
#鯛のポワレ
#白菜と豚コマの白だし煮
#こんにゃくと砂肝のピリ辛煮
#わかめと赤玉ねぎのサラダ
爪楊枝の横にある怪しげな瓶
→菊芋パウダー
菊芋の主成分
→イヌリン
天然のインスリンと言われるほど
血糖値を下げる働きがあるんですよね。
食べるのを忘れるので
テーブルに出しっぱなし😂


nekotubaki
2020.6.14 日曜日
今日の晩御飯
#絹揚げとツナのおからパウダーキッシュ
#鶏ハム
#かぼちゃサラダ
#ゴーヤの梅おかか和え
#豆苗と春雨のエスニックスープ
写真では影も形も見えませんが
絹揚げ入ってます😹
生クリームの代わりに
低脂肪牛乳とおからパウダーを使いました。
あっさり仕上がったけど
ちょっとパサついたかな。


nekotubaki
2020.7.30 木曜日
今日の晩御飯
#豆腐とベーコンのバターソース焼き
#焼き椎茸と焼きパプリカのおかかポン酢
#ブロッコリーとスモークサーモンと卵のサラダ
#卵豆腐
#豚肉とセロリとミニトマトときのこのスープ
#ヨーグルト
(きなこ・蜂蜜・カカオニブ)
☆豆腐とベーコンのバターソース焼き
水気を切った木綿豆腐にベーコンを巻き
サラダ油を熱したフライパンで焼く。
バターとウスターソースを絡めて出来上がり。
トッピングは青のり←これ重要ですね😁
椎茸とパプリカは網でじっくり焼いたけど
パプリカがすごく甘くなっててビックリ!


nekotubaki
2020.6.13 土曜日
今日の晩御飯
#豚のしょうが焼き
玉ねぎ、りんご、赤ワインで低糖質タレ
#トマトとタコの梅マリネ
#なすのツナ味噌マヨ
#とうもろこし
#蕪と椎茸の豆腐チャウダー
100g中の糖質量
赤ワイン→1.5g
料理酒→16.6g
というわけで
今日は赤ワインを使いました。
みりん、砂糖の代わりに
りんごと玉ねぎのすり下ろしで
甘味を出しています。
飲み物は
オールフリー
泡がすぐ消えるのがたまにキズ😂
今日のお花は
雨で折れてしまったアナベル。
茎が細いから大雨は苦手です。


nekotubaki
2020.6.19 金曜日
今日の晩御飯
#餃子
#薄揚げ餃子 →自分用
#茄子と豚肉の煮物
#おからサラダ
#納豆だし巻き
#わかめスープ
#タニタ食堂 杏仁豆腐
糖質が高い餃子の皮の代わりに
薄揚げを使用しました。
蒸し焼きのあと長めに焼いたけど
パリパリ感は出なかったなぁ。
美味しくない事はないけど
やっぱり普通のやつ
パクつきたいヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙


nekotubaki
昨日のお昼ごはんです。
ちょっとだけエスニック
蒸し鶏の低糖質サラダ麺
長!笑
《蒸し鶏のトッピング》
ミョウガスライスを
ごま油とナンプラーとゴマで和えて
少しアジアンに。
蒸し鶏は低カロリーのムネ肉
麺は
低糖質サラダ麺〈そうめん風〉を使用しました。
低糖質だけど
満足出来たお昼ごはんでした!
5年後、10年後も健康でいられますように✊🏻


nekotubaki
2020.8.24 月曜日
今日の晩御飯
#マグロの塩昆布漬け
#なんちゃって松茸とパプリカの網焼き
#黒豆の白あえ
#切り昆布の煮物
#玉ねぎと小松菜の味噌汁
#梨
グラム145円のキメジマグロ
(キハダマグロの幼魚)
で塩昆布漬けを作りましたが
1時間ほど漬け込むと
しっかり身にタレが染み込み
とても美味しかったです。
ただ塩昆布がひとつまみしか残っておらず…
( ˘•ω•˘ ).。oஇ
もう少しあったらもっともっと
美味しかったのかなー⁇
ネギ乗っけるの忘れたし、
またリベンジしますね〜!
庶民の味方
エリンギを網で焼いたら
ほぼ松茸。
誰がなんと言おうとも
松茸ね( ゚∀゚)・;'.、


nekotubaki
2020.8.16 日曜日
今日の晩御飯
#はんぺんの香味焼き
#イカ大根
#丸ごとピーマンの焼き浸し
#マロニーのネバネバ梅サラダ
#みょうがのぬか漬け
#めかぶ
#豆腐の冷たいスープ
柚子胡椒風味
今日は低糖質パン粉を見つけたので
それを使って香味焼き。
パン粉
パセリみじん切り
クレイジーソルト
にんにくチューブ
粉チーズ
を
オリーブオイルで混ぜ込み
はんぺんの表面に押さえつけるようにまぶし
バターで焼き上げました。
レモン🍋写ってないけど笑
キュッと絞って頂きました〜!
苦労して作ったレトロな窓枠も
写してみたー😂
4日間の盆休みはあっという間に過ぎ
明日から仕事。
がんばろ!


nekotubaki
2020.6.1 月曜日
今日の朝ごはん
#野菜たっぷりもち麦リゾット
#サラダ
#小松菜のリンゴのスムージー
コロナのせいで
ジムが休館になり
コロナのせいで
ほぼ自宅
コロナのせいで…
コロナのせいにしてたら
体重がえらいことになってました😱😱😱
久しぶりの血液検査も😱😱😱
数値にのけぞったわ!
ダメだこりゃ
って事で
糖質制限(ゆるゆる)
はじめました。
今朝は大好きなパン🍞
食べていません。
もち麦は食物繊維たっぷり。
食後の糖質上昇も抑えてくれます。
にんにく🧄をじっくり炒めて
角切り野菜と
(今日は玉ねぎ、ナス、ミニトマト、椎茸)
もち麦も加え一緒に炒め
水、ローリエ、コリアンダー、ブイヨンでコトコト。
15分ほど煮てから火を止めて蒸らしました。
その間にスムージーやサラダを用意。
食べる頃にはもち麦はもっちりに。
地味ゴハンですが
栄養もボリュームも満足😋
しばらく続けようと思います。
ゆるゆる運動もね!
最後は
今朝満開になった金小町。


nekotubaki
2020.8.17 月曜日
今日の晩御飯
#ハモの照り焼き丼
#まぐろとアボカドのユッケ
#焼きなす
#めかぶ
#しめじと豆腐と玉ねぎの味噌汁
#大根のぬか漬けと梅干し
#いちじく
仕事が早く終わったので
クルマで中央市場前のイオンへ🚗💨
ハモが半額!
娘に前から作ってくれ〜と言われていた
照り焼き丼にしました!
わたくし、ただ今絶賛ゆるゆる糖質制限中。
片栗粉はセリアの粉ふるいスプーンで
極力薄〜く
みりんは不使用
酒は焼酎
砂糖はパルスイートで
ごはんは丼の底にチョロ😂
メカブーも食前に食べてますよ〜✌🏻
かーちゃんそんだけ言うなら
果物やめたら?
byツバキ


低温調理器「BONIQ」
「合鴨の和風ロース煮」
ロゼ色で狙った通りのしっとり感。
おもてなしや晩酌にもおすすめ。
「1食分あたりの栄養素」
・カロリー - 300 kcal⠀⠀
・糖質 - 2.6 g⠀
・タンパク質 - 12.4 g⠀⠀
・脂質 - 26.7 g⠀
「管理栄養士の栄養アドバイス」
鴨肉にはビタミンB12と鉄分が豊富に含まれています。
ビタミンB12は炭水化物や脂質の代謝や、血液を造る働きに関与しているビタミンです。ビタミンB12が欠乏すると、「悪性貧血」という正常な赤血球を作ることができず貧血を引き起こしてしまいます。
ただ、ビタミンB群は水溶性のビタミンなので煮物にすると煮汁に溶けてしまいがち。
表面を焼き固めブロック状のままBONIQの低温調理で味を含ませることで、ビタミンの流出を防ぐことができます。
鉄分も日々摂取を推奨されている栄養素です。鉄分は赤血球中に酸素を取り込み、体全体に酸素を運ぶという重要な役目を担っています。
植物性の鉄分より動物性の鉄分の方が体への吸収率が高いです。貧血気味の人は動物性の食品から鉄分を摂取することをおすすめします。
また、ビタミンCと一緒に摂取するとより吸収率が高まるので、生の野菜やフルーツと献立を組み合わせることで鉄分を最大限に体に摂り入れることができます。
合鴨の皮も鶏肉の皮と同じように脂質が多く含まれています。カロリーが気になる場合は皮を取り除いて調理しましょう。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=789
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
ほか、レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「冷んやりさっぱり、簡単!水キムチ」
乳酸菌パワーで体の中からキレイに!
冷んやりさっぱり、まろやかな酸味でやさしいお漬け物。
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=21959
「ボニーク レシピ」で検索もOK!
プロフィールページにもリンクあります^^


低温調理器「BONIQ」
「牡蠣のコンフィ 2種」
▼1食分あたりの栄養素
カロリー - 132 kcal / 150 kcal
糖質 - 6.6 g / 4.8 g
タンパク質 - 7 g / 6.2 g
脂質 - 8.3 g / 11.3 g
▼管理栄養士の栄養アドバイス
ビタミン、ミネラルたっぷりで、海のミルクといわれる牡蠣。
牡蠣に含まれる亜鉛の含有量は食品中でトップ。今回のレシピでもNo.1では12.1㎎、No.2では11.9㎎と、一日に推奨されている摂取量の男性(18~69歳)10mg、女性(18~69歳)8mgを満たしているほどです。
体内では様々な酵素が多様な代謝を行っていますが、亜鉛はそれらの酵素の働きを促す補酵素の成分となります。細胞が新しくつくられたり、タンパク質が合成される時に働くため、成長や皮膚の新陳代謝、病気や傷の回復に不可欠です。
ストレスやアルコール、タバコは亜鉛を消費するため、積極的に摂りたい栄養素です。
牡蠣に多く含まれる栄養素のひとつとしてタウリンも挙げられます。タウリンは、肝臓で胆汁酸の分泌や肝細胞の再生を促す働きや、角膜の修復を助ける働きがあります。
No.1・・・ごま油に含まれる、抗酸化成分のセサミンにも肝機能を高める効果が期待できるため、お酒をよく飲まれる方におすすめ。
No.2・・・ビタミンCやクエン酸を含むレモンと組み合わせることで、牡蠣の亜鉛や鉄分の吸収が良くなります。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=1658
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます^^


低温調理器「BONIQ」
「飲む点滴!甘酒バナナスムージー」レシピ動画
とっても簡単&栄養満点!
甘酒独特の味が苦手な方は、
バナナスムージーを♪
忙しい日の朝食の代わりに、
子どものおやつに。
米、米糀、水を低温調理(60℃ 8時間)に入れるだけで、
甘酒の完成!
あとは、バナナ、ヨーグルト、
牛乳と混ぜれば、
甘酒バナナスムージーの完成!
▼材料(甘酒)
・米糀 100g
・炊いたもち米 または、炊いた白米 100g
・水 300cc
▼材料(甘酒バナナスムージー)
・甘酒 75cc
・バナナ 5cm分
・ヨーグルト 50cc
・牛乳 50cc
・甘酒 75cc
・バナナ 5cm分
・ヨーグルト 50cc
・牛乳 50cc
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=1347
▼レシピ動画
https://youtu.be/SD0Lzs6zZP4
甘酒の栄養素とは?
・9種類の必須アミノ酸が全部含まれている
・水溶性&不溶性食物繊維
・こうじ酸により頭皮を若返らせ綺麗な髪を作ると言われている
・ビタミンEの7000倍の抗酸化作用があると言われているエルゴチオネイン
・葉酸
・アルギニン
・ブドウ糖
など・・!
これらの栄養素は、
栄養剤で使われている点滴の栄養素とほぼ一緒であることから、
「飲む点滴」と呼ばれています。
市販の物は可熱処理されているので、
栄養素丸々は取りづらいのです。
とっても簡単に作れて、栄養満点。
ぜひレシピチェックしてみてくださいね!
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=1347
▼レシピ動画
https://youtu.be/SD0Lzs6zZP4


低温調理器「BONIQ」
「メカジキのソテー🐟焦がしバターソース」
面倒な下ごしらえは必要なし。
ソースも本格的なのにとっても簡単。
「1食分あたりの栄養素」
・カロリー - 359 kcal⠀
・糖質 - 0.7 g
・タンパク質 - 18.8 g⠀
・脂質 - 31.2 g
「管理栄養士の栄養アドバイス」
今回使用したメカジキはタンパク質が豊富な割に軟らかい魚で、低温調理によってより軟らかく仕上げることができます。
メカジキの栄養素で注目すべきは、カリウムとDHA・EPAです。
カリウムは体内の塩分を外に出す働きがあり、むくみや筋肉の収縮を緩和する作用があります。しかし、カリウムは水に溶ける性質があることから、煮物にすると水分中にカリウムが流れ出てしまいます。
その点、低温調理だと余分な水分が出ないので余すことなくメカジキの栄養素を摂取することができます。
DHA・EPAは魚の油に含まれる必須脂肪酸の一種で、ヒトの体内では作ることができない栄養素です。血液を健康にし、血栓ができにくくする働きや、血管系の病気を予防する働きがあります。
DHA・EPAが不足すると血液中の脂質が多くなり、血栓ができやすくなって各種の病の発症率が高くなります。肉では摂取することができにくい栄養素なので、魚を積極的に食べてDHA・EPAを体に摂り入れましょう。
また、バターソースに入れたパセリはカルシウムや鉄分、葉酸、ビタミンK、食物繊維などの栄養価が非常に高い野菜です。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
たくさんの充実機能を搭載して、
超大型リニューアル‼️🎊✨
便利な機能使い放題🔑会員コンテンツも👍
📌BONIQ公式 低温調理レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
👉「ボニーク レシピ」で検索もOK🔍
👉プロフィールからもいけます💨


低温調理器「BONIQ」
「低温調理で作る 自家製納豆」
ユーザーさんリクエストレシピ!
毎日食べたい手作り納豆をBONIQの低温調理で。
▼レシピページ
https://boniq.jp/recipe/?p=22067
「ボニーク レシピ」で検索もOK!
プロフィールページにもリンクあります^^


低温調理器「BONIQ」
「あいなめの広東風姿蒸し」
広東料理の高級店で見かける、
シンプルで贅沢な一品。
薬味のねぎに熱い油をジュっとかけて、
ふっくらほくほく!
▼1食分あたりの栄養素
カロリー - 147 kcal
糖質 - 2.4 g
タンパク質 - 19.8 g
脂質 - 5.4 g
▼管理栄養士の栄養アドバイス
淡白ですが味がしみこみやすいあいなめは、様々な味付けが楽しめますね。
あいなめは100gあたり、タンパク質19.1g、脂質3.4gと高タンパク・低脂質です。
脂質は低いものの、血栓予防に良いとされるEPAや記憶力の向上に有効とされるDHAは多いです。他にも、ビタミンDやビタミンB12、ビタミンE、ナイアシンが豊富です。
あいなめに含まれるビタミンDには、100gあたり9μgと、成人男女の一日に摂取したい目安量5.5μgをクリアする量が含まれています。
ビタミンDはカルシウムの代謝に関わる栄養素で、カルシウムの吸収を助けたり、カルシウムが骨に沈着するのをサポートする働きがあります。そのため、丈夫な骨や歯をつくるために大切な栄養素です。
またビタミンB12は、100gあたり2.2μgで、成人男女の一日に摂取したい推奨量2.4μgと比較しても、あいなめには豊富なビタミンB12が含まれているといえます。
ビタミンB12は、細胞の遺伝情報が詰まった核酸(DNA・RNA)や、たんぱく質の合成の調節や補酵素として関わっています。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=992
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます^^


低温調理器「BONIQ」
「ハーブ香る、やわらかしっとりサラダチキン」
とにかく「おいしい」の一言に尽きる、
衝撃のやわらかサラダチキン。
無添加で体に優しく、
経済的でお財布にも優しい。
しかも、
たったの3ステップで出来上がり!
「1食分あたりの栄養素」
・カロリー - 136 kcal⠀
・糖質 - 0 g
・タンパク質 - 22.3 g
・脂質 - 5.2 g
「管理栄養士の栄養アドバイス」
鶏むね肉にはナイアシンがたっぷり含まれています。
ナイアシンはビタミンB群の一種で、人間の体の中で何百種類もの補酵素として働いています。補酵素とは、人間の体の中にある酵素が起こす化学変化を助長する酵素なのですが、「体の中の小さな歯車」という認識を持っていただければ大丈夫です。
ナイアシンがかかわる補酵素は、エネルギーを燃やすときにも必要ですし、アルコールの代謝にも深く関わりがあります。
ナイアシンが不足すると、ペラグラという欠乏症を引き起こし体中に発疹が出たり消化器官の不調がみられますが、過度なダイエットをしていない限り心配は不要です。
また、鶏むね肉はたんぱく質が豊富で低脂質、低糖質な食材です。
タンパク質はエネルギーや良質の筋肉を作るために必要なだけではなく、髪の毛や皮膚、爪の修復や再生にも必要な栄養素です。
食事の量だけを減らすダイエットをすると皮膚のハリや髪の毛のパサつきが気になるのは、タンパク質をはじめとするカラダ維持するために必要な栄養素が不足してしまっていることが原因です。
綺麗に痩せたい時にはしっかり栄養素を摂取し、運動することで体を引き締めることが大切です。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
レシピは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ♪


低温調理器「BONIQ」
「ふわふわしみしみ!カレイの煮つけ」
▼1食分あたりの栄養素
カロリー - 243 kcal
糖質 - 9 g
タンパク質 - 26 g
脂質 - 7.8 g
▼管理栄養士の栄養アドバイス
淡白で食べやすく、あらゆる味付けに合うカレイ。
100g当たり糖質0.1g、脂質1.3g、たんぱく質19.6gと低糖質、低脂質、高たんぱく質な白身魚です。
3大栄養素である糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わるビタミンB2、ナイアシン、ビオチンが豊富に含まれています。たんぱく質のアミノ酸バランスも良く、他の白身魚と比べても脂質が低く消化吸収が良いため、胃腸の調子が優れないときや体力を回復させたいとき、幼児や高齢者の方にもオススメできる食材です。
皮膚や髪の毛をつくる原料となるたんぱく質、肌のターンオーバーをスムーズにするビタミンB2、皮膚の炎症を予防することが期待されているビオチンを多く含み、肌荒れが気になる時や皮膚や髪の毛を健康に保ちたい方は、積極的に摂っていただきたい栄養素です。
子持ちガレイの場合脂質が高くなりますが、それに伴って血中脂質のバランスを整えるEPAやDHA、血行の巡りを良くするビタミンEの含有量も多いです。
BONIQではほとんどのレシピで、
「1食分あたりの栄養素」と、
「管理栄養士の栄養アドバイス」を公開しています。
ぜひご参考ください^^
▼レシピと栄養素&栄養アドバイス
https://boniq.jp/recipe/?p=1509
▼レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもいけます^^


低温調理器「BONIQ」
ダイエット・減量中もおいしくHAPPYに♡
【300 kcal 以下レシピ】TOP9
https://boniq.jp/recipe/?p=21324
【100 kcal 以下レシピ】TOP9、
【200 kcal 以下レシピ】TOP9に続く第三弾!
人気の低カロリーレシピランキング。
レシピサイトへは、
「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からもどうぞ^^


低温調理器「BONIQ」
【簡単おいしいメカジキレシピ】TOP3
https://boniq.jp/recipe/?p=21042
年中を通して手に入れやすい、メカジキ。
「カジキマグロ」とも呼ばれ、身はタンパクな白身です。
タンパク質が豊富な割に軟らかい魚ですが、高温調理ではどうしてもパサつき、硬くなってしまいがち。
BONIQの低温調理ならしっとり、やわらかく仕上げることができます。
もちっとやわかジューシーで淡白な身に、たれやソースが絡んでご飯が進みます!
あっさりだけど食べ応え満点!
この時期にぴったりな簡単おいしいおかずです。
【簡単おいしいメカジキレシピ】TOP3
https://boniq.jp/recipe/?p=21042