お薬収納のインテリア・部屋のフォト


URRK*ものづくりCafe
夜のリビング棚アップです。
棚を自作すると、
好きな高さや色にできるのがいいですね。
棚受けを取り付けるパーツも今回は和気産業さまから出ているものを使ったので、
取り付けが楽でした😆


URRK*ものづくりCafe
カウンター下に救急箱や病院から貰う薬を入れた缶をスタンバイ♪
100均木箱などで作った青い錆び風ボックスが救急箱で、ラベルを貼った2つの白い缶が病院の薬入れです。
見える位置にあるから使うとき、いつでも取り出せます。


LEXUS

KAKA


URRK*ものづくりCafe
こちらの缶は、以前薬局からいただいたものですが、
ラベルシールに文字をプリントアウトして貼り付けて、
子供のお薬収納にしました。
よく使う時期は、テーブルに出したままにしておいても、インテリアに馴染んでくれます。


reire
毎日飲む薬💊の収納です。
置きっぱなしの薬は部屋が散らかって見える💦
袋から出すのも手間がかかる💦
そんな悩みを解決する方法を考えてみました。
アイデア記事にアップしてます。
よかったらご覧になってくださいね💕


くれは
朝イチで予約とって歯科へー!
でかい親知らずが抜けました!
痛くて耐えれん…(--;)!
しかめっ面のくれはです
親知らず、凄くデカくて、まるで化石(笑)
記念に貰ったので(--;)
投稿しようか迷い中…😅💦


美化委員 山崎希巳枝
お薬の収納で、ひとつだけカゴに入れていないものがあります。
アレルギー性鼻炎のお薬!
シラカバ花粉の今の時期だけ朝晩飲むので、自分が座るテーブルの棚に単体で入れています。
箱と中身がバラバラにならないようにクリップで留めています。


TOMO
セリアの木箱を2種類組み合わせて
お薬収納ケースを作成。
お薬の説明書も一緒に収納可能。
体温計も入りますよー
①子供用のお薬ケース
②大人用のお薬ケース
③塗り薬用
など、ケースを分けると便利です。
見せる収納にしてもおしゃれです🎶


aotom
【持ち運び用のお薬収納】
息子と私は乾燥で
肌が荒れやすい為
薬を持ち歩いてます
塗り薬なので
中身が漏れないように
ZIPがついている袋
フェリシモのネコ部の商品
旦那さんの実家の
ねこちゃんにそっくり
中が見えにくいのも嬉しい


ayu__maman
年末から少しずつ、気になっていた所の収納の見直しをしています。
昨日は、薬の収納方法を変えました。箱のまま並べてファイルBOXにしまっていましたが、かさばるので100均のセクションファイルにコンパクトに収納する事にしました😊💊
使用期限や使用方法がわかるように工夫してみました🎵かなりスッキリしました✨


aotom
【お薬収納】
DAISOのペン立て
お薬を収納している引き出しだと
体温計の高さが合っていませんでした
DAISOのペン立てで
傾かせる事で
高さもカバーできて
取り出しも楽チン
小さい塗り薬や爪切り等
細々した物も収納できます
2wayなので用途によって
使い分けできます


nico8
わが家の薬収納です。
無印のトタンボックスを使っています。
その中にダイソーの収納がシンデレラフィットするんです♡
市販の薬、病院でもらう薬、湿布、そして爪切りなどのお手入れグッズまで
全部この中に収まってます♬
そして子どもの公園遊びに必要なグッズはポーチに入れてそのままIN
近くの公園ならこのポーチにスマホと鍵とタオルでさくっと行ってきます😊