沖縄料理のフォトまとめ


たま母
《昨日の夕飯》
✴︎ソーメンチャンプルー
✴︎白菜オーブン焼き
✴︎鶏皮せんべい
✴︎クーブイリチー+水菜
✴︎キュウリスティック・ラディッシュ
✴︎豚味噌
ソーメンチャンプルーにクーブイリチー♬
沖縄行きたくなる💕あっ、自己流の2品だけど😝
前日に使ったピザソースが余っていたので白菜にハムと一緒に挟んでスチームオーブンで焼いて最後にチーズを乗せてトロッとさせました。
娘に「ピザ味に凝ってるの?」と言われたけど、凝ってるわけではなくて余っているだけ🤣
豚味噌はお友達の娘ちゃんからのお土産♬ラディッシュとキュウリに付けて食べました😊いつも嬉しいお土産をありがとう〜💕


gonta*
手軽にできるおうちカフェ飯♪タコライス!
おはようございます🤗
今日は、はなの金曜日🌸
うふふ、明日は仕事がoffだから、なんでもできそうです‼︎
さてpicは、タコライス♪
キッチンポケット(@kitchen_pocket)にてrecipe公開中ですが、今日はこちらにも公開💁♀️💁♂️
◉手軽にできるおうちカフェ飯♪タコライス!
https://www.kitchen-pocket.com/recipe/user/5276
【材料】1人前
〈タコミート〉
合挽き肉…80g
玉ねぎ…1/4個(みじん切り)
にんにく…チューブ(無くてもok)適量
●ケチャップ…大さじ1強
●ソース…小さじ1
●醤油…小さじ1
●酒…小さじ1
●砂糖…小さじ1
●カレー粉…小さじ1/4
●塩胡椒…少々
〈サルサソース〉面倒な方は、トマトだけでトッピング
トマト…1/4個(1cm角)
玉ねぎ…1/8個(みじん切り)
ピーマン1/3個(みじん切り後、600Wで30秒加熱)
◆レモン汁…小さじ1
◆ケチャップ…小さじ1
◆醤油…2滴
◆砂糖…2つまみ
◆タバスコ…少々
◆粗挽き胡椒…少々
【トッピング】
レタス…1枚
ピザ用チーズ…少々
温泉卵…1個(ビストロで仕上げられます)
【作り方】
①〈サルサソース〉材料を全部入れ、混ぜるだけ。
②〈タコミート〉●を合わせておく。熱したフライパンに油を入れにんにくチューブを加え、香ばしさを出す。
③玉ねぎ→合挽き肉の順に加え肉の色が変わるまで炒める。
④●を入れて、水分が飛ぶまで仕上げて、〈タコミート〉出来上がりです♪
⑤ご飯→タコミート→ちぎったレタス→サルサソースもしくはトマト→温泉卵の順にのせたら🆗♪(*´꒳`*)
うふふ、工程は少ないけど、調味料多め💦
簡単なので、是非お試しくださいね‼︎
キッチンポケット(@kitchen_pocket)み
んなのブログ
👉https://www.kitchen-pocket.com/content/blog/6303/
アメブロはじめました‼︎
👉https://ameblo.jp/kitchen-gonta/


hiyaaaa
暑い日が続きますね。
いま我が家でハマっているごはんは、
ゴーヤチャンプルー!!
簡単ヘルシー、ゴーヤの苦味がクセになり
みんなの箸が止まりません(笑)
夏バテのときにはもってこいですね。
沖縄料理が大好きな我が家です^^


ユカリロ
沖縄のピーナッツ豆腐!
ジーマミー豆腐を作ってみた動画を7:00より公開
YouTubeで、ユカリロと検索してくださいね😄
盛り付けに使用したグラスは無印のデザートグラスです
【料理動画】宮古島ジーマミー豆腐キットで作ってみた!簡単沖縄料理、ピーナッツ豆腐、落花生 https://youtu.be/MO5iHJem7b4


gonta*
️『おいしく召し上れ!』プロジェクト‼️
110年前、料理本があったのってご存知ですか?
その名も『おいしく召し上れ』‼︎
味の素の普及の為に、生まれた小冊子(pic4)です。
明治という、家電がないようなそんな時代に、時短のススメだったり、うまみの奥深さだったり…今では当たり前になった、料理テクニックを、教えてくれていたようです。
うま味調味料である、『味の素®︎』を普及すべく、リレー方式で行っている、令和版『おいしく召し上れ!』プロジェクトに参加してます📣
皆さん✨味の素®︎というと、どんなイメージでしょうか?
ズバリ、化学調味料🔬?なんてイメージ持ってませんか?
私がそうでした😅
今でこそ、当たり前になった、味覚として「塩味」「甘味」「苦味」「酸味」の4つはご存知ですよね。
100年以上前、それに、昆布から、「うま味」であるグルタミン酸にナトリウムの結晶を発見したのが、東京大学で物理化学を教える池田菊苗教授でした。
知ってますか?
味の素®︎って天然由来であること‼️
化学調味料という名称も、人工的というイメージを人々に植え付けました。NHKが「味の素」という商品名を電波に乗せるわけには行かず、昭和30年代、化学調味料という一般名称を作った、と言われています。
味の素は、主にさとうきびから砂糖をとった後に残る「ケインモラセス」から作られています。
化学合成された、添加物のような言われ方をされてますが、実は違うんですよ。
そんなうま味調味料を我が家の料理では、こんな形で使ってます。
□🆁🅴🅲🅸🅿🅴□
◉我が家のカサ増し♬にんじんしりしり🥕
Nadiaレシピ(@recipe.nadia)
👉
【材料】4人分
にんじん🥕(千切り)…大1本(150g)
ツナ缶…1缶
コーン缶🌽…1/2缶(100g)
塩…少々
胡椒…少々
●醤油…小さじ1
●こんぶだし®︎(昆布茶の素でも🆗)…小さじ1/2
●ほんだし®︎…小さじ1/2
卵…2個
味の素®︎…2振り
【作り方】
①フライパン🍳に油(分量外)を入れて熱し、にんじんの千切り🥕→ツナ(油を切らない)→コーン🌽の順で炒める。
②塩胡椒を振り、その後●で味を整える。
③卵を割り入れて、炒り卵状になるまで炒め、仕上げに味の素®︎を振る。
④容器に盛り付ける。
コーン🌽を入れる事で、カサ増しだけでなく、味に甘みが加わり、お子様でも食べやすい味に大変身です😍💕
仕上げの味の素®︎は、是非忘れずに!
だしの旨みが強調されて、美味しさアップ⤴️ですよ!
よかったら、多めに作って、常備菜としてご活用くださいね‼️
🆃🅷🅰🅽🅺 🆈🅾🆄 🅵🅾🆁 🆆🅰🆃🅲🅷🅸🅽🅶 🅼🆈 🆁🅴🅲🅸🅿🅴.
🅿🅻🅴🅰🆂🅴 🆃🆁🆈 🅸🆃.
味の素®︎を、天然由来のうま味調味料…と突然言われて、びっくりしている方も多いと思います。
少しづつですが、プロジェクトの内容と、我が家の味の素®︎の使い方をお見せすることで、本来の味の素®︎のイメージになれば嬉しいです😆
プロジェクトの詳細は、プロフィールのURLから、特設サイトに飛べます✈️
🅿🅻🅴🅰🆂🅴 🆃🅰🅺🅴 🅰 🅻🅾🅾🅺 🅰🆃 🆃🅷🅸🆂 🅰🆂 🆆🅴🅻🅻.
EATPICKの投稿記事(@eatpick)
👉https://www.eatpick.com/articles/view/36820
Instagram📸
👉https://www.instagram.com/gonta3939
📲Twitter
👉https://www.twitter.com/gonta393939
アメブロ📝
👉https://ameblo.jp/kitchen-gonta/
クックパッドブログ🍽
👉https://kitchen-gonta.cookpad-blog.jp


mima_mom
生のピーナツを手に入れたので、ジーマーミ豆腐を。
ミキサーで細かくした後、布で漉すと生ピーナツ粉が大量にできたので、それを使ってピーナツスノーボールも作ってみました。 写真は焼きたてなので、この後、粉糖をまぶします。
どちらも、少し手がかかりますが、とっても美味しかったです。