賃貸 DIYのインテリア・手作りの実例


SACHI
1.改善したかった点
部屋のコーナーのスペースを有効活用したいと思いました。
2.こだわりポイント
飾り棚が欲しかったのですが 賃貸なので壁に穴を開けるわけにはいかず ディアウォールを使用しました。
あえて長さが異なる棚板を設置したり、棚板の間隔もランダムにして遊び心を入れたつもりです。
白壁を背景にすることで雑貨が映える気がしてます。
下の方にはフックを付けて子供達のリュックや上着等を掛けられるようにしました。
3.お住まいの種別 賃貸


maiikkoo
賃貸の我が家。
原状回復を前提に何もないところからカフェみたいなダイニングキッチンを目指して壁紙貼ったり黒板シート貼ったりウォールステッカーを貼ったりしてお気に入りの空間に♡
テーブルと椅子もリメイクしました!
左の黒板はドアを潰して黒板にしてカフェメニューを書いてさらにカフェっぽく♡


nemunemu
賃貸の古くて狭いキッチンですが、なんとか使い勝手と見映えをよくしようとアレコレやってみてます💪
流しと吊り戸棚は形容し難い黄緑色だったので黒板シートを貼りました。
窓の格子に見えるのはマスキングテープを貼っただけ😅
窓のところに置いてあるものはほぼ全て百均の商品です💕
before画像がなくてすみませんm(__)m


nemunemu
キッチンの左手の壁、ダイソーのリメイクシート×5で貼れた。殺風景だったのでニトリのウォールステッカーも貼ってみた。
昔、DIYという言葉も無く日曜大工なんて呼んでた頃は、こんなに手軽に安く簡単にあっちこっちリメイクできることになるなんて思わなかった。
なんだかんだ言っても、けっこういい世の中だと思うの。
安上がりな幸せ💞←テヘペロ


yu_ki
1.改善したかった点
見せる収納をしたかったけど、賃貸なので壁に穴は空けれないのでディアウォールを使って見せる収納棚を作りました。
2.こだわりポイント
オリジナルのディアウォール棚を作りたかったので上に板壁を作って雑貨や植物を置いた時に映える様にしました♡
3.お住まいの種別(賃貸 or 持家)
賃貸です。


kani
ガラッと模様替えをするのも大変なので、我が家はちょっと付け足すだけで夏っぽくなる物を置いてます(^^)
観葉植物を楽天で購入したシーグラスバスケットに入れ、ニトリのウォーターヒヤシンスのスツール&水色と白のクッションカバーで夏らしく★さりげない夏っぽさがお気に入りです。


PeanutVillage
模様替え①
リビングの床DIYを機に思い切ってソファーを手放しました‼︎
ソファーがあった場所には板壁前のアイアンテーブルを♪
限られたスペースの中、諦めていた模様替えが出来るようになってアレコレお試し中〜♫
ソファーのゴロゴロタイムは恋しいものの得たものはそれ以上です〜笑)


R
洗面所にワイヤーネットの棚を設置し、
2017年のDIYはこれにて終了!
いいねをくださった皆様、暖かいコメントをくださった皆様、フォローしてくださった皆様、本当にありがとうございました!!
来年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
皆様よいお年をお迎えください❤️


PeanutVillage
カウンター越しのこの眺めが一番好きかも
↑自分で言っちゃってます~笑)
軽い食事はカウンターで済ませる子供達と
対面で話も弾む楽しい大好きな場所です♪
デッドスペースだったこの場所もDIYで快適に過ごせるようになりました!


SACHI
1.改善したかった点
備え付けのストーブがあり、その上にもともと棚が付いていました。その棚の上のスペースを有効活用したいと思いました。
2.こだわりポイント
ディアウォールを使って棚を設置してグリーンをたくさん並べています。
長い板を窓の上に渡すことで、プラントハンガーなどをぶら下げるスペースができました。カーテン越しの窓辺でグリーンが育ちやすいです。
3.お住まいの種別 賃貸


PeanutVillage
オレンジ色だったシステムキッチンは杉板とベニアを扉の上からマスキングテープ+両面テープで貼り付けてリビングと一体感が出ました♫
杉板のトリマーがけを部屋内でするといった無謀さでリビングが木くずで砂漠化してしまった思い出深いリノベーション〜‼︎
↑以降作業はホームセンターの作業室でしています〜笑)


ariiisu
カフェ風 キッチンに💓
セリアの黒板シートを貼って
自分でメニューを書きました😂
賃貸でもセリアやダイソーなどの
アイテムをうまく使えば
お洒落カフェ風なキッチンに
できますよ😊
冷蔵庫にもリメイクシートを
貼ってます!!


PeanutVillage
雑貨好きの宿命⁈
飾る場所がなくてもついつい集めてしまうヴィンテージや古道具のお宝達♫
ディスプレイ場所がないなくなったので古材のパレット3枚と金物で壁面ディスプレイボード作ってみましたよ!
これでもう少しお宝発掘出来そうです〜笑)


PeanutVillage
模様替え②
もともとあったスチールラックをカウンター下に移動してフォールディングチェアを置きました‼︎
壁面が寂しいのでユーカリのドライとアイアンテーブルの上にあったboxを♪
新しいアイコン画像にも設定するくらいお気に入りのコーナーになりました♫


kirintoshirokuma
以前はカゴにざっくりと調味料等を分類しただけでした。そのままカゴを重ねていたので探しているものがすぐに見つからずちょっとしたストレスでした。
調理する度に出し入れし難くシンク下の棚を購入しようと探してたのですがサイズぴったりのものが見つからず、デッドスペースがないものが欲しかったので初めて作ることにしました。
素人仕事で買うより高くなっては意味がないので…
費用を抑えるために材料は全てセリアで購入しました。
ワイヤーラティスをシンク下のサイズに合わせて数枚、結束バンド1袋、つっぱり棒(棚の中段たわみ防止にも使用してます)、収納Box、木板。
※強度を付けるために以前押入に使用していた壊れたつっぱり棒を分解したものを一部使用して作製しました。
強度をつけるためなので、軽い物をのせるだけならそのままでも大丈夫そうです。 高さの低いスペースをあえて作ってそこにキッチンスケール、まな板等も収納しています。
右上のスペースに同じようなサイズの木板を置いて普段使いの食器等も置く事が出来ます。
後日、収納品別にラベルを貼ったり、調味料ボトルに入れ替えたこともあり以前よりかなり使いやすくなりました。