衣類のフォトまとめ


収納生活NANKAI
玄関と隣接したシューズクロークをウォークスルーにすることで、家族とお客様の動線をしっかり分けることができ、いつも綺麗な玄関を保てます♪さらに外出や帰宅時の動線もとってもスムーズになります。
シューズ用の棚だけでなく物置棚もプラスしておけば、ガーデニングアイテムや屋外で使用する小物類の収納に便利ですよ。
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面からとべますので、ぜひご覧ください。


美化委員 山崎希巳枝
仕事以外ではほとんど出かけない。
だからこんなに服いらないかなぁー。
数えてみました。
スプリングコート①
ジャケット④
平日用シャツ⑤
土日用シャツ⑤
スカート②
ワンピース①
パンツ⑤
部屋着③


chiko
キャンドゥで買った「衣類折り畳み用プレート」。
衣類をピシッと簡単にキレイに畳める、という商品です。
衣類をしまいたい引出しのサイズに合わせて、プレートをカットして使っています。
不器用な私でもサクサクきれいに畳めて、すごく重宝しています✨
アイデアでも紹介しています。


収納生活NANKAI
棚板とハンガーパイプのみのシンプルなウォークインクローゼット😊
上部のデッドスペースを活用した枕棚には、シーズンオフのものや普段使わないものなどを収納してすっきり使いやすく。さらに中段と呼ばれる真ん中の棚板を追加すると、収納の幅が広がりますよ♪
収納ボックスやかごなども活用して、利便性の高い収納に✨
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面からとべますので、ぜひご覧ください。


バービースタイル(愛知の整理収納アドバイザー)
お客様宅の和室。沢山の衣類が溢れていましたが、一つ一つ要不要を見極めていきました。お客様は一生懸命頑張ってくださいましたp(^_^)q
次の写真はアフターになります。


収納生活NANKAI
リビングなど家族が集うスペースにあると便利なフリークローゼット。
服はもちろん、リビングで使う日用品や小物、お子様のおもちゃなども収納できるので、空間をすっきり保つことができます♪
クローゼット背面に水色のアクセントクロスを使って涼しげな印象に仕上げました😄
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面のURLからとべますので、ぜひご覧ください。


PeanutVillage
【収納③】
衣替えの季節ですね〜!
収納ケースには立てて収納を実践していましたが衣類のたたみ方を変えてピタッと幅が揃う気持ち良さに喜びすら感じています〜笑)
家事の中でも洗濯をたたむ作業が一番!と言うくらい好きではなかったのでこの収納は継続させたいです👍🏼
詳しい内容はアイデアに載せてます✨


収納生活NANKAI
手前と奥の部屋から出入りでき、奥行の広さを演出するウォークスルータイプのクローゼット✨
奥まった空間にあるウォークインクローゼットとは違って利便性が高く、開放的な空間を創り出します😌
通路としての役目も担っているデザイン性の高い空間設計です。
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面のURLからとべますので、ぜひご覧ください。


収納生活NANKAI
リビングの一角に設けたオープンスタイルのL型クローゼット。
柔らかいホワイト色のクローゼットとグレーのアクセントクロスを組み合わせてシックな印象に♪
吊るす収納がメインのクローゼットなので、煩雑にならず、インテリアに自然と溶け込み、晴れやかな空間を創り出します。
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面からとべますので、ぜひご覧ください。


収納生活NANKAI
深い眠りにつきたいベッドルームには、安堵感のあるシックカラーのクローゼットがおすすめです。アクセントクロスをはじめ、空間全体をダーク系でまとめることで、落ち着きのある上質な空間に仕上がりますよ。
さらにシャツ専用のトレイやボトム類をシワなく収納するスラックスハンガーなど、機能的で美しい収納方法をご提案しています。
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面からとべますので、ぜひご覧ください。


整理収納アドバイザー 吉川晶子
細かいモノの収納の仕方2種類!
モノの数が多くて困っている方は、数を決めて収納するのが、“モノが増えないコツ”
その際には仕切りの細かいものがあるグッズを使うと便利です。
時間がなくて、しまうのに時間をかけたくない方はポンポン投げ込み式が簡単♪
自分に合う片付けはどっち?


整理収納アドバイザー 吉川晶子
ブックエンドで簡単仕切り♪
引出しの衣類収納を100均のブックエンドで
仕切ったら、引出しの中がゴチャゴチャにならず
便利だった!
引出しの高さに合わせて今回は横向きに倒して、重ねただけ。
ブックエンドの素材がスチール素材なので
しっかりしているところもいい♪
上から見てわかりやすいので子どもも自分で出来ました!


uzuhiji865
自室のウッドラックがイマイチ使いづらかったので、DIYでオープン引き出し式に加工しました。
セリアで大きいMDF材2枚、アイアン系の金具、ウォールバー、ネジとボンド、他を購入。
MDF材に下穴をあけ、金属OKのボンドでアイアン系の金具を取り付け、補強のためにネジ止め。
ウォールバーの金具を取り外し、ウッドラックに木工用ボンドで貼り付け、乾いてから一応隠しクギを3か所に打ちました。ウォールバーの在庫が2個しか無かったので、反対側はウォールバーのレール下と同じ厚みの木材をボンドで固定してあるだけです。
洋服を立てて収納するのは性格的に合わなかったので、平置きで収納したくて。。。
畳んだものは引き出しを手前に出して上から積んでいき、使う時はそのまま上の服を持ち上げて引っ張り出す感じです。
引き出しごと全てまとめて取り出すことも出来ますし、一応手前に引き出した状態でも落ちたりせず使えています。
全部でかかったお金は1700円でした。(ウッドラック含まず。)


収納生活NANKAI
上段のみのハンガーパイプ収納ってどうしても下の空きスペースが気になりますよね。
そこでおすすめなのがフックハンガーです✨ハンガーパイプに引っ掛けるだけで収納量を格段にUP!幅サイズが豊富なので必要最低限のサイズを選ぶことができます😆
.
弊社ホームページではたくさんの収納製品をご提案しています。プロフィール画面からとべますので、ぜひご覧ください。