多肉植物 多肉棚のフォトまとめ


こまる
玄関脇のコーナーに 多肉棚を作りました。
普通の棚では 小さくても ドア開けると当たるので ノコギリ🪚ゴリゴリ頑張りましたよ💧
不等辺三角形の棚は ここにピッタリ✨
私天才✨✨と自画自賛🤣🤣🤣
本当は 息子ちゃんが学校の技術授業で作った踏み台をくれたから 塗り替えて多肉置きにして 玄関横に置いたら なんだか似合わなくて😕背景に板壁あったら 感じ良くなる⁈カモってところから 棚になりました😊
前の投稿のtomomoさんの鉢もここに置いてます❣️
🐇兎耳シリーズ 流木竹に植えてたけど 寒波にやられてしまったので、竹も塗り替え カエルも増えて😅 兎耳セットをメルカリで購入して寄せ植えしましたよ♪
早く大きくなぁれ〜🥰
蘭くんのおうちさん ベリーに弱いらしい私…結局 ストロベリーアイス🍓 メルカリで900円購入しました😘


こまる
暑い💦暑すぎる💦💦
連日30度を軽く超えて…
長袖長ズボンの作業員の私は すでにバテ気味💦
それでも 好きな事は出来るもんですねぇ😁
もらった電気ケーブルドラム 夜10時を過ぎた頃…玄関前の明かりで、夜な夜な作業を進めてやっと出来上がり🙌🙌🙌
ケーブルドラムにはキャスター付けてるので どこへでも 植木鉢と共に移動可能❣️
ステンシルも クリアファイル切り抜いて作りました👍
見えにくいけど 大きなドラムの横に🚩?ガーランドって言うやつかな😅は、ジュースの空き缶で作りました!腐ることも 破れることもないから安心☺️とんがって危ないから フツーにぶら下げるのには使えないけどね💧
あーでもない こーでもないと考えながら それでもザックリと!とっても楽しかった〜♪
旦那が帰ったら 自転車置き場はどなんするん💢と怒られそうですが💧キャスター付いてるから引っ越せばいいかっ❣️😁👍


かんちゃん
こんばんは😃🌃
買ってあった多肉植物を使ってなかった入れ物に新しい土とともに入れ替えました✨
秋まで外に出しっぱなしにしてみようかと❗
日除けも考えなくちゃ🙄
家の中にあった棚を外に出して見たけど(2枚目の白いほう)冬は家の中に入れて飾るのに、汚れるのが嫌だな😥と思い、棚を作るか?買うか?
ベランダであった板を出して悩んでたら……何やってんだ?と裏のオジサンがやってきた✨
こうしたい!ああしたい!どうしたらいい?と話してるうちに その板を持っていって
ギィー、ガァー、ブィーン 電動のこやらインパクトやらの音がしだした‼️😱
まさか⁉️作ってくれてる?😆💖💖💖
あっという間に(1枚目)棚の出来上がり🎶🎶🎶
ラッキー😃💕 勿論お返しは食パン🍞!
いつも私のパンを喜んで食べてくれるご夫婦なんです😉
話は変わりますが、昨日投稿はできるけどコメント出来ない不具合があった方がいたのをみて
アップデートしたんです😅
なのに!フォトをタップするとリミアそのものが閉じます💦
なので、お試しで投稿してみまして……
もしかして?返信出来ないかも!🙄


こまる
冬場、東の多肉棚は日があまり当たらないので お気に入りの お一人様鉢は 西側へ引っ越してました。
このところ気温も高く 日差しも強くなってきたので 多肉棚(密な状態💧)へ戻って来ました。
ここなら半日影だし 通気性もそこそこ もっと日差しが強くなったら 棚丸ごと遮光して夏越しです。
因みに ヘビ🐍は どこかへ行って下さったようです😊


よさむら
ほろよいリメバック💕
前に作ったリメバック、ペンキがはがれて元のほろよいの文字が出てきた~💦でもなんかいいかんじなのでそのまま飾ってます(^^)v
2枚目 最初はこんなかんじでした😅
3枚目 多肉棚の多肉ちゃん達😉寒さに負けず元気そう(^^)/夜は新聞かけて不織布のカーテンしてます👍
4枚目 渋くていいかんじ😍


ラムちゃん2929です
スノコで多肉ちゃんの棚をつくりました😊💕 100均のスノコを4枚
組み立てボンドで固定してから
横をノコギリで
カットして段々にしただけ😘
ノコギリさえ面倒で無ければ400円で棚が
出来きます^^
あとは余ってる好みのペイントで色を塗るだけ
耐震性がボンドだけじゃ危ないので
ビスは後日付けようかな🥰
軽いものなら全然置けます
ただ二段にした事で繋げた横の部分のみ
ビスで止めた方が安心です🥰☝️♥️
今回はベランダ用に作りました😊


こまる
細い犬走り(家の裏の狭い通路)の突き当たりに おも〜い木製パレット(荷物をフォークリフトで運ぶ時のヤツ)を使って 多肉棚を作りました。
あちこちの廃材利用だったので 防虫防腐剤塗っても色が統一されませんが💦ここには 家族すら入って来ないので気にしません😅
午後から日の当たる場所 夏は厳しいかもしれませんが 今かは イイかなぁと!
沢山木材を使うとその分影ができるので 今回は 100均の金物を沢山利用しました。100均様々です🥰
タグ付けのキシラデコールはウォルナットになってますが、今回はオリーブって色にしてみました。


こまる
こまる地方は 明日夕方から気温がグッと下がる予報🥶
昨日から バタバタと、ベランダへ移動したり、室内へ移動したり避難出来ない多肉は不織布を棚に巻きつける予定!
木製パレットを使った多肉棚は ザラザラの木だから 昨年 不織布かけるの大変だったので 急いで三方をポリカ波板で塞ぐことに! 暖かくなったらまた取り外すので 固定は結束バンドです😁
前だけは 開け閉めするので 不織布カーテンにでもしようか?と検討中…急がねば💦💦
pic⑩ 年賀状 写真は小さいので普通〜
富士山は職場関係の方用!
昨日 年賀状受付始まったから出してきたら その日のうちに喪中ハガキが届き 身内の方ならまだ…宛名のご本人様だったので 初めて郵便局に取り戻し請求なるものをしてきました。手数料5百円ちょっと💧
郵便局でも 滅多にない事らしく、いろいろ調べてくれて時間はかかりましたが、日先ずほっとしました。


華
今日は初代Garden棚🏡
100均ラティスを組み合わせて作った人生初DIY棚です😊今では多肉棚となりました😁
コロナウイルスに『S型』『L型』2種類あるだなんて😓
ウイルスが増殖を繰り返すほど変異が起きやすくなる....。
もうこれ以上凶暴なウイルスに変異なんてしないことを願って🙏
おうち時間を楽しみながら、午後からもお仕事頑張りまーす😊


よーぜふ🍀タニクスキー
普段多肉ちゃんに水遣りをしている水差しです😄
これで0.5ℓ入ります。
ホールセンターでワンコインでお釣りがきたかな?🤔
¥298くらいだったと思います(忘)💦
100均でも一回り小さいのが売ってたと思います✨
平成最後のなめ猫 テト に邪魔されながらの水遣りは大変です(笑)💕


こまる
角度調整式 キッチンワゴン
3980円の送料込み❗️楽天で購入
これで 置き場所問題解決です👍✨
可動式なので 下の段の日当たりを気にすることがなくて👌
夜は雨や霜を防ぐためビニールをかけてます。取り外し忘れても蒸れないように 裏側のビニールはありません(なので寒さは防げません💦)
棚部分は取り外し可能だから 何処かに避難するのも楽々 外用じゃないから サビては来るとおもいますが、使い勝手が良さそうなので気に入ってます😊


よーぜふ🍀タニクスキー
昨夜は大阪でも気温が0度を下回り、多肉ちゃん達は大丈夫かな〜?と心配でしたが、室内温室は勿論、ベランダの子達も大丈夫でした😊
でも温室の子達は、やはり春と勘違いして新芽を伸ばしてきています(笑)💦


こまる
どーしても ダイソー多肉が欲しくて
ダイソーを5ヶ所ハシゴして 小さな多肉get❣️
小さいし、名前の分からない子もいるけど
きっと1年後(無事に育てることができたら💦)可愛い姿に変身してるかな?💕
もう既に 鉢の置き場がないのに💦💦買ったから 一緒に買った木箱を穴あけて、リメイクして まとめ植えー🤣


こまる
昨日、今年の最終販売日となってた 多肉の無人販売所
以前アホほど買ったってのに💦インスタでこの販売所(たにこぽっぷ)さんのストーリーで たにこぽっぷさん自身が販売所に少しの間居ます!って載ってたから 会ってみたくなって リメ鉢手土産に行ってみました😆
たにこぽっぷさんが 20代と若いのは 知ってたんだけど ほんとに細くてまだ学生さん⁈ってぐらい若いお嬢さんでした😊
多肉の話に花が咲き 30分ぐらいしゃべっりまくってました😅
持ってったのは pic②の ジーンズ風リメ鉢2個と たにこぽっぷさんのマークピック 元々 私のインスタを見てくれてて 「欲しい!」(社交辞令💦)を真に受けて持ってたんですが、たにこぽっぷさんの お母さんが「この方に注文出来ないの?」とマジだったらしく💕「ひとつ母にあげても良いですか?」だって〜🥰もう めっちゃ嬉しい💕💕💕
今日連れて帰った多肉は pic①の3個と小さなアマビレ(持ってるけど金額合わせで)
3個中の一つ ピンククリスタルローズは
鉢のお礼にと プレゼントしてくれました✨✨
とっても良い日だ☺️💕
帰って 年賀状の宛名印刷しようと思ったら パソコンが不調💧老化現象…😭
改めて スマホに住所録を入力中〜 鈍臭いから 今日も引き続き頑張ってます😫💦


こまる
西側の通路に 秋冬のためだけに(日光浴用)仮設多肉棚を作ってました。が、今も使用しているので、台風や西日に備え 作り直しました‼️
ですが、1mほどの勝手口につづく通路のため 大きさは 奥行き24cm 高さは180cm 巾90cmです。
海の近い地域のため かなりの強風が吹きます、棚の上はキッチンの格子に、下はブロックに穴を開けて結束バンドで固定しました。
初めてポリカーボネートの波板を屋根に使用!表裏がある事を知りました。(シールを貼ってる方が日に当たらない面)
元の荒木で作った 木材やビスを利用しながらだったので 細切れな感じですが、風通しは バッチリ👍遮光には セリアのものを使用❗️
因み 前にも投稿した東の多肉棚は 窓などに使用する日除けを使用 お値段が高いのですが クルクル巻いて 玄関に片付けて置けるので便利です。


こまる
やっと 多肉無人販売所『たにこぽっぷ』のぽっぷ苗を植え替えました🌟
仕事帰りに寄れる近場にあるため 気がつけば 増えてました💦💦
以前このキッチン棚を紹介した後 ビニールをかけて 単独で縦長状態で置いておいたら 風の強い日に転倒😱
苗も札もバラバラになりましたが、柔らかいプラポットだったので 多肉が傷つくこともなく、写真もとってたから 名前がわからなくなることも無くて ほっとしています。(写真大事やぁ)
今は壁際に移動したので 大丈夫です🙆♀️
1番上には 蘭くんのおうちさんにもらった子たちをベランダから引越し💕
(今までより日当たり良くなった☀️)
最高気温5℃の寒い日ですが、植え替えが済んで うちの子としてちゃんと迎え入れた感⁈で満足です。


華
今日の多肉ちゃん🌿
コロナウイルスと戦っている世界中の方々に感謝と拍手を👏👏👏
FridayOvation に賛同します👏
毎週金曜の12時に感謝の“拍手”を送り,「Friday Ovation」を👏👏👏


華
今日の多肉ちゃん🌿
コンロ缶寄せの真ん中の小さな穴🕳からマジョールさんが伸びてきました✌️
私は左右の穴は目で、真ん中は鼻と呼んでます😁
コンロ缶の奥にはお気に入りのトランクBOXがずらりと並んでますが、所々スカスカになっているので、綺麗にしたら、UPしようと思ってます😁
ただ、この棚めちゃくちゃ大きくて全体の写真が入りきらなくていつも一部分のみUPしているので、今度はInstagramの動画にて全容をUPする予定です😊
実はこの棚、ガーデニングにハマってから、100均のラティスを組み合わせて作った人生初DIY棚なんです🎶
気が向いた方は良かったら覗いて見てみてください💖
いつも見て下さりありがとうございます💚


こまる
今朝は雪もちらほら❄️
こまるは西日本に住んでますので 全国的見れば大したことないかもですが、寒い😨
昨日 多肉の防寒しました。
昨年の近年稀にない寒波の経験を受けて こまる地方では 風さえ防ぐことができれば なんとかなりそう❗️って事でこんな感じになりました。(多肉棚や地域が違えば なんの参考にもなりませんが💦💦)
話は変わりますが、私よりズボラな大学2年の次男が 防寒準備見ながら
「これって 観葉植物と同じなん?」
「なんでこんなに 窓の近くやないといかんの?」
「夏も遮光しよったやろ」
寄せ植え見て「こんなに沢山買ったら高いやろ」
そこで葉挿しとチョンパを見せて「こわっ恐ろしい生命力」
ハルオチアオブツーサを見て「これ潰してもいい?カタっ❗️」
💢もちろんダメです💢
農大生しっかり学べ(興味を持ってくれたのは嬉しいんだけどね😊)


華
今日の多肉ちゃん🌿
今日のおうち🏡lunch🍴
1枚目
ご機嫌サンシモン🌳
2枚目
お気に入りシクラメン🌺
3枚目
多肉マンション
4枚目
今日のおうちlunch🍴🍳🥖
多肉マンションの動画はInstagramのストーリーズにて🎥


こまる
多肉棚の防寒対策にダイソーに行ってきました。
本当は、プチプチの梱包材で覆いをするつもりでしたが、サイズがかなり小さいものしかなかったので、不織布を2重にして使う事に!毎日付けたり外したりしなきゃならないので、物干し竿用の洗濯バサミで止めました。
地植えのものや、大きな寄せ植えは 雪の降る日だけ 不織布を被せる予定です。
と、はりきって準備しましたが…瀬戸内海沿岸部のこまる地方はマイナス気温になる日はあるのだろうか⁇😁
180cm×4mで100円💕 不織布って安い😆
ついでに覗いた多肉コーナー 名前はないけど 可愛く成長しそうな子発見❣️1つだけ連れて帰りました😊時々覗いてみるもんですね✨✨✨
「多肉植物 多肉棚」でよく見られるフォト
「多肉植物 多肉棚」でよく使用されている商品
「多肉植物 多肉棚」が写っている部屋のインテリア写真は48枚あります。また、雑貨,100均,暮らし,DIY,ダイソー,セリア,多肉,多肉寄せ植え,Limia多肉倶楽部,多肉植物のある暮らしと関連しています。