ツナのフォトまとめ


____pir.y.o
最近ハマっているおうちごはん♡
ズバリ、マヨネーズです。笑
先日は白身魚のマヨネーズ焼きをご紹介しましたが
今回はサイドメニューのサラダにご注目。
ブロッコリーとゆで卵のオイマヨ和えが
やみつきになる味でおすすめです◎
※オイマヨのオイはオイスターソース。
子どもも喜んでたべてくれますよ♪


My healing garden rururu
サモサです。
餃子の皮にじゃがいもをつぶしたものとツナを混ぜたものをはさみ、揚げます。レミさんのレシピ本で知りました。
いつも、玉ねぎをいれてみたり、おネギをいれたり、マヨネーズを混ぜたり、その時にあるものでつくっています。
ケチャップで食べるのがとっても美味しいーー!サクサクと出来上がります。子供も喜ぶ大人も嬉しい美味しいおかず ( ᴗ͈ˬᴗ͈)◞❤️︎*˚
いいねありがとうございます!


uchiblog
白菜がいっぱい余ってる時によく作る1品。白菜とツナの煮物。
白菜とツナを鍋に入れて弱火でコトコト。白菜から水分がすごく出るのでお醤油かめんつゆで味を整えるだけ。400gたっぷり入れてもあっという間にカサが減って大量消費できます♪ツナを油揚げに変えてもOK。
こないだは鮭の缶詰を使ったけどツナの方が美味しかった(汗)


たこはっち
炒めた茄子とシーチキンにめんつゆ:水=1:1とすりおろししょうがとかつおぶしを足して2-3分煮て冷やしたあと、もう一度めんつゆ:水=1:1を足して(茄子が水分を吸っているので)うどんにかけてできあがり。時短料理とは思えない凝った味の冷やしうどんでおいしいです!


低温調理器「BONIQ」
低温調理で簡単「マグロの柵で作る🐟自家製ツナ」
レシピ動画
https://youtu.be/FLKpN5pb9ls
レシピサイト
https://boniq.jp/recipe/?p=4597
※レシピサイトへは「プロフィール欄>情報>レシピサイト」からどうぞ!
※「ボニーク ツナ」で検索もOKです♡
・
・
下処理してフリーザーバッグに入れるだけの簡単レシピ👌
・⠀
わざわざお刺身用のマグロを低温調理する価値があるんです‼️
やわらかくてしっとり、感動の味わい🥺
・
サラダやパスタ、サンドイッチやスープに入れても◎
ぜひ試してほしい、おすすめの一品です👍
・⠀
・⠀
✅材料
・マグロ刺身 柵 180g
・
<下味用調味料>
・塩(マグロの1%) 1.8g
・オリーブオイル 大さじ2
・タイム 1本
・にんにく 1かけ
・ブラックペッパー(ホール) 10粒
・ローリエ 1枚
・
<下処理用ブライニング液>
・水 400cc
・塩 9g
・砂糖 小さじ1/2
・⠀
・⠀
✅1食分あたりの栄養素⠀
カロリー - 172 kcal⠀
糖質 - 1.2 g⠀
タンパク質 - 15.9 g⠀
脂質 - 10.9 g
・⠀
・⠀
✅レシピ⠀
1)マグロをブライニングする。
・⠀
2)1)のマグロを洗い、水気を押さえる。
・⠀
3)フリーザーバッグに下味用の材料をすべて入れて馴染ませ、マグロを入れてさらに馴染ませる。(にんにくは包丁の背で潰し、ローリエは半分に折る)
・⠀
4)1時間~半日冷蔵庫で寝かせる。
・⠀
5)BONIQをセット。食材全体が湯せんに浸かるよう十分な水量を用意し、63℃ 35分に設定する。
・
6)BONIQが設定温度に達したらバッグを入れる(しっかり脱気&完全に沈めて、全体が湯せんに浸かるようにする)。
・
7)BONIQが終了したらバッグごと氷水に浸けて急冷し、中まで冷却する。
・
8)スライスして出来上がり。
・
・
ぜひ試してみてくださいね❗️😋


たかこ
本日の夕飯
かぼちゃのそぼろ煮
かぼちゃ切って、顆粒だしと砂糖、しょうゆ に 料理酒で 煮込むだけ。
いわしの天ぷらの甘辛煮。
冷凍保存してた いわしの天ぷらを
これまた 顆粒だし、砂糖 しょうゆ 料理酒で 煮込む。
水菜とちくわとツナのサラダ。
水菜切って、ちくわ切って、ツナ缶の油 ちょっと残したものに 塩 こしょうして マヨネーズで和えるだけ
楽ちん。
冷やしそばで〆。
麺つゆは 青唐辛子そばつゆ
長野土産
冷凍保存してた 万能ネギに 大根おろし混ぜただけ。