小物入れのフォトまとめ


チョコポン💕
編み編みの小物入れ、2個✌️
亡き母の毛糸と私の在庫処分、2本を長編み、中編み、細編み…を混ぜ合わせて、これからの時期見た目にもあったかい小物入れ☃️
色合いも、口周りのモコモコも可愛いく出来ました💕
コタは、小さな方が気になるようです♪


SPR
木製ボックス2個のサイズに合わせてフォトフレームをカットして蓋にしたディスプレイボックスです。
箸置きディスプレイとして作成しました。
キッチンカウンターに収納するため取り出しやすいように取っ手を付けました。
小物、アクセサリー入れなどでも使えます。


reks
インダストリアルな小物入れBOX作りました☆
板材2枚をセパ(鉄の棒)でつなぎ、中にメッシュカゴを入れいます☆
カゴは磁石で取り外し可能☆
鉛筆立てや、メモスタンドはもちろん、携帯やメガネなどちょい置きにとても便利です☆


m.r
最近買って良かったダイソーのミニケース😊
ネジ入れケースを探しにダイソーに行った時に見つけて、即買いしたケースです✨
これ、前々から気にはなってたんですが、いつも色がピンクとブルー?しかなくて、先日初めて透明を発見して😳おもわず2セット買ってしまいました!
5個セットで100円なんですが、こういうミニケース1個100円位で見かけるので、すごくお安いと思いました(笑)たぶん透明はすぐ売り切れちゃうのかもしれません💦今までなかなか見かけた事無かったので😢
ネジを入れる予定でしたが、、色々使えるので、色んな小物を入れる事にしました。画鋲や、クリップ、マグネット、形の不揃いなUSB(笑)や薬、フロスなど!お弁当用の調味料ケースもピッタリ✨このまま調味料入れて冷蔵庫のドアポケットに入れとけばバラバラしなくていいかなと思いました。重ねられるので引き出しの中もスッキリしました😆
透明だと中が見えるのでラベリングもしなくていいですよね。
また見つけたら即買いしたいアイテムでした♡


m.r
古い100均のプラケースをリメイクしました😊
材料は、家にあったセリアの薄い合板とダイソーのアイススティクです。
もう古いし💧捨てるしかないかな~と思ってましたが、また使えそうです✨
元々の箱の形がちょっと複雑だったので1から作るより手間がかかりました...😅


brownfactory
キーフックをDIYしました。
お出かけ前に携帯や財布を
入れておく小物入れも作りました。
百均のすのこと杉板の端材で作りました。
塗料は、古材っぽくしたかったので、
墨汁を薄めて塗りました。(*´ω`*)
お出かけ前にテンションあがります!