2×4材のフォトまとめ


あや
ベランダ改修工事中②
ラブリコアイアンにて突っ張っていますが、
どうしても、風などによる揺れなどで緩みが生じ、転倒へとなり得るため、補強工事しました💕
誤算が生じました💦
ベランダは、勾配があるため、同じ寸法でカットしても、左右の柱が同じ高さにならない💦
写真向かって左側の柱は、歪んだ端材使っていたけど、この際、ちゃんとした2×4材、買うかぁ…💦
まだ、つづく(*´艸`)


URRK*ものづくりCafe
こんにちはー。
皆さまの地域では雨は大丈夫でしょうか?
まだまだ油断できない状況の地域もたくさんあるかと思います。。。
私も気をつけますが、
皆さまもどうかお気をつけくださいね。。。
リビングのカウンター横に棚を作っています。
側面を活用して、
見せる収納にしています。


あやなみれい
電動ドリルドライバーのビットが増えてきたので、ビットの収納箱を作成🤗最初は2×4材に穴をあけたビット立てのみを考えていたのですが、どうせならサンダーパットやジグソー刃も一緒に、ということで箱にしました🤔
2×4材のビット立てを持ち出ししやすいように扉が3方向に開きます😀
ジグソー刃は天板裏にマグネットテープで🧲
とりあえず、「あのドリルビット、どこへ置いたっけ?」は無くなりました🥰


piki3205
初DIYでテレビの壁掛けを作りました✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
支柱は2×4材、壁面は1×4材を使用。
水性ニスを塗りました☆
今回はラブリコを使ってます( ´▽`)
テレビは壁掛け金具を取り付けました。
子供も手が届かなくなり、テレビの画面に手形がつくこともなくなったのでやって良かったですヽ(*´з`*)ノ


菊菜
初代・すのこでベランダウッドデッキ。
2×4材とアオリゴムで作った土台で高さを上げ、屋内床の高さに近づけました。
設置から2年後、木材&すのことベランダ床を水洗いして、乾かした木材に屋外用塗料を再塗装したときの写真です。


chi-ko
寝室クローゼット☆
タンスをBRIWAXを塗った2×4材で囲って見ました😃
背面の壁にはセリアのレンガ柄リメイクシートを貼ったらブルックリン風?とは言わないかな?用もないのに何度も出入りしたくなる場所になりました😊


Shimeeeeez
ドアストッパーを端材を使ってワンコインで作ったよ( ̄∀ ̄)
作り方は下記ブログにて
https://ghidorah.hatenablog.com/entry/2022/01/16/001058


ゆき
以前はカラーボックスを使用しておもちゃを収納していましたが、カラーボッスクだと思うように収納しきれないサイズのおもちゃが多々ある…
そこでDIYで作ってしまえーと作ってみました。
高い棚は2×4材をラブリコで支えてチャンネルサポートを埋め込み、上段はOSB合板を可動棚にし大きめのおもちゃや大型のトミカコースなど収納。
中段は1×6材、下段は1×4材をシンプソン金具で固定しています。
1×4材は幅がトミカ収納にもってこいのサイズです!
窓側の引き出し棚はセリアの白ケースサイズに合わせて1×4材を使用して作っています。
座れるベンチタイプのおもちゃ収納が欲しくて作りました。


32
やっと完成しました
どうしても観葉植物が置きたい‼
我が家の家具はデグーマウスとモルモットにかじられても良いものということでDIY
デグーちゃんにのぼられないようにしました
もしも、植物を食べられても良いようにテーブルヤシ
二段目は片付けの出来ない旦那のエリアにしてあげようと思います(^-^)