ちまきのフォトまとめ


ako
昨日は、こどもの日端午の節句
柏餅とちまき食べる日。
近所の和菓子屋さんに買いに行きました。
柏餅は、あったけど
ちまきは、売り切れ。
かなり、ショックやった。
食べたかったなぁ〜。😭
白の柏餅は、こしあん
よもぎの緑の柏餅は粒あん
ピンクは、味噌餡
色鮮やか。
どれも、美味しいですが、私は、特に
味噌餡が大好きです。😋


yukichi.wanwa
旧暦の端午の節句の頃、笹の葉に餅米を包んだ「ちまき」作り。
笹の葉には、殺菌効果も有り日持ちもして、おやつにも最適です。
アスパラのチーズ焼きは、簡単で美味しいですね。スキレットで焼くと熱々のまま食べれます。
カツオの香草のっけ盛りも美味しい季節です。
エスビー食品のシーズニング、韓国風たたききゅうりも定番メニュー!
ウッドデッキで、おうちアウトドアご飯を楽しんでます。
関連するキーワードのフォト


ako
昨日は、こどもの日端午の節句
柏餅とちまき食べる日。
近所の和菓子屋さんに買いに行きました。
柏餅は、あったけど
ちまきは、売り切れ。
かなり、ショックやった。
食べたかったなぁ〜。😭
白の柏餅は、こしあん
よもぎの緑の柏餅は粒あん
ピンクは、味噌餡
色鮮やか。
どれも、美味しいですが、私は、特に
味噌餡が大好きです。😋


mirinamu
こどもの日メニュー
毎年GWは帰省するので、家でこどもの日のお祝いをするのは初めてかも!?
息子が喜んでくれたから良かったです^_^
【覚書】
ちまき風炊き込みご飯のおにぎり
豚の角煮
こいのぼりポテトサラダ
カブトの春巻き(大葉&チーズ)
枝豆


yukichi.wanwa
今日は、旧暦の端午の節句です。
東北南部も梅雨入りして雨模様☔️
毎年恒例の三角ちまきを作りました。
黒ごまアーモンドきな粉で、頂きました。
花粉症に効果があるらしい、杉檜茶飲んでます。


yukichi.wanwa
旧暦の端午の節句の頃、笹の葉に餅米を包んだ「ちまき」作り。
笹の葉には、殺菌効果も有り日持ちもして、おやつにも最適です。
アスパラのチーズ焼きは、簡単で美味しいですね。スキレットで焼くと熱々のまま食べれます。
カツオの香草のっけ盛りも美味しい季節です。
エスビー食品のシーズニング、韓国風たたききゅうりも定番メニュー!
ウッドデッキで、おうちアウトドアご飯を楽しんでます。


gonta*
デパ地下グルメdeおうち中華🇨🇳
おはようございます🌞
昨日ぐらいから、暑さがちょっと和らいだと思いませんか?
秋が近くなってきた、今日この頃♬
涼しくなるのが、待ち遠しいですね!
さてpicは、弟がデパ地下で買ってきた台湾🇹🇼に本店がある、県泰豊(ティンタイホン)の小籠包と中華ちまきをメインに添えた中華三昧🇨🇳
私が作ったのは、
◉もち米を装った焼売
◉中華春雨サラダ
◉中華コーンスープ
の3品♬
◉もち米を装った焼売
うふふ、いつもは、焼売包まずに、細切りにした焼売の皮を纏っているのですが、Instagramで、藤原愛さん(@honkeaipanman )が作られていた、可愛らしい焼売を見て一目惚れして、もち米を纏わせてみました。
今回は、愛さんのレシピを参考に、ちょっとアレンジしちゃってます😅
愛さん♬素敵レシピありがとうございます🤗
◉中華春雨サラダ
こちらは、弟が大好きなようで、リクエストがあった一品。
色々野菜を入れてかさ増ししてます😅
◉中華コーンスープ🌽
うふふ、こちらはマイrecipe。
懲りずに、覚書しておきます😓
【作り方】4人前
クリームコーン缶…400g
●水…600ml(3カップ)
●砂糖…大さじ1弱
●鶏ガラスープの素…大さじ1弱
●塩胡椒…少々
卵…2個
水溶き片栗粉…片栗粉大さじ1:水大さじ1と1/2
【作り方】
①鍋に、クリームコーンと●を入れた沸騰直前まで温める。
②沸騰したら火を消し、水溶き片栗粉を入れ、とろみをつけ、もう一度煮立たせる。
③火を消し、溶いた卵を流し入れたら、もう一度火をつけてちょっとだけ煮立たせる。
④ネギなど添えてどうぞ!
うふふ、簡単なのに美味しいんです✨
よかったら、お試しくださいね!
中華三昧だったのに、次の日のランチは冷やし中華😅
こんなことも、ありますよね😓
最近、思考回路が停止気味💧
バリエーションをもっと考えねば💦
ううん、お料理本でも買って研究かなぁ🔬


____pir.y.o
今日は息子の幼稚園で、
こどもの日に関する行事がありました。
※園児、職員のみの参加です。
お迎えに行ったら
園長先生からプレゼントをもらったよ♪
と嬉しそうに教えてくれました。
柏餅…とは形が違うし、これは何?
と検索したところ『ちまき』かなとなりました。合っていますか??
中身はあんこなど入っていません。
息子と一緒に美味しくいただきました♡


Mitsuki’s Nasseの食卓
飲茶と一緒に中華ちまきを作りました🌸具沢山ちまきは美味しかったです😋
〜中華ちまきレシピ〜
材料
もち米2合 鶏もも肉200g 干し海老大さじ2 干しシイタケ3枚 シイタケ戻し水280ml レンコン50g 人参30g 栗の甘露煮7個 サツマイモ50g 冷凍枝豆7~8房(鶏肉した味)醤油大さじ1 酒大さじ1 (合わせ調味料)鶏ガラスープの素小さじ1 オイスターソース大さじ1.5 醤油大さじ1 酒大さじ1 ごま油大さじ1
作り方
1. 大き目のボウルにもち米を入れ、たっぷりな水に2時間以上浸しておく。冷凍枝豆は解凍しておく。
2. 干しシイタケは戻し水280mlでもどす。栗の甘露煮は水煮ひたし甘味を取る。
3. 鶏肉は2センチ角に切り、下味をつけよく揉む。
4. シイタケの戻し水に(合わせ調味料)を混ぜて置く。
5. 干ししいたけ、人参、サツマイモ、レンコンは5mm角に切る。(レンコンは酢水につけてアクをぬく)冷凍枝豆は房から取り出しておく。
6. もち米はザルにあげて水気をきる。
7. 鍋にごま油を熱し、鶏肉を炒め表面に火が通ったら5と6を入れ軽く炒めたら、4を入れ汁気がなくなるまで煮込む。
8. 竹の皮で包む。6と水気をきった栗と枝豆を交互に入れながら形成し、沸騰した蒸し器で30分蒸す。