結露防止のフォトまとめ


こうさな
こんばんは🌃
.
.
今日のこそうじは、洗面所の窓拭きをしました!
.
.
ここの窓、ご覧の通り上の方についているため、やりにくいんです…。
.
.
洗面台の上に乗ってやってますww
.
.
そして、乗ってるから頭ぶつけるし狭苦しいんです…。
.
.
よって、ここ近年は年1しか拭いてませんww
.
.
今回は手っ取り早く、ガラスマジックリンのみで行いました。
.
.
かなり汚れていたので、細かい部分は無印良品のポイントブラシを使わざるを得ない状況に…。
.
.
狭苦しいから、そうじの神様の窓・網戸用おそうじクロスだけで掃除したかったんですが、隅っこの汚れが取れなくて…。
←あれこれアイテムを変えながら掃除したくないww
.
.
狭苦しくて長時間滞在できないので、だいたいキレイになったらおしまいです。
←狭苦しいを何度言うんだ(笑)
.
.
ついでに、結露対策として、エタノールを洗って使えるペーパータオルに染み込ませてサッシを拭き、水と食器洗剤を20:1の割合で作った液に、タオルを浸して絞って拭きました!
.
.
最近寒くなってきたので、結露が発生してるんです。
.
.
外気との気温差で起きる結露。
.
.
浴室、洗面所、子ども部屋が特に結露するので、そこだけとりあえず拭きました。
.
.
これでどのくらい効果があるか?分かりませんが、やってみました!


yumii
内窓を設置して窓を二重窓にしました╰(*´︶`*)╯♡
キットで売っているものを自宅の窓サイズに合わせて設置(pic.2)
さらにアレンジしてブルックリンカフェスタイルにー ♡(pic.1)
欲しかったこのスタイルの窓が実現して、お気に入りで窓を見つめる時間が…🥺笑笑
そして、これをしたことで寝室の壁紙を全部変えたくなってきた🙄ウズウズ
内窓については近日アイデア掲載予定です💡✨


tarezo33
アイデアに投稿してる
自作の簡易二重窓
2014年に中空ポリカーボネートで
スライド式内窓を作りました
実用重視のシンプルなもの
いつかオシャレにできたらいいな
RoomClip magに掲載されました
毎年やってくる冬の悩み!
窓の結露はアイデアで楽しく防ぐ
2017年12月5日
https://roomclip.jp/mag/archives/53788/
★記録用★
関連するキーワードのフォト


愛犬家住宅
玄関には、散歩から帰った際に愛犬の足をきれいに洗えるよう、シャワーを設置しました。見た目もスマートな、ロールスクリーンタイプのゲートは愛犬の飛び出しも防止。
リードや小物を掛けられるフックも用意しています。


愛犬家住宅
Sさん邸は通称「ケン太の家」。表情豊かでとっても芸達者、ご近所の人気者「ケン太」が可愛い笑顔で迎えてくれる玄関前に、足跡マークもキュートな飛び出し防止のフェンスと門扉を設けています。
※愛犬家住宅コーディネーター 西沢 雄嗣さん(認定番号:11040458・
株式会社総合建設西沢商会)がコーディネートした住宅です。


愛犬家住宅
床はナラの無垢材に、ウッドデッキ同様AJパーフェクトコートを塗付しています。またキッチンスペースに愛犬が入ってこないよう、LDKの雰囲気を壊さない、ナチュラルテイストで両開きのゲートを設置しています。
※愛犬家住宅コーディネーター 鷹休 大樹さん(認定番号:11030397・有限会社 鷹休建設)がコーディネートした住宅です。


エコミックススタイル
冬になると窓に結露が付くことってありませんか?これは外と部屋の中の温度差が原因で起こります。既存のサッシの内側に新しくサッシを付けることで、その間に空気層を作り結露を軽減することができます。


酒井化学工業株式会社
防湿気密シート「ハウスバリアシート」<JISA6930適合品>
ハウスバリアシートは、低エネルギー、低コストで高水準な気密性と断熱材内部の結露を防止する2つの目的から、優れた防湿性、耐久性を考え開発された商品です。


つきゆず
コンテスト参加。
仲良しつき&ゆず。
お気に入りのイームズのジェネリック家具。
布製なので爪研ぎされてしまうんです(>_<)
アメリカで購入したハンドメイドのアンティークキルト。
ふんわりカバーして、ちゃっかり占領。
#イームズチェアリプロダクト
#ジェネリック家具
#イームズチェア
#インテリア好き
#インテリアすきな人と繋がりたい
#猫
#猫好きさんと繋がりたい
#猫写真
#写真好きな人と繋がりたい
#カラボリメイク
#リメイクシート
#爪研ぎ防止
#まったり


キッチン大好き。
~岐阜県 下呂温泉 温泉寺にて。~
次男・長女「エ⤴ッ!!この階段登るの?⤵」
ぱぱ「そ~らしい~な~、さぁ⤴ガンバレ!ガンバレ!上まで登ったら鐘ならそうよ!」
次男・長女「オッケ~」
子供達は階段を勢いよく登り始めます。
ぱぱ「あっ!ちょっと待て!階段の数を数えながら登ろうよ!そして一番上で、何段あったか発表しようよ!」
次男・長女「オッケ~」
ぱぱ「はい、最初っからやり直し。下まで戻っておいで。」
ぱぱ「じゃ~行くよ!さぁ~登れ!」
次男・長女「い~ち、に~い、さ~ん、し~い、ご~お、ろ~」
ぱぱ「ちょい待ち!ちょい待ち!何やっとんねん?声出したらあかんがな。心の中で数えるんや。そして、一番上に到着したら、みんなで何段あったか発表するんや!そっちの方がワクワクするやろ!」
ぱぱ「言ってる意味わかるか?」
次男・長女「分かる~」
ぱぱ「じゃ~もう一回最初から。降りといで、降りといで!」
次男・長女「え~つ、ここからでいいじゃん!」
ぱぱ「ダメだよ!一番下迄降りてこい!ちゃんとするよ!」
ぱぱ「はい!よ~いスタート!」
ぱぱ「おい!おい!おい!競争じゃなぞ、ゆっくりでいいから心の中で正確に数えろよ!」
あっという間に子供たちの背中が小さくなっていきます。彼らのスピードにはついていけませんし、ついていく気もありません。
スピードでは負けますが、正確さでは、負けないぞっと!
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


住宅収納スペシャリスト 伊藤 美佳代
北側の階段。
大きなFIX窓は部屋の中を明るくしてくれてます。
冬の時期は少し結露してしまうサッシ。
ついでに拭き取れるように
階段にトイレットペーパーを置いてます!
トイレットペーパーは
ペーパーナプキンでカバーして
カゴに入れて
ドライのユーカリの実の付いた枝を乗せて
目立たないように!


よしママ
「アース製薬 らくハピ おうちの防カビマジカルミトン」
結露のカビの臭いが気になる季節。カビ取りしながら、カビ予防。
手袋タイプなので、ササっとお掃除ができます。
シンク、トイレ、冷蔵庫内などカビやすい場所にも使えて便利です。


キッチン大好き。
~飛沫感染防止パネル~ (事務所用)
私の勤める事務所にあった事務用品を使って作ってみました。
作り方はアイデアに投稿しています。(出典をご覧ください。)
宜しければご覧あれ~
https://striy48sattopanel.jimdo.com コンロ専用パネル


CATCHSHU-PRO
サッシの細かい隙間に、ホコリ等が入り込むと湿度によってカビが生えて臭うことがあります。
季節によっては結露が生じて木枠が腐食したり、カーテンにカビが生えたりします。
定期的なお掃除が必要ですが、日々のカビ臭にはシンプルで消臭剤感のないキャッチシューPROはいかがでしょうか。


nana
我が家は、極小建売住宅です。
我が家のアレコレ投稿していきたいと思います!
我が家には出窓がありますが、せっかくの出窓も冬は結露の温床でした。
そこで、プチプチや貼るシートを試してみたもののキレイに貼れずあまり効果もなく…。
今年は、ホームセンターでプラダンを発見!
しかも1枚198円。1820×90!このサイズでこの価格は試してみる価値あり!早速、作ってみました。
①出窓の左右の面が30センチなので、プラダンの左右も30センチでカッターで線を入れ折り曲げる。
②念の為、窓枠にタオルを切ったものを詰める。(風防止と結露が出た時に給水してくれるように)
③出窓にそのまま立てかける。
④カーテンを閉める。
以上、こんな簡単に設置出来ました。設置後、結露も隙間風もほとんど気にならなくなりました。最高です!
設置して気付いた事。
出窓の大きさは、いろいろですが、この設置方法だと上は空いていても全く気になりません。左右も合わせてカッターで切れば問題ありません。
プチプチ貼るよりも、楽ちんでした。我が家と同じように出窓の結露に悩んでおられる方、お試しください!


めい
1枚目がafter、2枚目がbefore。
先住猫はジャンプ出来ない運動音痴猫なので低い柵で大丈夫でしたが、新しい猫が来たので高い柵に作り替えました。アクリル板を内側から付けて、猫が登れないようにしました。


苺グッチ🍓
テレビでお金持ちはゴミ箱が少ないって言ってましたが我が家は逆にサイズが大きくなっています❣️
貧乏なので😂
私の部屋はどこから投げてもゴミが入るようにプラのゴミ箱がスッポリ入る箱に入れました❣️
流石に見栄えは気にするので家にあったシート貼りました😄
ボケ防止に集中コントロール、入った時の達成感❣️楽しいです😁
足の指に挟んで投げても入る❣️
私のコントロールの良さは自慢です😁