バルコニーリフォームのフォトまとめ


ミサワリフォーム株式会社
1階の玄関脇にあった浴室をリフォームで2階に移動。システムバスの中では最大級の窓を取り付けて新しいバルコニーと繋がるようにしました。選んだシステムバスは浴槽の縁まで開口部を拡げられるタイプ。窓を開け日中は青空、夜は星空を眺めながらお湯につかるのがオツです。正面の壁に左右幅いっぱいに取り付けた鏡も工夫の一つ。2倍の広さに感じられます。新設のバルコニーは身長より高く、密なルーバーをぐるりとまわして、近隣からの視線をカット。プライバシーが守られた屋外空間ができました。


ミサワリフォーム株式会社
もともと1階の玄関脇にあった浴室をリフォームで2階に移動。システムバスの中では最大級の窓を取り付けて新しいバルコニーと繋がるようにしました。選んだシステムバスは浴槽のふちまで開口部を拡げられるタイプ。窓を開け日中は青空、夜は星空を眺めながらお湯につかるのがオツです。正面の壁に左右幅いっぱいに取り付けた鏡も工夫の一つ。2倍の広さに感じられます。新設のバルコニーは身長より高く、密なルーバーをぐるりとまわして、近隣からの視線をカット。プライバシーが守られた屋外空間ができました。


ミサワリフォーム株式会社
1階の玄関脇にあった浴室をリフォームで2階に移動。システムバスの中では最大級の窓を取り付けて新しいバルコニーと繋がるようにしました。選んだシステムバスは浴槽の縁まで開口部を拡げられるタイプ。窓を開け日中は青空、夜は星空を眺めながらお湯につかるのがオツです。 正面の壁に左右幅いっぱいに取り付けた鏡も工夫の一つ。2倍の広さに感じられます。新設のバルコニーは身長より高く、密なルーバーをぐるりとまわして、近隣からの視線をカット。プライバシーが守られた屋外空間ができました。


ミサワリフォーム株式会社
中古物件を戸建を購入し、2階リビングダイニングキッチンの収納・設備を充実させ、メンテナンス時期を迎えていた外装・外構をリノベーションしました。リビングにはスピーカー・プロジェクター・スクリーンなどシアター設備を設置。リビングと繋がるバルコニーは耐久性があるイペ材でつくり直し、海側のフェンスをガラス製にしてソファに座りながら海が眺められるようにしました。視線が抜けると同時に外の光が室内に回り込むようになりました。明るくオープンになった住まいで海を一望する景色に心奪われる毎日です。


ミサワリフォーム株式会社
中古物件を戸建を購入し、2階リビングダイニングキッチンの収納・設備を充実させ、メンテナンス時期を迎えていた外装・外構をリノベーションしました。リビングにはご主人の音楽の趣味を反映してスピーカー・プロジェクター・スクリーンなどシアター設備を設置。リビングと繋がるバルコニーは耐久性があるイペ材でつくり直し、海側のフェンスをガラス製にしてソファに座りながら海が眺められるようにしました。視線が抜けると同時に外の光が室内に回り込むようになりました。明るくオープンになった住まいで海を一望する景色に心奪われる毎日です。


ミサワリフォーム株式会社
【ミサワリフォーム株式会社 】
賃貸にしていた住戸部分を子世帯の住まいに二世帯リフォーム。もと共用廊下スペースだった部分にインナーバルコニーを設けました。
無機質なコンクリートの打ち放しの壁とウッドデッキの対比がモダンな印象です。物干し用のポールハンガーやランドリーシンクも取り付けて半屋外の便利な家事コーナーが完成しました。
関連するキーワードのフォト


homestyle㈱@藤井ちゃんの建築日記@
自慢のインナーバルコニーです。
防水層の上にウッドデッキをひく事で、掃き出しサッシの段差をなくしました。
しかも、このウッドデッキ、裸足で歩くと【きもちいい~】って、お値段の割りに好評なウッドデッキです。
1
0
0


minitutu
6月から8月に孵化した楊貴妃メダカの稚魚が大きくなってきたので、10月半ばに親と一緒にしました。手前の大きいのが親です。
親は鮮やかなオレンジ色なのですが、稚魚は今のところそれよりも薄い色です。
若干ヒメダカよりも濃いかな~というぐらいです。
調べてみると、日当たりの良い所で色の濃い容器で飼育すると色が濃くなるらしいです。
はたして稚魚たちの色は濃くなるのでしょうか?


minitutu
「★梅雨が楽しくなるアイデア★投稿コンテスト」で優秀フォト賞をいただいた「ベランダを彩るビオトープ」です。
コンテストの結果発表のページはこちらです!!
https://limia.jp/idea/33090/
今では稚魚が育ってきたので、大きい容器を買い足しました。


ウイング
本日も 雑用で疲れやんした😆💦
昨晩は 酷く咳が出た出た 夜中にイソジン😷
今回は 職人さんにお願いしたので 二階風呂脱衣工事は お任せしました👍️
本職事以外も してもらい
二階は 洗濯機外なんですが
イヤだと聞いてくれない人で
一度洗濯排水ホース外れて一階が水浸しに😡
やはり聞いてくれないので
お風呂床水漏れついでに
脱衣フローリングから穴開け配管してもらい
ドアも 潰してもらいました😅
リフォーム事態 まともにした事ないけど
こんなワガママに合わせたの はじめて🤣
満足な ようです🤣


yummy
念願だったトイレのリフォームをしました。汚れの落ちない便器、壊れかけたウォシュレット、汚い壁紙、気に入らなかった床、すべて交換。タンクレスとか格好良い最新式ではないけれど大満足です(*^^*)
2
2
0


kazbo
新居のトイレの扉が古いままでずっと気になってました😰
リメイクシートを貼りたかったのですが下地に貼るマスキングテープでも元々の板の素材が一緒に剥がれてしまうので現状回復できないと諦めてました(・・;)
そしたら今日たまたまうちの部屋をリノベーションした工事の方と表で会ったので
「トイレの扉の古さが気になるんですけど新しいシート貼ることってできませんかねー?」って尋ねたら
「いいですよ😊そちらはキッチンの扉が黒にされてたみたいだからトイレも黒にしましょうか?」
って言ってくれましたw
そう!この方、自分が一生懸命キッチンを改造してるときに一度訪問されててDIYの話をしばらくしてたんですw😊
そして作業開始。。。
さすがは本職‼️
30分ぐらいで両面キレイな黒い扉にしてくれました。
ありがたや~😊


jasmama
ベランダ変身計画☆
夏は照り返しで灼熱、
冬は雪がどっさり積もる、
ただ広いバルコニー。
洗濯乾かすのと、たまにご飯食べる以外に使うことはありませんでした。
洗濯物はすぐ乾くけど、リビングから洗濯丸見えなのが嫌で…
ホントはバルコニーにサンルーム作りたい
けど、お金が…(^^;ない。
ついでにくつろげるスペースも欲しい(*´-`)
なので、
なるべくお金をかけず、
洗濯コーナーと、くつろぎコーナーを
区切ってみることにしました。
買ったのは
ペンキ(青)…2000円位
ラティス3枚…1枚1800円位
ラティス立てるブロック4個…1個900円位
まず、リビングで使わなくなったベンチ。
置き場がなくバルコニーに放置していたら
表面が剥げてボロボロに。(ズボラ💦)
それを表面軽くヤスリがけして、屋外用のペンキを塗ってみました。
息子の好きなブルー💕夢中で手伝ってくれました!(2枚目)
1日で乾きました。(3枚目)
ベンチの後ろにラティスを立てて、
向こう側を洗濯コーナーに。
リビングからは洗濯コーナーは死角になって見えづらく、くつろぎコーナーは見えます。(1枚目)
なんだか楽しくなってきたので、
まだまだ続く…かも?です。
「バルコニーリフォーム」でよく見られるフォト
「バルコニーリフォーム」が写っている部屋のインテリア写真は7枚あります。また、住まい,インテリア,リフォーム,リノベーション,インテリアコーディネート,インテリアデザイン,ミサワリフォーム,ミサワホームイング,バルコニー,バルコニー・ベランダリフォームと関連しています。