砂糖 小麦粉のフォトまとめ


とまと
15分カップケーキ🧁
オレンジピールチョコケーキ🍊🍫
バレンタイン余韻(∩´∀`∩)💕
ポイントは
マーガリン数秒チン🎶
オレンジピールもりもり🎶
最後にチョコ乗せ🎶
オレンジピールとチョコの組み合わせ
最強~❀.(*´▽`*)❀.
関連するキーワードのフォト


あかね
こんにちは(o^^o)
いつもありがとうございます。
お腹空いたので、アメリカンドックを作りました ♡
小麦粉、片栗粉、三温糖、ベーキングパウダー
ウィンナー
少し大きめな天ぷら鍋で揚げれば良かった
(๑¯ㅁ¯ )…
美味しくできあがりました
(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)ღ⁾⁾
追伸 そうでもない酷い日


日新製糖株式会社
お子様にもおすすめ!果実と氷砂糖でシロップを作り、自家製ドリンクはいかかでしょうか。これからの暑い季節には、かき氷にかけてもGOOD!アレンジ次第で楽しめるので、お好きな果実でぜひお試しください☆


üks (ユクス)
. .
Cookie box🍪
.
“hazelnuts,coffee “
“coffee,almond,blackcocoa “
“almond,carob,blackcocoa “
“spelt wheat “
“greentea,almond,blackcocoa”
. .
クッキー🍪


aたん
卵とサラダ油と砂糖混ぜて
ボウルに小分けして
チョコレート溶かして
ホワイトチョコ溶かして
ホワイトチョコに抹茶粉入れて
小麦粉を入れて混ぜて
生地が出来たら
冷蔵庫に30分ねかせる
時間無かったら冷凍室で10分くらい
チョコと抹茶をクルクルして
冷蔵庫に入れて
15分くらい。
包丁で切ってオーブンで焼く。


ひらた家具店
おはようございます!
本日のホワイトボードは店長(弟)が担当。
今日は「砂糖の日」なんですね。
「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで「砂糖の優れた栄養価などを見直す日」として制定されております。
砂糖は脳のエネルギーになるブドウ糖になったり、お料理に使うことで「防腐効果」があったり、他にも様々な効果があったりするんですって♪(´- `*)


an
パンを焼こう、と思い捏ねをホームベーカリーに任せていたのてすが、発酵終了時に違和感を感じて触った途端、半分ほどにしぼんでしまいました。
水分量を間違えたのかなぁと粉を足そうとしたところ、なんと使っていたのが薄力粉だったことが判明!
べたつきがなくなる程度に強力粉を加えてまとめ、適当に丸めて型に入れ(伸ばして巻こうとするとかなりべたつくため)、そのまま最終発酵をさせて焼いてみることに。
結果、ちゃんと食パンになりました。
むだにならずにひと安心です。


103mbl
今日スーパーで見つけた高級パン用粉ゴールデンヨット
3キロ777円(税抜き)を買ってみた。
というか、
強力粉はこの1袋しかお店にありませんでした。
では、バターも、、、と売り場に行くと
高い!
わずかをケチって、有塩バターを買いました。
ちゃんとパンを焼くように
自分にプレッシャーをかけるためupしてみました。
まずホームベーカリーの周りを片付けなければ。💦
冷蔵庫で化石化した粒ジャム?も使うぞ!


まーちゃん
🌾国産小麦のパンをたべました。🥐
パンは大好きだったのですが、輸入小麦粉の農薬
グリホサートのことを知ってしまいました。
🥖だからこういうパン屋さんがあるのはとてもうれしいです。
※グリホサートは日本では家庭用除草剤R〇〇…アップとして売られてしまっています。
遺伝子組み換えがなぜいけないのかのにも関係しています。種苗法改正にも


MY ROOM CREATOR 𓍯 MAA
ハッシュポテト風☺︎
卵、小麦粉、塩を水で溶いて
あらめのみじん切りにしたじゃがいもと玉ねぎを
混ぜて一枚板状に焼くだけ♡
おやつにもぴったり、ケチャップをたっぷり
かけて食べたいひと品です🍴


とまと
ちくわと大葉のザックザクサックサク天ぷら
ザックザクはちぎる音🎶
サックサクは食べる音🎶
1個の分量は
ちくわ1.5本(1本でもいいよ)
大葉15枚(20枚でもいいよ)←大量
小麦粉←天ぷら粉買うのもったいないから
半分の油で揚げると
散らばりにくい←気がする
ちくわも大葉も手でザックザクちぎります🎶
大葉大量消費~(≧∇≦*)
1個で大葉20枚も食べれるの凄くない?


たかこ
本日の夕飯
ごぼうのきんぴら。
ごぼうのアクをとってる間に
小松菜を塩茹でして 油揚げ刻んで
顆粒だし、砂糖
しょうゆ に料理酒
いりごま入れて
小松菜と油揚げのお浸し。
大根を顆粒だし、砂糖で茹でて
豚ひき肉入れて
しょうゆ 、料理酒。
片栗粉でとろみをつけて
大根のそぼろ煮。
汁多かった…
ごま油熱して 砂糖。
ごぼう入れて 鷹の爪で炒めて 料理酒。
簡単(笑)


あかね
こんにちは(o^^o)
いつもありがとうございます。
きな粉あげパンが食べたいから、
作りました♡
流行ってるのでしょうか?
よく揚げパンを見かけます。
地味な色だけど、
大好きなロールパン、きな粉、砂糖、オリーブオイルで出来上がりました(*´˘`*)♡
美味しかった
ごちそうさまでした♡
昨夜から朝もしつこい嫌がらせでしたが、
2020年12月2日18:49
お借りしている物をどぎつ過ぎる取り扱いをしての、毎日の嫌がらせが始まりました。
増した酷さの嫌がらせが夜明け少し後から始まるました。この時間までは静かでした。
2020年12月3日15:12
また静かになりました。
15:46
なんなんでしょうか?
💖💖💖
2020年
直接的な被害は、
一方的④、①、②から、
2018年には
①、②、
2020年には
②になったから、
少なくなったけど、
ここで、被害があることが、
安全で普通の生活なのかは
全く別の話になります。
毎日夜中、朝方、昼間、夕方、夜…
お借りしている物を使って、
鈍い低い大きな音、
けたたましい大きな音、
周りには気づかれ無い音…
嫌がらせって、
次々嫌がらせに良い事を新型、退化させて
考えつかない、どぎつい酷すぎる事をする。
♡
2017年④、
2019年①.
④、①。は少し距離が出来ました、
ダイレクトな嫌がらせは無く、間接的に変わりました。
②…
勝手に争い、
私を、私達を仲間に勧誘する
合同で、集中攻撃。
隠蔽の為とわかっているのに、
そんな事に賛同するわけがない事も
この時点で、この後もわかっていません。
簡単に考えて、
同じになるなら、
同じ考え方だから、
意見が分かれないのに…。
だから、④、①、②…で、
同じ事をして、
合同にもあるなれるのだから。
お借りしている物を、
どぎつい酷すぎ取り扱いで、
壊れてません、壊してません…
当たり前で、
そんな取り扱いをする事が、
先ず間違えで、止めて下さい。
私、私達の物は壊して、割って構わない?
普通の生活なのでしょうか…?
もし、私、私達が間違えているのならば、
同じにお借りしている物を
どぎつい酷すぎ取り扱いで、
壊れるギリギリに取り扱うのが正しくなります。
が、


とまと
求肥(∩´∀`∩)作りました🎶
くるりん🎶
奥に見えるは~🍓
求肥いちごクリーム大福
あんこ包んでハサミでパッカーン🎶
ホイップクリームたっぷり🎶
いちご🍓大きすぎた😆
白玉粉50g
砂糖80g
水90cc
レンチン2分30秒
求肥、和菓子で1番好きかも😍


とまと
15分カップケーキ🧁
オレンジピールチョコケーキ🍊🍫
バレンタイン余韻(∩´∀`∩)💕
ポイントは
マーガリン数秒チン🎶
オレンジピールもりもり🎶
最後にチョコ乗せ🎶
オレンジピールとチョコの組み合わせ
最強~❀.(*´▽`*)❀.


たかこ
連休中は 帰省してました。
鶏じゃが
鶏もも、じゃがいも、にんじん、玉ねぎをサラダ油と砂糖で炒めて
顆粒だし、しょうゆ、料理酒で煮込んでおしまい
砂糖入れずに 炒めたらカレーだょなぁ〜って いつも思う(笑)


たかこ
今日の夕飯
豚タンのおつまみ
豚タンをスライスして、茹でる。
玉ねぎスライスを塩もみ。
豚タンを油切りして、玉ねぎスライスを足して
大葉を刻んで足して 味ぽん。
海老フリッターチリ。
海老…必死で むきむき
背わたとって、背開きして
片栗粉まぶして 料理酒で もみもみ
少しおいて 水で洗い流して…
塩コショウして、溶き卵に片栗粉入れたのにまぶして
片栗粉つけて あげました。
サラダ油に、砂糖
、にんにくのみじん切り、ケチャップ、しょうゆ、豆板醤、ラー油を温めて みじん切りした長ネギ 片栗粉でとろみをつけたのに あげたのを絡めて 出来上がり❗️💦
ごちそうさまでした。


なんでも工房「・A・」× 料理研究家
白砂糖は体に悪い?
Q、精製された白砂糖は体に悪いと聞きましたが、本当でしょうか?
なぜこんな馬鹿げたことが言われるのか、私にはとても理解できません。
食べ物を口にする前に好ましくない成分を取り除くという不敵な行いによって、私達、人類は自然界の法則に背いていて「精製」という言葉こそ、その証だと考えてる人達が多いようです。
しかし白砂糖は、未精製糖から他の成分を取り除いた砂糖にすぎません。
砂糖を3回続けての結晶化で精製すると、純粋なショ糖以外の成分は全ての糖液の中に残されます。
精製プロセスの早い段階で取り出される、精製度合いの低い茶色の砂糖は白砂糖よりも風味が豊かですが、これは微量の糖液が含まれているためです。
料理をするとき薄茶色の砂糖を使うか、それよりも少し風味の強い濃褐色の砂糖を使うかは、純粋に好みの問題です。
現在、スーパーで売られているブラウンシュガーの多くは、精製工程を途中で止めて取り出したものではなく、精製した白砂糖に糖液をスプレーしてあるものです。
要するに、未加工のサトウキビの液には、ショ糖も、いずれは糖液の中に落ち着く他の成分も、全て含まれています。
それなのに、糖液の成分が取り除かれると、残った純粋なショ糖が突然、健康に悪い有害物質扱いされてしまうのはどういうわけなのでしょう。
どなたか説明してくださいませんか?
より”健康にいい”茶色の砂糖を食べるとき、私達は糖液の残留物とともに、同じショ糖も食べているのです。
茶色い砂糖の中のショ糖は、なぜ有害ではないのでしょうね?
「なんでも工房」と検索すると色々な料理の詳しい作り方のレシピや動画が見れますので参考にしてみてください。


KAKA
柚大根作りました〜٩(^‿^)۶🎶🎵
大根丸々2本なた切り🪓で塩押し3日間後
塩を落として水洗い
その後
昆布、唐辛子、柚を入れて
漬け汁に漬け込みしたところです😁✌🏻
3日間くらいこのままで置いたら
美味しく完成で〜す🙌🏻🤣💖


Luca
赤紫蘇シロップ作りました。
2リットル出来たので、コストコのハチミツが入っていた容器にいれました。
ちょっと甘さ控えすぎたかな〜💦
薄めて飲むものだから、甘さ控えることもなかったと気付きました。


さつき
パキスタン、ネパール、インドの飲み物のラッシーの作り方を知ってますか。
作って飲みたいですか(ノ´∀`*)。
OK〜♬
今から作り方を書いときます❤。
写真を見れば分かりますがプレーンヨーグルト、砂糖「適量」、牛乳、レモン汁、混ぜる機械です☆。混ぜる機械「茶色い機械」はダイソーで330円で購入しました。
1→コップに適量のヨーグルトを入れます
2→適量の砂糖を入れます
3→適量のレモン汁を入れます。ポイントはレモン汁が多い程味が濃くなります
4→最後に好みの量で牛乳を入れます
5→混ぜます(スプーンでも平気です☆)
6→出来上がりです❤(ӦvӦ。)
実際作ってみて感想を聞かせてくれたら嬉しいです☆