整理収納アドバイザー白石麻里のインテリア・部屋のフォト


mari.s.home
冷凍庫の上の段です!上の段はお弁当に使うものや子供達が食べるアイスを置いています☺️
二枚目、三枚目は下の段のビフォーアフター!
ぐちゃぐちゃだった冷凍庫を見直すことで無駄な買い物や食材の無駄をふせげるようになりました!
関連するキーワードのフォト


こうだ のりこ
【わが家の押し入れ収納】
季節外のお布団、こたつ布団、毛布などは
IKEAのSKUBBに入れて、
押し入れの天袋へ収納しています😄
軽くて、使わないときは畳めて、
自立するので立てて収納できるところが
お気に入り!!😊✨✨
オススメですよ❤😄


こうだ のりこ
【家電製品を新調したらやること】
先日、Wi-Fiルーターを新調しました。
家電製品を新調したら、
新しいモノを設置するほかに
やるべきことがあります😊
・分別方法を調べて、ごみに出す
・前のモノの箱や説明書、付属品を捨てる
・新しいモノの説明書を収める
これだけしておけば、
いつの何のモノかわからない謎の空き箱や、
取り扱い説明書が溜まってしまうことを
防げますよ❤😊


mari.s.home
冷凍庫の上の段です!上の段はお弁当に使うものや子供達が食べるアイスを置いています☺️
二枚目、三枚目は下の段のビフォーアフター!
ぐちゃぐちゃだった冷凍庫を見直すことで無駄な買い物や食材の無駄をふせげるようになりました!


coloriage.an
今日セリアで『薬味チューブケース』を買ってみました。
前から同じ様な商品で半透明の色のは知っていましたが、こちらの【不透明】なのは初めて見ました!
早速設置。良い感じです😊
チューブがドアポケットから飛び出すのが嫌だったので、ドアポケット内に収まる様に設置しました。
シンプルな作りで買って良かったです。


こうだ のりこ
【わが家のヘアアイロン収納】
ドライヤーは毎日使うけど、ヘアアイロンは時々しか使わないので、
定位置は、洗面ボウル下の収納の中です。
うちにはストレートアイロンと、コテがあります。
右の扉を開けるとすぐに取り出せるようにしています。
収納グッズなどは使用していませんが、
使って、しばらく冷ましたらすぐ、ココに突っ込めるようにしているので、出し入れがとても楽チンです😊


coloriage.an
我が家の写真整理。
使っているのは、ナカバヤシのフエルアルバム、DVD-R、外付けHDD。
基本的に写真は全てデータ保存しています。
全て外付けHDDに入れてから、DVD-Rに少しずつコピーしています。
アルバムは、誰かから貰ったり、幼稚園や小学校で購入した写真を全てデータとして保存してから、入れています。


こうだ のりこ
長い春休みの、毎日のお昼ごはん。。
悩ましいですよね💦
昨日のお昼は袋ラーメンの、
「うまかっちゃん」でした!😊
もやしと豚肉、卵と紅しょうが、ゴマをプラスすれば、
袋ラーメンも 具沢山のラーメンに❤😊
時々手抜きしながら、あと少し、
元気に乗り切りましょうね!😊✨✨


こうだ のりこ
【レジ袋有料化にあたり】
わが家ではレジ袋を、「ゴミを捨てるときに使う」ために取っていたので
ゴミ袋の使い方を変えました。
キッチンで出た生ゴミは、商品が入っていたビニール袋などを再利用。
各部屋のゴミ箱は、
それまでビニール袋を掛けて、ゴミの日に袋ごと捨てていたのを、
ビニール袋の上に更に新聞紙を敷き、
ゴミの日には中身だけか、新聞紙ごと捨てて、
外側のビニール袋はよっぽど汚れたり破れなければ交換しない、という方法に。
今の所、それで上手く回っています😊


こうだ のりこ
昨日届いたばかりの扇風機😄✨✨
DCモーターで静か&省エネ、
7枚羽根で風が柔らかい、
リモコン付き、温度計付き、タイマー付き。
ネットで注文したのですが、組み立ても簡単でした!😄
なにより、このシンプルな見た目が素敵すぎ✨✨
お気に入り&オススメの扇風機です❤😊


整理収納コンサルタントはな
【食器棚まつり】
久しぶりに食器棚の整理をしました。
料理が好きな母も食器棚から大皿を取り出す時はしんどくなっているそう。
(1)安全で取り出しやすくするため、食器棚の棚板高さを変えました。
(2)カケのあるノリタケの食器を処分
(3)使用頻度の低いFrancfrancの白いプレート4枚はジモティで出品。
我が家には不要=ゴミ箱直行ではないです。
捨てるのは簡単だけど、モノとしての命はつなぎだい、捨てる前に再利用の道をあれこれ考えるのがわたしのモットーです。


coloriage.an
我が家のお米の保存方法。
冷蔵庫の野菜室にケユカのライスストッカー。約2キロ入ります。
このライスストッカーに入りきらない分はフレッシュロック角型2.7Lに入れています。
フレッシュロック角型2.7Lには、お米が2キロ弱入ります。
冷蔵庫のお米がなくなったら、このフレッシュロックのお米を補充するスタイルです。


こうだ のりこ
【兼ねるモノを持つ】
うちに卵焼き用のフライパン、圧力鍋、天ぷら鍋などはありません。
卵焼きは小さいフライパンで代用出来るし、
天ぷらも煮込み料理も、深めのフライパンや手持ちの鍋でやっちゃいます😊
料理が得意でなく、道具にこだわりが無いというのもありますが…
「狭い収納の中の、スカスカの空間」が好きなので、
「〇〇専用」のモノをなるべく持たず、「兼ねるモノを持つ」ようにしています。
収納の中がよく使っているモノだけになると、
出し入れしやすく、選ぶ時間、迷う時間、探す時間が無くなって、快適ですよ❤😊✨


こうだ のりこ
【賃貸キッチンのラップ収納】
わが家のラップ収納は、そのまま置くだけ!
ほぼ毎日使っているので、ケースにも収納にも入れず、
手が届く位置にそのまま置いています。
工夫していること言えば、
ラップよりも使用頻度の低いアルミホイル、クッキングシート、ラップの予備などは、
吊り戸棚の中の、収納ケースの中、と 置き場所を分けていること。
似たようなモノなので一緒に収納している方も多いかも知れませんが、
「よく使うモノだけ出しっぱなし」にすることで、
格段に便利になりますよ!😊✨✨


こうだ のりこ
【初めての2倍巻き】
コロナの影響で、いつものトイレットペーパーを買いに行っても品切れしていることが多かったので、
初めて「2倍巻き」のものを購入してみました!😄✨
うちの賃貸のトイレットペーパーホルダーにハマるのか?
手作りの、つっぱり棒収納(※下の関連アイデアから見られます😊)に収まるのか??
心配でしたが、大丈夫でした!!😊
これで、今まで一ヶ月弱でなくなっていたトイレットペーパー一袋が、どれくらい持つのか。。
今から楽しみです❤😊✨


ひなたライフ
「リモコン、ココです。」
家の中で見失いがちな、テレビやエアコンのリモコンの居場所が決まる!
その名も『リモココ』😄🎶
リビングでは、リモコンの定位置があると使いたい時に探すこともなくとっても便利🙌✨
ちょっぴり愛嬌のあるジグザグフォルムは、使いやすさを探求してたどりついた形💡
4つのリモコンがきれいに収まり、
「見た目も美しく」「出し入れしやすい」使い心地の良いこだわりの17.5度の角度設計!
内径は6×3cmなので、厚みのあるリモコンも収納できて、インテリアの一部のようなデザインで置く場所を選ばないのが魅力です。💁♀️
リモコン以外にもライフスタイルに合わせて様々な使い方ができます😊✨
名刺もスッキリと収まるサイズ感♡
お仕事の名刺分類や、どんどん増えていく💳ポイントカード
普段は持ち歩かない診察券などを収納しておくのにもとっても便利なんです😆💕
また、文房具類やメガネなどの一括収納にも最適👓✏️✂️
スリムなので場所を取らずにスッキリ整理整頓ができます。
デザインもとってもシンプルなので男性の書斎にもオススメです👨💻
落としても割れない柔らかい素材で作られているので、小さなお子さんのいるご家庭や
傷つきやすい木製家具でも安心してお使い頂けます。🙆♀️💕
また、水洗いもできるのでお手入れ簡単で清潔に保てます。
実際リモコンを出し入れしてみると「確かに!」と絶妙な角度にスタッフも納得👏
この絶妙な角度とサイズ感でリモコンだけじゃもったいないほど!
メイク道具や子供部屋の文房具や色鉛筆、他にも耳かきや体温計など入れたいものがたくさん出てきちゃいました😂
あなたなら何を入れてみたいですか❓


こうだ のりこ
【わが家のティッシュは、箱なしティッシュ!】
箱なしティッシュは、ボックスティッシュより少しスリムなので収納しやすいのと、
フタを破って開けて捨てる手間、
使ったあと箱を潰す手間がないところが気に入っています😊
布のカバーに入れて使っているのですが、中身が減ってふにゃ~んとなってきたら、次のを下に入れちゃいます!
こうすることで、上のがなくなってもすぐ、次のが使えてとっても便利です❤


coloriage.an
今日の玄関です😊
腰高の靴箱の上は鍵やDMなんかをポイっと置きがち。
家族が皆軽い気持ちでモノを置き出すと、チリも積もれば…でどんどんモノが溜まってしまいます。
そうなる前に、先にモノの置き場所を決めてしまうと良いかと思います。
我が家も、鍵はトレー、DMは靴箱左手のシューズクローゼット、と場所を決めています。
そして手に入る時は、大きな枝ものを飾るようにしています。
枝が迫り出していたら、モノを置きづらく感じるみたいで、あまり何も置かれなくなりました😊
マスクも3枚だけ玄関に置くようにしています。
今は外出時の必須アイテムですもんね!


coloriage.an
我が家のお風呂掃除の基本アイテムはこちらです。
使ったスポンジ等は、お風呂場で洗ってそのまま干したいので、ケユカのマグネットタイプのタオルバー(ケユカ ruko タオルバー 200)とS字フックを使って吊り下げ収納しています。
どうしてもこのデザインが好きだったので、私はこのタオルバーを選びましたが、本来は浴室は適さないらしいので、自己責任で😅
浴室ドアの裏側にあたる部分に取り付けているので、全然目立たないのも好きなポイントです。
お気に入りのブラシは大津式お掃除ブラシ Jブラシです。どちらも楽天ROOMに載せています。


maccori☆
長年、布団収納を悩んでいて、使わない布団が場所をとっていました…思い切ってその布団を処分して、使っているものをIKEAのSKUBBで、整理整頓することにしました!
今まで使っていた収納グッズも活用して、来るかわからないけど…お客さん用の毛布などを収納し、1番上の段に入れました。まだまだ改良の余地あり!ですが、今日のところはこんな感じです!


michiyo
洗面所の収納上段は、タオル類、男子の下着類をニトリの蓋付き収納ボックスに入れています。
洗面所収納にニトリのボックスがシンデレラフィットしています✨
朝晩シャワーを浴びる我が家ではここの収納の使い勝手が大切です🤗


Yayoi
子供の靴下収納。
LIMIAでモニターさせて頂いた、
カインズのSkittoを使って収納しています。
柄や飾りが見やすいようにクルッと丸めて入れています。
丸めるだけなので、子供たち(小学1年、年中さん)でも自分で選んだり、しまったりできます。
使用サイズは、
奥の引き出し(娘)
Lサイズ×1
スリムロングハーフ×3
手前の引き出し(息子)
スリムロングハーフ×4
商品タグがないー😂


バービースタイル(愛知の整理収納アドバイザー)
紐とハサミは一緒に収納しておくと便利!新聞をとっているお宅なら、読み終えた新聞置き場の付近に これらを置いておくと、スムーズに縛って纏めることができますね😊


こうだ のりこ
【ポスターで簡単模様替え】
リビングの景色を変えたくなって、
いつものパネルを外し、
家にあったポスターを貼ってみました!😊
それだけで、
部屋が涼しげになりました💕
貼り付けに使ったのは、ホームセンターで購入した、ポスター掲示用シール。
はったり剥がしたりが簡単でオススメです😊


こうだ のりこ
【今日のランチは、ホットケーキ】
久しぶりに、家で1人でゆっくりランチ。
甘いモノが食べたくなって、甘ーいホットケーキを作りました❤😄
といっても、普通のホットケーキにマーガリンとはちみつを掛けて、
レモン水を作ったときのレモンで作ったはちみつレモンを添えただけ🍋💕
とっても甘くて、はちみつレモンが爽やかで、癒されました❤😊✨
「整理収納アドバイザー白石麻里」でよく見られるフォト
「整理収納アドバイザー白石麻里」が写っている部屋のインテリア写真は10枚あります。また、暮らし,インテリア,収納,おしゃれ,リビング,モノトーン,ダイニング,モノトーンインテリア,整理収納アドバイザー,冷凍庫管理と関連しています。