1 .ニトリ建築、看板
2. 多分、看板の裏部分が、駐車場かな?(勝手に想像してる)
3. 骨組みが出来てきました。
和室に炉だんが欲しいとのことでしたので
・炉だんの作製
・畳加工
・天井の補強
をしました、予算は15万ほどでした。
古いインターフォンが壊れてしまいモニターだけが映らない!
それ以外は、使用しているので安価に上げたい!という御要望
どんな小さな工事でも請け負います!
ありゃ〜😱物干し場から覗いたら賑やかだな、
大変だ‼️我が家の前の4メートル幅の道、2つの建設工事現場、2つの車搬入重なって最初に入ってきた方が良かった車が後から来たので大変‼️最初に来た方達は大きなトレーラーに重機を乗せてやっと下ろせた所だった❣️全員が英語圏でもないイラン系かな大きな一軒家の解体‼️その先にマンションの足場解体しながら積んでいく作業の方達と、なんということだ、こういう所でも神は意地悪をするもんだ‼️奥に入る車が先に来ればスムーズだったのに❣️今見に行ったらご苦労なことになんとかなったようだった‼️道は上から下側にバックで入って来るんですよ‼️めでたしめでたし❣️
かわいい。今までに見た工事中の看板の中で、一番かわいいかも。
ビーバーさんが自分で巣を作っている、そんな感じでしょうか。
やっと始まりました!🤗ニトリの建設工事、マンション2階階段からとか、開いてる所からパシャリ📸何かワクワクします。随時建設の様子をパシャリ📸していこうと思います。
[東大阪市M邸]軽天工事と浴室の墨出し作業
https://re-create.co.jp/staffblog/1307.html …
#現場 #工事 #下地
見晴らしの良い最上階なのに細かく区切られたLDと閉鎖的なキッチンが悩みだった、
ちょっと話題になっているにわかに出没?した五重塔です
NTT ビルの工事現場です
カバーがかかって塔に見えるというかんじです
まあ都会の真ん中にあるはずのない塔が出没して映像的にはびっくり!ですね
小さなお庭にサンルームをつける工事が始まりました👍まずはウッドデッキを作り直し、隙間にパッキンを入れて虫対策してくれました☺️流石職人さん🎵素晴らしい👏
お客様のご要望で、とにかく予算を抑えた方法という事でしたので、市販の二段ベットを買うよりも安い方法で施工しました。
新品ケーブルドラム入手✨
念入りに研磨し、ワックス塗装
また、キャスターつけてテーブルに〜
サイズ違いで3個もゲット(笑)
1つはバーベキュー用
1つはガーデニング用?かな(用途未定)
旧岩崎邸
残念ながら外装修理中。
保存のためには必要なことです。
内部は見学できます。
工務店ですが、駐車場も作ります。この写真は雨水排水の工事です。
この後に砂利をひき、勾配をつけて、アスファルトを敷き詰めました。
[大阪市西区O邸]電気ブレーカーの移設工事
https://re-create.co.jp/staffblog/897.html
#現場 #工事 #大阪市 #西区
こちら高山市中部縦貫自動車道のジャンクション工事の車両です。
4期に渡り秋頃から1週間ほど夜間通行止め
橋脚を運ぶ台車です。
高速道路の橋となる部分です。
この場所で順番に組み立てて完成品の下に入って背負って運びます。
2連結になってます。両方が頭状態
素人目ですがおそらく長さ20m長
重さ100t近く…
クレーン車もバラバラにして移動します。
現場の皆さんお疲れ様です。
カッコイイ〜
モルタルグレー、メープル無垢材、白壁と使用する素材と色を絞ったシンプルな内装仕上り。
照明を規則的に取付る事で、商品を陳列した時でもまとまりある空間に見える様に工夫
お客様のワンちゃん
リフォーム工事をじっと見ていました🐶
色鮮やかな夏の花も📸
インダストリアルな店舗施工例 古材の店舗什器 壁面施工
家族の歴史が刻みこまれた家を住み良くリノベーション 加古郡A様邸(築100年以上の古民家再生・全面リフォーム)
天井工事が完了👷♂️
シーリングライトも付けられました🙌
業者さんのカタログで少しグレーかかった天井クロスを選んだけど、ほとんど白に見えちゃうんだな。
壁の方がグレーや(笑)
とにかく、部屋にライトが戻ってきて明るい部屋で過ごせるぞ!
でも、ここからが問題‼️
部屋の物のレイアウト変えるので
ここからがまた大変!
業者さんに来てもらって
天井貼り替え工事👷♂️
天井裏はこんな感じになってる😄
しばらく電気なしで過ごしてだけど
やっと電気も付くわ。
2世帯住宅のO様邸、上棟しました。
内部はこんな感じ
二番目の桝の中です。
画像右側が洗い場側、上方向が既存の配管側です。
洗い場の方が低いですがこの桝でオーバーフローした雨水や排水のみ既存の排水管へと流れていきます。
桝は底が無い浸透桝ですが、少量の排水量は地下浸透させ
大量で浸透しきれない水だけが配管を伝って側溝へ流れます。
二股に分かれる所の感じです。
花壇の中にはライティング用の配管(PF管)を埋め込んでいきました。
朝から家の前が、上水道工事でガーガーとうるさいです。車の出入りが、出来ないのでマイカーは、近くの神社に停めました。
こちら、人間の体温以上の灼熱の中、ヘルメット⛑かぶって汗💦流して作業している人が、熱中症で搬送されないかと心配になります。
暑い中、作業の方々お疲れ様です。
始まりました基礎工事ヽ(*´∀`)
主人のパソコンに現場監督さんが送ってくれた写真です(^ ^)
店舗のフローリングのヘリンボーン張り(網代貼り)です、床の工事の中では高級と言われているものです。※クリーニング前
フランス買付の荒くペイントの施されたキャビネット。珍しい形状でしっかりと作られています。
size:H1288.W1440.D320