調味料ラックのフォトまとめ


YUKA楓彩天使ママ結ママ
私がDIYしたもの
お気に入りはこの調味料ラックです(前にもアップしましたが)
材料費は廃材なのでタダ(ビスはホームセンター)
よく使う醤油、みりん、酒、油、オリーブオイルを上段に
中段はほんだし、ローリエ、ごま油、ごまとすり鉢、蜂蜜
下段はあまり使わない乾物系(でも出しとかなければ忘れる笑)、カレー粉、塩コショウ(ミックスされてるやつです)ラー油、コチジャンを収納してます
壁面にはフックを付けて、すり切りと卵の黄身と白身分けるやつ(名前わからん)をぶら下げてます
以前は軽量スプーンも下げてましたが使いづらく諦めました
よく使う岩塩とプラックペッパーセリアのカゴに入れてコンロ脇に置いてます


sakurako
キッチンアイテムに欠かせない
キッチンペーパーと調味料ラックが
一緒になったものです☆
丸縁のすのこを使ってるので
可愛く出来ました♡
キッチンペーパーホルダーは
アイアンバーのロングタイプを使用してます。
全てSeriaで揃います。
こちらはアイデア投稿に作り方が載っているので
良かったら覗いてみてくださいね(*^^*)


sakurako
コンロ周りの調味料ラックと調味料達☆
CASIOのネームランドでラベルを貼ってます。
調味料ラックはアイデア投稿に載ってるので
良かったら参考にしてみてくださいね♪♪
私は木工用ボンドで固定しましたが
見ての通り棚の位置が変えられるので
好みの高さで楽しめますよ♡
調味料入れは100円ショップの
DAISO & Seria で買ったものを使ってます。


YUKA楓彩天使ママ結ママ
キッチンのお気に入りは、この手作りラックです
廃材を使ったので材料代はほぼゼロ
サイズを測って高さもジャストサイズに作りました
隣のパスタラックも100均資材で作って見せる収納に❤️


Sacchun
100円均一で売られているすのこ2枚を購入し、両方ともすのこの1枚の縦の板をノコギリで切り落します^^
あいだに板を挟み、ニスを塗ってよく乾かしたら出来上がり❤︎*。低価格でオシャレなカフェ風ラックが作れます( ^ω^)


ゆず
キッチンカウンター上の
収納棚を簡単DIYをした後
七味が取りづらくなったと
旦那さんから言われ😆💦
確かに…😅と
換気扇の側面に
調味料ラックを作ってみました♪
どう?と聞くと
各テーブルの側に
七味を置いてほしいと
新たに注文🤣
どんだけ七味好きなん?と
心の中で思いながら😂🤣
2カ所に七味置場を…😆😄
![ラベルシール/ラベル用紙/調味料ラック/ダイソー/セリア/100均/... [セリア]ラベル用紙を使いパソコン💻でラ…](https://p.limia.jp/resize/sm1/images/5133033/gallery/40717/8d9eaaa098b0242a0ad8dcf426eb4f4f.jpg)

Tae
[セリア]ラベル用紙を使いパソコン💻でラベルシールを作り、調味料にラベルを貼りました
大小の調味料入れもセリアで新調✨😆
以前作った棚は、木材&ペンキなどはダイソーにて
ネジなどはセリアで揃えました
反対側から開けられて調味料が取れるのがお気に入りの棚です😊


sannako0616
先週末 庭の花を買いに行こうと思ったのですが 雨が降っていたので予定を変更して なんとなーくダイソーに行ったら 急にリメイクシートを貼りたいスイッチが入りまして…(^-^;
キッチン壁のタイル貼りのところにコンクリート柄のリメイクシートを貼ってみました!
元々タイル貼りのため 壁面がフラットではないので リメイクシートを貼る前に両面テープでPPシートを貼りました!
pic⑤ リメイクシート(コンクリート柄) : ダイソー
pic⑥ PPシート : ダイソー
(※pic③④はbeforeです)
雨のおかげ ?! で思いがけずキッチンリメイクができちゃいました〜♪


ss.kai
賃貸キッチンDIY
薄暗いタイルからレンガ調クッションシートに張替えコンロ周りは火を使うので安全面重視で壁紙屋本舗さんのハッテミーを貼りました🙂
DIY初心者でも比較的簡単にできて雰囲気も変わるので⭕
キッチンにいる時間がイチバン長いので自分好みにすることでテンション上がります⤴︎⤴︎
左側の調味料ラックとボトルはニトリのもので丸洗いできるので衛生面も⭕
コンロ前のラックはtowerのものでレンジフードに引っ掛けてしっかり固定できるのでいいしこちらも丸洗いできるので⭕
コンロ周りは掃除のしやすさ重視してます。