キッチンアイテム 清見のフォトまとめ


せいん
今夜のごはん📝
*牛すじおからコロッケ
*カレーマカロニ
*厚揚げとブロッコリーのひじきあんかけ
*しじみの味噌汁
*十六穀米🍚
*清見🍊
昨日の牛すじ煮込みをおからコロッケにリメイク
この丸皿はダイソーで購入して約20年ですが
使い勝手が良く今でも頻繁に使っています🔁
さすがにもう店頭でみかけません😆


せいん
今夜のごはん📝
*ブロッコリーとベーコンのペペロンチーノ
*さば🥫のトマト煮🍅🥫
*サラダ
*清見🍊
紺色の皿、色も好きだし何よりシンプルなので
いろいろなものに使いやすい👍
ちょくちょく使います
ペペロンチーノはキューピーのパスタを手作り
オイルソースガーリック&赤とうがらし🌶️で
トマト煮はダブル缶詰めで🥫🥫
ありがたや缶詰めさん✨


せいん
今夜のごはん📝
*牛すじと糸こんの煮込み
*小松菜と野菜天の炒めもの
*油揚げと舞茸の味噌汁
*サラダ🥗
*つや姫🍚
*清見🍊
*八天堂の生大判焼き
今日は久しぶりの煮込みに⏳ごはんがすすんだ🍚🍚
そのお皿は両親が持たせてくれた揃いの一式の中のもの
お客さん用と思ってきたけどなかなか使う機会もないので
最近は普段使いもしています
カジュアルないつもの食器とはまた違う雰囲気が好きです


せいん
今夜のごはん📝
*キャベツの手羽元煮(男子ごはん風)
*チキンライス🍅
*ブロッコリーのおひたし
*野菜天
*清見🍊
手羽元煮、今日はレンコンも入れてみた…真っ黒(笑)
リピ率高いお気に入り男子ごはんメニュー🔁
お皿もお気に入りのもので🍴
丸いお皿と丸いお皿が並んでしまった
でもまぁこれもおうちごはんらしくていっか😆
関連するキーワードのフォト


えいとっと
ニトリさんで買ったホーローのボウル。
我が家のキッチンにはいわゆる三角コーナーはなく、基本的に生ゴミを直接ここにいれて
います。
その都度、コンポストに生ゴミを投入したら
サッとスポンジで洗えるので、ヌメリや臭いもなく良いですよ。
調理台においてあってもかわいいですし❣️


KAKA
Photo追加しました😅💦
以前は、アイスコーヒーをそのまま
コーヒーポットごと冷蔵庫に保存していましたが、時間が経つと、味がおちる気がして、
作りたてのアイスコーヒーを
IKEAのガラスポットに入れ替えて
冷蔵庫に保存しています。
蓋がシリコン製なので風味を逃さず美味しく
いつでも、ひきたてのアイスコーヒーが
飲めるんです🤗💕
分量もぴったりそのままジャスト😜👍🏻
冷蔵庫内の他の食品の匂いが移らず
おすすめ商品ですよ⭐️⭐️⭐️


RieT
スーパーで特売価格になったお刺身をゲット!
スレートボードに乗せれば、かなり高見え笑
あとはお持ち帰りした牛丼を半分こ。
なーんにも作りたくない、そんなクタクタの夜はこんな献立も。
器によそうだけでこんなに気分UP!


tabetan
ワッフルメーカーでココアワッフル❣️
子供の頃使っていたピーターラビットのお皿。
これだけ残して後はお友達のお子ちゃまたちに使っていただいているの。
ベルギーワッフルにもチャレンジしてみたけれど配合が悪いのか?粉っぽい…新しい粉を買ってリベンジ。


ふわもこ
注ぎ口部分にフィルターがセットされているボトルなので、お茶っ葉などをパックなどに入れる必要がなく簡単に水出し茶などが作れます。
また、ワインボトルのようなお洒落なフォルムなので、食卓に出してもお洒落に演出してくれます。


Choki
カインズホームの「両面メジャースプーン アンティーク仕上げ」です。両面使用できるようになっており、表面では大さじ1杯分を、裏面では小さじ1杯分を計量できる、一石二鳥のすぐれものなんです。ボールチェーンもついて携帯にも便利です。
プラスチックのは安っぽいし、ステンレス製でも何本もはジャラジャラめんどくさいし。
大さじ、小さじだけざっくりわかるし、少しアンティークっぽくてお気に入りです✨


ちづ
「レコルトコンパクトライスクッカー」です!
今、一番気に入っているキッチンアイテムです。
食器棚に炊飯器を置く場所がなくて、シンク下に置いてて、使う時にカウンターに置いて使っていたのですが、出し入れが面倒なことと、ご飯を毎日炊かないから、ふと炊飯器はなくていいかもと思い、処分してから、圧力鍋でご飯を炊いていました。
だけど、年々、圧力鍋の重さで、洗うのが億劫になり、やっぱり炊飯器いるかも~と思いはじめていたところ、出会いました!
食器棚のオーブントースターや電気ケトルを置いているスライドテーブル部分のすき間に置けたので、うちにはピッタリでした。
コロンとしたデザインと白の色が気に入ったのもありますが、使う時だけ表示されるタッチパネルは使いやすいし、何より、内釜が軽くて洗いやすいです!
大人二人なので、2合炊ければ充分だし、私自身、洗い物が嫌いなので、圧力鍋を洗うのが嫌で、ご飯を炊くことのハードルが高くなっているところがあったのですが、内釜の軽さのおかげで、ご飯を炊くのが億劫でなくなり、ご飯を炊く頻度が増えました。
すごく気に入ってます!