折り戸のフォトまとめ


【創業124年】株式会社ウオハシ
リビングにある折り戸を開けると…
クローゼットではなく、ご主人専用のパソコンスペースが現れました!
使わないときは扉を閉めておくだけでスッキリ。(高砂市M様邸・新築一戸建て)


____pir.y.o
折れ戸タイプの収納棚がある方、
扉の裏側になる部分には何を置いていますか?
そこで活躍するのが
無印良品の人気商品である
ファイルボックスのハーフサイズです!
左側がハーフサイズで
右側が通常サイズなのですが
ハーフサイズなら
扉ギリギリまでファイルボックスを引き出すと
中身をきちんと取り出せて便利です!
その際、すぐ横の収納物の高さは低めにしておくことがポイントです。
詳しいアイデアが本日公開になりましたので
お時間がありましたら是非読んでみて下さい♪
関連するキーワードのフォト


奥さまのための家づくり ㈱Hanaホーム
ピンクが好きな奥さま。ニッチの中や折り上げ天井の中のクロスを変えることでいっきに華やかになります。ニッチは気分によってディスプレイを変えることができるのも楽しいです。


株式会社Standard
大阪府高槻市、築20年程の木造戸建を部分的にリノベーション。 シンプルな色使いと無垢材との組み合わせで落ち着きのある空間に。戸建の部分リノベーションで空間はこれだけ生まれ変わります。


株式会社Standard
大阪府高槻市、築20年程の木造戸建を部分的にリノベーション。 シンプルな色使いと無垢材との組み合わせで落ち着きのある空間に。戸建の部分リノベーションで空間はこれだけ生まれ変わります。


野村不動産パートナーズ
まるで、ハイクラスホテルのスイートを思わせる佇まいに日々癒されます。
壁面収納に趣味の音楽鑑賞に関するものを全て収めました。
すっきりとしたリビングで快適な時間を過ごせる我が家に生まれ変わりました。


明星光紀 石川県七尾市にある工務店の愛犬家社長
見学会のお知らせです⭐️
今週末、9月22日(土)、23日(日)の2日間🍂✨
七尾市竹町で完成見学会を開催いたします🏡
*
今回ご覧頂けるのは素足で生活するのが楽しくなるような無垢のフローリングを採用したお家です🐾
*
室内建具の色遣いを楽しんだり、キッチンから水廻りスペースへすぐに行けるような動線も工夫しました😊
*
ぜひ体感してみてくださいね💕
ご来場お待ちしております✨


公益社団法人インテリア産業協会
「キッチンスペシャリスト」という資格をご存知ですか?
生活動線や必要な設備、さらにデザイン性まで考慮し、的確なアドバイスを行うキッチンスペシャリストは、キッチンに立つすべての方の味方です!近年ではリフォーム需要の高まりから、キッチンのほかにも、食に関する空間であるダイニングやリビングにも範囲を広げてその能力を発揮しています。


【創業124年】株式会社ウオハシ
リビングにある折り戸を開けると…
クローゼットではなく、ご主人専用のパソコンスペースが現れました!
使わないときは扉を閉めておくだけでスッキリ。(高砂市M様邸・新築一戸建て)


なつミントΣ੧(❛□❛✿)
散歩がてらに駅から歩いて10分❗️
戸定邸庭園へ(*^ω^*)
とても良い天気だったので、高台なので眺めが良く景色は綺麗でした^_^
※徳川家は約400年前から260年間に及び、日本の統治者でした。権力の座を離れた徳川家は現代にまで続いていますが、変革の次の時代、明治時代の徳川家の住まいと庭園を見ることが出来る場所が戸定が丘歴史公園です。


りま
【和室の引き込み戸】
和室のドアを引き込み戸にすることで、
リビングと和室の間に戸がこないので
広々と使えています。
家を建てる時、何冊も間取りの本などを読んで
取り入れました☺️
特に、今は和室をキッズスペースとして使っているので、子供達が走りやすそうで良かったです✧


Haru
🍙我が家の朝食🥢
久しぶりの和食🥢
進化形『おにぎらず⁈』パタパタ折りたたむだけ!とっても簡単❣️
海苔が器のようになってくれるので具沢山のおにぎりになるんですよね🎶
筋子、キュウリのおにぎり。
しば漬け。
ウインナー。
玉ねぎのさつま揚げ。
キャベツ入り卵焼き。
肉じゃが(昨夜の残り物)
ワカメ、高野豆腐の味噌汁。


onokenko
昨日からドアに間違えて開けちゃった穴をひたすら木工用ボンドをつけた丸棒で埋めてから、表面に木工パテを塗って、乾かしてからのやすりがけ。
そしてペンキ塗り直したら、ほとんどわからなくなりました👍
手間がかかったけど、その分仕上がりに差が出るのね😊
レールから外れないようにストッパーをドア上部に取り付け、ドア下部にはフロアガイドを取り付けると、ドアが前後にぐらぐらしないようになりましたよ。
気になってた隙間もサイドに2×4を更に足して厚みを持たせたので、そこまで気にならなくなりました😊
後は、取手を取り付けたら完成です❣️
あと少し‼️