ストック食材のフォトまとめ
関連するキーワードのフォト


街の0298さん🥩
こんにちは〜お久しぶりです
😁新作出来ました‼️
皆様宣伝よろしくお願いします
自信のある一品【和のローストビーフ】
うま〜い赤身肉ですよ☺️
ヘルシー低脂肪最高ですね
それになんと言っても
玉ねぎの甘味と酸味の効いた
手作り特製ソース付き
お肉の方は3人前くらいですかね?
280g〜300g
それにびっくり‼️2000円税抜き
是非ご注文下さい
お持ち帰り&地方発送もどうぞ😘
でわ


あっひ➰
旬物❗️
娘の所で収穫
今回は、竹の子4本(画像には1本)
ふき❗️
竹の子は米ぬかで茹でて一晩寝かせて調理
ふき 適当な長さに切ってから一晩お水にさらしてから、キャラブキにしまーす☺️
どちらも自己流‼️
美味しくなあ~れ
美味しくなあ~れ🥰🥰


MY ROOM CREATOR 𓍯 MAA
我が家の【簡単・時短】冷凍アイデア♪
我が家の冷凍庫、こんなものを入れています☺︎
人参は3本入りを購入、半分にして
それぞれ切り方を変えてから袋に分けて冷凍‼︎
(よく使ういちょう切りと短冊切りにしています)
ぶなしめじは石づきを取ってほぐしたものを冷凍
ご飯は1杯分ずつをラップして冷凍☆
白ごはんだけでは寂しいので…
干し椎茸を使って椎茸の炊き込みご飯を作り
こちらも1杯分ずつをラップして冷凍するように
しています🧸
すぐ使えてとっても便利‼︎
今は冷凍庫にはありませんが
ニラやネギなど刻んだものをタッパーに入れて
冷凍しておくと更に食卓が豊かになります☺︎
(タッパーをシャカシャカ振るだけで
解れてくれるので敢えてのタッパー保存です‼︎)


mmy28
本日の収穫~
こどもピーマン
普通のピーマン
茗荷(花咲いちゃってたけど。。。。)
ミニトマトはご近所さんからいただきました(^^)
毎年、ピーマン植えてるんですが、今年はピーマンにカメムシあまりつかないみたい(^ω^)


藤紫の姫X
以前は食材管理アプリをつかっていたけれどなんだか私にはピンと来ない。
アナログ派の私には単語帳がしっくり来るようで買い物して、全て賞味期限順に書き出している。
まあ、買いすぎているのを止めればいい話なのだが……ノート類に書くと使ったあと線を引いて汚れるのも嫌だし、これなら使った分だけ取って捨てればいいし。今はこれでいいかな?


marin mama
アイラップ 便利ですよね~♪
冷凍〜電子レンジまで対応していて
さらに袋のまま熱湯にも入れられる優れもの⭐︎
そんなアイラップのジップ付きを最近
見つけました!
大活躍間違いなし⭐︎
お値段も100円ほどで買えるのでお得ですょ~😍


料理家&クリエイター 豊田亜紀子
『しょうが』ってけっこう傷みやすいですよね。
多めに買っても『これ以上使わないかも!?』って思った時は
はちみつに漬けて『ジンジャーシロップ』にしてしまいましょう♪
使う時は熱湯で割って飲むとおいしいです♡


marin mama
〜生姜の保存方法〜
全部みじん切りにして
小分けにして冷凍しています。
冷奴にかけるもよし、
唐揚げの下味に混ぜてもよし。
炒めもの、粗煮など
そのまま何にでも使えるので便利ですよ~😀
大体1〜2ヶ月もちます。


料理家&クリエイター 豊田亜紀子
アスパラガスは冷蔵庫の中で縦に入れるようにすると長持ちします。
・・・が、
買ったらすぐにレンチンで下処理をして冷蔵保存するのが便利です。
マヨネーズであえるだけでお弁当のおかず1品♪\(^o^)/


料理家&クリエイター 豊田亜紀子
青じそ(大葉)の長持ち冷蔵保存法です。
空気の量の最小限に出来る大きさの保存瓶の底面に少しだけ水を張り、青じそを縦に入れ、蓋をします。
買ったままの状態で冷蔵保存する時よりも長持ちします。


マィメロ
りんごを頂いたのですが、中がすかすかになりかけで、味も正直いまいちだったのですが、捨てるのは勿体ないし、どうしよう…と考えたところ、りんごのコンポートにしよう!と思い、砂糖とレモン汁をふりかけてラップしてチン♪
すると、凄くおいしくできたー❤️
このままでも美味しいし、長持ちするのですが、ロールケーキを作ったので、コンポートをオンしてみると、更に美味しくなりました❤️
食べ物は無駄にしちゃいけない!のがモットーなので、色々考えます♪
ロールケーキ初めて焼いたんですけど、凄くうまく焼けました(*´▽`*)❤️
でもクリーム乗せて巻くのが難しくて…
切ってコンポート乗せたらそれなりになったからOKかな♪
ロールケーキも家で作ると安くて節約に♪
切ってラップして冷凍できます。
自然解凍で食べられます(^^)
紅茶と一緒に食べました❤️


rumi
先日スーパー行ったら小松菜2袋¥100で嬉しいお買い物してきました~😊
小松菜はいつも生のままカットしてラップ。そのあとフリーザーバッグでまとめて冷凍しています✨
炒め物にいれたり、お味噌汁やスープにしたり
そのまま自然解凍でおひたしにもなるので、冷凍しておくと毎日使えてとっても楽です💕✨
茹でると栄養が損失されるそうですが、生のまま冷凍できる小松菜はとっても楽に保存できるので嬉しいです✨


背番号7
今日はお弁当おかず作りday🍱
疲れた〜😅😅
まだ、小分けしてへん😭
🍎豚のみそ生姜焼き
🍎ミニアメリカンドック
🍎牛肉のしぐれ煮(レンチン)
🍎トマトミートボール(レンチン)
残ったソースは今夜パスタに
🍎鶏肉のレモン漬け
🍎照り焼きチキン
あれ?おやつも?
🍎サーターアンダギー
🍎形悪いけど、生どら焼き
これくらい作っておけば、朝が楽出来る❣️


snow
今日、冷凍したものたち😊
ラップで小分けにし、ジッパーバッグに入れて冷凍してます❣️
便利な保存容器もありますが、私はかさばらずに使い切ったらすぐ捨てられるラップ派です‼️
●ミックスきのこ
(しめじ、椎茸、エリンギをミックス)
●とけるチーズ
(お得用の500g入りを買って、100gずつに)
●厚切りベーコン
(適当に分けました🤣)
●小ネギ
(1束をだいたい2つに)
日曜日にまとめ買いするので、月曜日の午前中にやることが多いです😊
調理の時短&食材も長持ちして便利😆🙌❣️


1009renren
ドライトマトで🍅
パスタ🍝
カナッペ🥖
トマトがたくさんある時に
セミドライにして保存してます🍅
セミドライだとしっかり甘酸っぱさが
残っていて美味しいです😊
ミニトマトの切った面に塩をふり
天日干しで2日~3日(夜は冷蔵庫に)
ニンニクスライス
ローズマリー
バジルなども1日天日干し
煮沸消毒した瓶に
オリーブオイル
ドライトマト🍅
ニンニク
ハーブ🌿
を入れ1週間✴️
保存用なのに
美味しいのですぐ食べてしまいます😋


marin mama
〜ダシを取った昆布で佃煮〜
______________
昆布 100g
●水 1カップ
●みりん 大3
●砂糖 大2
●(米)酢 小さじ1
●しょうゆ 大3
お鍋に全て入れ
じっくり弱火でコトコト(30分)
煮汁がなくなってきたら
完成~🍴
______________
それでもまだ昆布が余るようであれば
アイラップなどに入れて冷凍保存します♪
(2〜3ヵ月もちます)
白菜などと一緒にもみこみ
浅漬けにしたり
おでんに入れたりしても👍


m.r
『食材を長持ちさせたい』イベント用です
数日分のサラダに使うキャベツやにんじんなどは買ってきた時にスライスしてWECKのパッキン付の瓶に入れて冷蔵庫に保存してます。
瓶いっぱいに入れる方がいたみにくい感じがします。
キュウリはスライスすると水っぽくなるので、入れないで、食べる時にスライスしてます。
今までは食べる時に切ってという感じでしたが、料理時間を短縮したいのと、キャベツなどはこちらに入れて保存する方が持ちが良かったので、ずっとWECK保存です。
パッキンがないといたみが早くなるので、パッキンは必須です😊


m.r
『食材を長持ちさせたい』イベント用です
プレス&シールは、ラップとジップロックの中間みたいなラップで、ハムなど余った食材保存や、長期保存したい野菜や果物に使ってます。
アイラップは、ミートソースなど沢山作った時などに使ってます。そのまま温められて、ジップロックよりコスパがいいので、アイラップにしてます。
ジップロックはラップに包んだ食パンや、冷凍ご飯の保存に使ってます。


sugurin
地味ぃ〜な写真が続きますw
田舎から届いた"つわな"を三日間かけて調理しました!!
久々過ぎて、母に調理の仕方を確認しました!!
これは、上手くやらないとアクがすごいので。。。
出来上がっても、地味ぃ〜な感じですが食べた瞬間に実家で食べてたのがよみがえりました^ ^


まいかる
大同電鍋で豚肉細切れと玉ねぎと人参のスープストックを作りました
スープストックとは味噌やシャンタンやトマト缶を入れる前までの作り置きスープの素でスープになる調味料を入れないから2-3日くらいは持ちます
大同電鍋の上にかけてるのは何かの付録のねこの絵柄のすごろくハンカチ(´ー`)


yukimaru
おはようございます🧸🔆
あっという間にGWも終わりですね😢
五月病待ったナシです。
写真は八重咲きのストック。
フリルみたいな花びらが可愛いです☺️
ボーダー状に植えられてるのもいい♪👏✨
センスのある花壇でした🌸🌼


苺グッチ🍓
ガン予防になる食材トップ野菜、今は味噌が沢山あるのでニンニク味噌🧄作ろう‼️
日差しが部屋の奥まで伸びました❣️
朝から日差しを浴びるのは最高ですネ!
外耳炎の抗生剤耳から入れるのめんどう、10分寝たまま動けない。早く良くなればばの耳👂
53
6
0


Haru
🍚我が家の夕食🥢
白身魚とタラの芽の天ぷら。
うどん。
ひじき煮。
枝豆。
白菜漬け。
冷蔵庫・冷凍庫・ストック食材の整理しようと…出てきたうどんにかけるだけの胡麻ダレ〜賞味期限があるので早速消費🥢