シューズラック 100均のフォトまとめ


SPR
2017母の日プレゼントに作ったシューズラックです。
材料はALL100均(^-^)v
靴の裏に付いた土などで汚れないよう棚にダイソーのテーブルシートを敷いています。
上には母が作ったプリザーブドフラワーを乗せ母仕様に!
※DIYを始めてからの過去作品を随時 投稿中


sanae
大きめのラックはシューズラック用でした
お店の奥が物置きになってて、その奥が玄関スペース。
以前の下駄箱はピッタリサイズに作ってもらった物なんですが、靴を脱いで下駄箱に入れるのが困難💦
思い切って移動しました
物置きも整理して、元の下駄箱を置くスペースを確保。
底にもキャスター付けて、こちらも移動を楽にしています。
オープンラックなので、出し入れも楽ちん👍
みんなが靴を仕舞う習慣がつく事を期待します😁🎶


seven seas
もうDIYしないって言ったのに…
子供達の足も大きくなり、5人家族では下駄箱に入りきらなくなったのもあるし、娘たち・旦那は常に2足出てる。
私と母も入れると6足以上。
いつも靴だらけ👟
でも狭くなるから下駄箱は増やしたくない。
そこで、奥行きわずか10cmのシューズラックを💪
上手にできたように見えてこれまた失敗の連続…
というか、ホームセンターの木材カットを1050mmで頼んだのにら1005mmに間違えられてたの💦
それに気づいたのは塗装も組み立てもして、最後に裏板をつける時😢
でももう作り直したくないし、なんとか軌道修正してこれで行くよ🙄
材料費は2500円💡
#コーナン #セリア #diy #玄関 #靴 #収納 #シューズラック #男前インテリア #西海岸 #フラミンゴ #海 #海を感じるインテリア


ぶーちん
最近のダイソーでの買い物で
私の中での大ヒットアイテム、
「角度が調整できるシューズラック」です!
シューズクロークの収納が
たっぷりあるはずなのに夫の靴に占拠され(; ̄ェ ̄)
シューズラックを探して各種100均を見ていましたが
これなら角度調整できて、ヒールの高い靴も
スニーカーもいろんな靴に使え、
色も落ち着いたグレーでおしゃれ感?もあるし
もちろん100円なので数を揃えてもお財布に優しい♡
自粛生活で使用頻度がすっかり減った
パンプス類をスッキリ収納出来ました\( ˆoˆ )/


m.r
玄関が狭いので、壁にラブリコを取り付け飾り棚をつくり、ダイソーのワイヤーネットとダイソーのワイヤー飾り棚を引っ掛けてよく使う靴を置いてます。床掃除も楽になり壁につけた事により玄関が広くなったような感じです^ ^ワイヤーネットは引っ掛けてるだけです。重い靴を置く時に結束バンドで繋げてるだけなので少しだけグネっとなります。私は全然気になりませんが、何かで固定してもいいかもしれません^ ^
関連するキーワードのフォト


あや
小学校、中学校、高校でオシャレ🎀ができるのってなんだと思いますか??
キーホルダーなどは、カバンにつけると可愛いけどつけすぎは良くないし‥‥服は可愛すぎるとアウト‥‥制服の場合は、リメイクも出来ない‥‥
そこで‥‥アウトにならないのって筆箱じゃないですか(o・ω・o)??
最近の筆箱は変わった形の物や可愛いのが多いですよね(*´∇`*)
でも、やはり可愛さを取ると不便な物も多く例えば‥‥あまり物が入らなかったり、入ったとしても中でグチャグチャになってたり( ;∀;)←片付けるの大変なんですよね(泣)高いのにすぐ汚れちゃったり‥‥
なので、簡単にできて、自分の好きなようにかけて、沢山の物が入り愛着が生まれて、そして安いので何個か作ってその日の気分に♥️できる筆箱をご紹介します。
いるもの
工具やネジなどを入れる工具箱
(お好みでシールや、マスキングテープ、ビーズなど)
これは全て100均で買いました(o・ω・o)
作り方
工具箱を好きにデコるだけ(*´∇`*)
以上です。
写真を見ても筆箱に見えますよね。
ちなみに私は、マスキングテープとかは家にあったのでそれを使いました。
なので実質108円でできました(^o^)
私が入れているのは
シャープペンシル×2
シャープペンシル赤青×2
カラーペン×7
四角形型カラーペン×3
3色ペン
ネームペン
さし
のり
ふせん×2
修正テープ
ホッチキス
カッター
ハサミ
以上です。
これだけ聞いても沢山入りますよね(o・ω・o)
簡単で世界に1つだけの筆箱皆さまも作ってみてはいかがですか??
見てくださってありがとございます🍀😌🍀


suzu_home52←igと同じ
ダイソーの配線カバーを使って、ダラ~んとなった配線をスッキリさせました!スッキリしたおかげで、掃除機かけるのも楽ちん♩見た目も良くなり、配線にホコリがつくのも防げていい事づくしです♡


すぅ
ほぼほぼ、100均です‼️
寂しいトイレが、ちょっとだけ、男前に‼️
壁紙は、ダイソーのクッション。その上の黒の引き締めは、ダイソーのコード留めるやつです。
更に時計は、セリアのプラ皿に穴を開けて100均の時計を分解して付けてます
4
0
0


中澤 智美
100円均一で購入
四角いワイヤーボード 1枚
強力磁石のフック 2個
ボードにかける棚 1個
合計で400円でできました。
冷蔵庫に磁石のフックをつけて好きなところにセッティングが出来て便利です。
8
1
0