ベッド下収納のインテリア・部屋のフォト


ramorino
息子のベッド下収納作りました☆
部活の練習着を入れるため。
先週に1つ作り、今日1つ作り、合わせて2つ作りました☆
息子の使うものなので、ほぼ息子が、がんばって作りました。
私が作った方が早いけど😅、息子もやる気になってるし、自分の物は自分で作ってもらいたいので、がんばってもらいました☆
お邪魔虫(←娘)が入りながらも(笑)、無事、完成😊
野球部の練習着、2つのBOXに分けて入れる事になるかな?!と思ってたけど、1つのBOXにまとめて入りました。
もう一つは、とりあえず、体操服入れる事にしました。これから使い道、考えていく事に😅
キャスターもスムーズで、出し入れもスムーズにできました。ベッド下にもピッタリ🙌
今までは、小さい引き出しのタンスに、ズボン、アンダー、ソックスなど、別々に入ってたので、ズボンを引き出しから取って、また違う引き出し開けて、アンダー取って、また違う引き出し開けて、ソックス取って、、、💦ってなってたので、いっぺんに引き出して、全ての物が取れるようになったので良かった☆


テンマフィッツワールド
ベット下の隙間ってなんとか活用したいですよね💦
そんな時は「フィッツケース すき間ケース(ワイド)」がおすすめ✨
天馬が誇る「 フィッツケース」シリーズで、ベッド下収納にぴったりのおすすめ収納ケースなんです!
位置が低いベッド下でも使いやすいワイドな取っ手や、引出しの落下を防ぐストッパー
収納物に合わせて使える仕切り板付きで、使い勝手に優れています。
簡易キャスターも付いているので、掃除や移動にも大変便利。
もちろん積み重ねも可能なため、ベッド下収納にはとても役立つ機能が満載です。


chi-ko
パイン材のタンス。
訳あって処分するには勿体無すぎてどうしようか悩んで放置状態だったタンスを分解してベッド下のスペースに上手い事収まらないかなぁ◔_◔?とやってみたところこれがまさかのシンデレラフィット✨でした♡とっても感動しまた!!ダークブラウンのベッドにパイン材の色はアンバランスかな?と思ったけど悪くないかも( ●︎≧︎艸≦︎) キャッ


テンマフィッツワールド
ベッドはお部屋の中でもかなりのスペースを取っているかと思いますが、
ベッドの下も有効活用すると、お部屋も更にスッキリするのです✨✨
特になかなか使わないものを収納するのがお勧め🙌
▶防災グッズ
▶オフシーズンの衣類やアイテム
▶本類・ディスク類
ただ、ベッド下に色んなものを収納してしまうと、
埃なども溜まりやすくなってしまいますよね😭
そういう時には、キャスター付きの製品にすると、
ベッド下もしっかりとお掃除することができます🤗
関連するキーワードのフォト


chi-ko
パイン材のタンス。
訳あって処分するには勿体無すぎてどうしようか悩んで放置状態だったタンスを分解してベッド下のスペースに上手い事収まらないかなぁ◔_◔?とやってみたところこれがまさかのシンデレラフィット✨でした♡とっても感動しまた!!ダークブラウンのベッドにパイン材の色はアンバランスかな?と思ったけど悪くないかも( ●︎≧︎艸≦︎) キャッ


🐶ムック姫🐶
カウンターキッチン数年前にDIYして、2枚目の写真、キッチン側の下にカウンターワゴンを入れたら、偶然にもデッドスペースが出来たので、こんな物を収納してます❣️
3枚目・トレーやランチョンマット
4枚目・素麺の空き箱で作ったトレー
5枚目・ラップ ホイル 保存袋など
6枚目・整理カゴには、青汁 お茶漬けの素 インスタント味噌汁
これが使いやすくって💕今日、お蕎麦食べた時のトレーをしまう時に、思わず写真撮って紹介してしまいました😁


整理収納アドバイザー鈴木久美子
キッチンのシンク下は観音開き収納。
最近のキッチンはほとんど観音開きはなくなり、引き出し式の収納ですね。
観音開きのいいところは、大きな物も入れる事もできるし、自分で引き出しを入れる事もできるので、可変性がある事です。
矢印部分には、あまり使わないオーブンレンジの付属天板があります。


komasan
ご覧いただきありがとうございます。
階段下収納って、収納スペースとしては難易度高めな場所ではないですか?
入れるのも取り出すのも億劫な形状だけど、収納はしたい、、、みたいなね。
階段下収納が我が家には2つあります。
今回はそのうちの一つで大活躍しているものの紹介。
奥行きが205センチと非常にあるため、それを軽減するために使用しているキャスター付きすのこです。
ペットボトルの飲料水をたくさん載せていますが、軽々引き出せますよ。
詳しくはこちらで。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/anothersky0928/entry-12401487840.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D


DCM -くらしの夢をカタチに-
DCMブランド「積み重ね棚」
その名の通り、棚同士で積み重ねることができます。
おしゃれなスパイスや容器にも馴染むすっきりとしたデザイン。
シンクの下や、洗面所などのちょっとした収納スペースにもお使いいただけます。
使わないときは、脚を折りたたんで収納可能です。


Yaksini
先週久々の大物DIY
ロフトベッドです。
http://a.co/bJkZu88
こちらを参考に我が家向けに寸法は変えましたが非常にしっかりしております。
そのうちベッド下に本棚を作れればと考えています。
このあと階段も取り付けました。
木材カットをホームセンターで頼めば
印つけに2時間くらい(木材の数多いので結構かかります)
組み立ては私は2日かけましたが、慣れた人なら朝早めから取り組めば夜には終わると思います。(1日目6時間くらい、2日目は4時間くらいだったかと)
インパクトの充電が切れるはずなのでそのあたりも加味して時間の計算を…
階段は小さいですが打ち込むネジ数が多いのでそれなりに時間がかかります。
本に書かれていましたがスノコの持ち上げが大変なので持ち上げ時だけは大人二人は必要です。
当方アラフィフの女性でございます。
きっと誰でもできます…
3
0
0


尾花美奈子
キッチンに浅い引き出しがないので、シンク下の扉の裏にキッチンツールをぶら下げています。
(100均の押しピンを2つ刺し、焼き網と5連フックを使用)
お鍋やフライパンも収納していて、出すのもしまうのもこの一ヶ所だけで済むので簡単です。


自然素材の家 別荘専門 探彩工房建築設計事務所
階段下の納戸です。
・TV TEL ルーターなどインターネット配線集約
・造り付け収納棚作成
・通風と採光用窓
・換気扇
・ロボット掃除機電源
・消臭調湿効果が高い珪藻土仕上げ
造り付け収納など奥の物を取り出しやすい様工夫すると使い勝手が向上し収納量も増えます。


nico8
フライパン&なべ収納はIHコンロ下です。
引き出しじゃないのでこんな感じで収納しています。
(ここは絶対引き出しが使いやすいと思います😂)
フライパンは全部で3つ持っていて
このブックスタンドにちょうど収まっています🎵
そして奥のものを出すときはテトリスのように
手前の物の隙間をぬって出していますw
ここはもうちょい改善の余地があるのですが
いい案が思いつかず🙄
フライパン収納のフォトイベントをやっているので
いろんな方のを見て勉強しよっと♬


yuki @letoile__ life
フライパン収納は、1番使う場所に近いコンロ下の引き出しに。
フライパン立ては、お鍋やフライパンのサイズに合わせて調整できるものを使ってます!
ここに炒める時や取り分ける時に使う、お玉やトング、菜箸なども一緒に置いています。
ここに菜箸があるのはとっても便利だと思います!


キッズオーガナイザー 中村佳子
数年に1回程度しか出番のないゴルフバッグ。ベッドの下に収納しています。収納付きとして売られていなくても実は収納できるベッドはたくさんあります。出し入れはしにくいけれど、ほとんど使わないものならOK!


マコ
キッチンの整理
シンク下の収納
物を全部出して拭き掃除
新しい新聞紙を敷く
あとは元通りに配置
使ってない物が一つもないので
捨てるものがなかった💦
キッチンのタオルは、子ども達が剣道を習っていた時の面タオル(手拭い)。
薄くてすぐに乾くから、1日何回も取り替えられるのが好き。


7v7s0tu
ダイソーのワイヤーネット4枚と結束バンドで作った、ベッドフレームです。
布団のずり落ちに困ってあれこれ試していましたが、コレを作ってからは、ウソのように快適になりました。
作り方は簡単です。
ワイヤーネット:62×40(cm) 4枚
結束バンド:7cmまたは、10cmのもの 適宜
①ワイヤーネット3枚を曲げる。
②曲げていないワイヤーネットの3面に①のネットを結 束バンドで固定する。
③ベッドの足元部分に設置し、寝具を戻して完成です。
5
4
0