収納 2×4のインテリア・部屋のフォト


rumi_ebi
洗面所横のタオル掛けをリニューアル✨
beforeが3枚目👉
これはDIYを始めたばかりのころに100均のすのこで作ったもので、宝島社さんの『100均グッズのおしゃれ収納アイディア1100』にも掲載して頂いたのですが、強力両面テープで固定していたので壁紙が剥がれてしまい😓
端材で作り直しました😆
またお気に入りが増えましたー💕


koko.mayu-Dad29
子供達に許可を得て昼間に作業出来た...てな訳で完成!
階段下収納にラブリコで2段の収納棚を作成しました(*´ノ∀`)オツカレサ──ン
中・下段にはお雛様様や兜を収納します。少しでも通気性を良くしたいので棚はすのこ風。上段には日用品等々を収納予定!
なので下2つは年に1度しか触らないので、ワイヤーネットを取り付けて資源ゴミを掛けれるようにしましたΣd(´∀`)カインズ産で耐荷重15kgなので瓶以外なら大丈夫かな。


koko.mayu-Dad29
リビング一角のDIYがやっと完成!
ラブリコと長机天板に1cm程の隙間を残して延長コードをモールでラブリコ下にネジ固定。
長机下にパジャマやハンガーを収納する箱を設置|。・ω・|ノ
長机には最近ピアノが好きな子供達にいつでも遊べる様に電子ピアノを常設Σd(´∀`)
ソファーからコンセントの距離が長いため、2mのUSBコードを柱に接着したセリアのイヤホンコード収納にかけていつでも使いやすくしてみました。
素人なので穴だらけでしょうが自分的には出来上がりに満足♡
後は飾り付けを嫁にお任せだw


yacci
#2×4材
脚はナナメにカットして脚裏に滑り止めゴムを貼ってあるので壁にピッタリ立て掛け。
壁さえあればどこでも立て掛け〜♬ #アイアンメッシュワイヤーラティス
#ユニクロアングルの穴を利用して#長ネジを通してブックバーに
ユニクロアングルに石目調のスプレーしてシルバー&黒のアクリルスプレーで大雑把にカラーリング( ̄∀ ̄*)←アイアンペイントをするのがメンドーやってん(笑)


yumii
なかなか進められなかったキッチンのDIY
ようやくひと段落✨
今回作ったのは
🎄1.奥からコンロ上の台
置き場所が増えて幸せ😍
🎄2.調味料&テレビラック
🎄3.インナーカウンター
もうこれなしは考えられない😆
🎄4.⬆️上棚
朝の時間の効率アップ😚
🎄5.⬆️下は洗剤置く場所&水はね防止カバー
大変やったけど諦めず作ってよかった😍
(食洗下の台は前に制作)
キッチンが快適になりすぎてキッチンから出るのが嫌になる(*´ー`*)💦
テレビはネットもできて、最近雑誌類?読み放題にもした⬆️✨なかなか見れずゃけど。。👶📖
(Yahoo!プレミアムとキャリアを連携させて雑誌110誌以上漫画13000冊以上読み放題料金無料😋)
お風呂にも持っていけるし、洗濯物干す時にも連れて行くことも🤗✨
なのでキッチンにこのプライベートビエラはおすすめ🎁✨


32
昨日はここまで♪
いつもはもっと小さいけど、1820のまま使ったからデカイなぁf(^^;
しかも、窓のところぎりぎりになる予定がはみ出しちゃった(汗)
切って作り直すのも…
まぁ、様子をみてから決めようかな(^^;


32
おはようございます
昨日、木材を買ってきました
ベランダに出る扉は使っていないので、通路をなんとか利用出来ないか?
と思い収納を作ることにしました(^-^)
DAISOのニスをちょっとずつ塗り塗り
明日くらいには完成するかな?


32
久しぶりにDIY
台所の棚を作りました
1×4と2×4で扉はポスターフレームを使いました
後ろは光を入れるためにそのままにしました
色は検討中
今日の夜から仕事なので急いで、
まぁなんとか出来ました(笑)


koko.mayu-Dad29
とりあえず完成!
キャスター付きなので取っ手を付けるか悩みましたがとりあえず付けるのやめましたw
上段は植物関係を飾って、中段は妻の化粧品や自分のスタイリング剤、下段はドライヤーやヘアアイロンを収納予定です。
上段裏にはマグネットテープを貼り付けてダイソーのマグネット付きケース?を付けてみました。ぐちゃぐちゃになりやすいヘアゴムやヘアピン等を分けて収納でき邪魔になりにくい様にしました(о´∀`о)


koko.mayu-Dad29
生活感出まくりですが....
ラブリコで飾り棚作って、1×4の収納箱と通販のこたつ天板が統一感でて自己満足(。>∀<。)ノ
これからステンシルやらグリーン系など飾り付けをのんびり検討して行きます(*´ノ∀`)オツカレサ──ン


まっくす93
【DIY】ディアウォールで靴収納♪
もともと無印のスチールラックがあり
その上が空いていたので、ラックを
挟むように棚を作りました。
靴でいっぱいだった玄関が、キレイに片付きました。
ディアウォール作成は今回4つ目ですが、
以前はバネ式を使ってました。
今回、柱のスペースに余裕がなかったので、
一番省スペースで設置できそうな
『ウォールTQOOL』というアジャスターを使ってみました。
バネ式と違って、調節ねじで徐々に
固定できるので微調整も簡単でした。
口コミがほとんどかなかったので
不安がありましたが…^^;
ぐらつきもなく、しっかり設置できて
良かったです。
値段も安いので、おすすめです!


Miluuuchi
自立する棚。
何か飾りたい時や、物を置きたい時に便利な棚。
壁に穴を開けなくても、ただ置くだけで使えます。
2×4と端材で作成。
ビンテージワックス使用。
セリアのナンバープレートを
付けたら、男前になりました!


yumii
外付け食洗機用の台をDIY
=͟͟͞͞(๑•̀ㅁ•́ฅ✧✨
シンク上の外付け食洗機を11cm台であげることによって食器を入れていく時などの使いやすさが向上(*≧∀≦*)
我が家の蛇口はセンサー式なので食器を食洗機に入れる作業をしてる時もセンサーに反応して水が出てしまうことがよくありましたが、それもだいぶ減りました。
何より、台の中にたためる水切りやシンク用タワシ、食洗機の排水ホースを回すことで以前よりも限りあるシンクをより広く使える使えるようになりました
(о´∀`о)❤️
これができあがったらベルメゾンでもステンレス製のこの台が1万円くらいで販売され始めたのでアラ。と思いましたが、私は木製が◎(o^^o)✨
それに比べるとコストもだいぶ安いです(*´∀`*)b


ゲルマン
初期の頃のDIY作品です。
仏間の下に引き戸の襖収納があった所を、取っ払ってキャスター付きの収納を作りました。
取っ手も1×1材を組み合わせて作りました。
その他DIY作品もありますので、是非アイデアをご覧になって下さい😆


koko.mayu-Dad29
リビングに置く予定の収納棚。
SPFが曲がる前に急いで組んだけど、疲れたから塗装はまた後日かな....
ワトコのダークウォルナットだとSPFの着色が薄いので今度はエボニーで塗装してみます(。>∀<。)ノシ