防災用品のフォトまとめ


____pir.y.o
昨日、防災グッズに関する記事が公開されました。
既に読んで下さった皆様、ありがとうございます。
将来、巨大地震が予知される地域に住んでいるので
防災対策しなくては!と思いつつ
どんな物をどれだけ揃えたり良いのかいまいち分からず…。
大地震・停電・断水などの災害を
実際に経験された方々が
本当に必要だった、役に立った物を
自分なりに時間をかけて調べました。
記事内では、セリアで手に入る
防災グッズを紹介しています。
この写真以外にも
緊急時に必要な生活必需品が沢山あります。
それらを一括収納する方法を書いた記事も
近日公開される予定ですので
見掛けたら併せて読んでみて下さいね。
最後になりましたが
被災地域の一日でも早い復旧・復興を
心よりお祈り申し上げます。


ma.
今日は防災の日。
普段何もしてないからせめてこの日は意識しようと今あるものを確認。足りない物はまた余裕のある時に買い足そうと思ってます。今日は缶詰利用した晩ご飯。味見して美味しいのはまた買っておこう。


rumi
最近地震多くないですか?
今朝は地震で目が覚めました💦
少し前に防災用品として買い足した手回し充電ライトです✨
いざというときの為、ちょくちょく備えの見直しをしています😊👍
アイデアでも防災ベストなども紹介してるので見て頂けたら嬉しいです😌💓


mhh1129
▽
\ダイソーで防災グッズ買い足しました/
♦︎その1♦︎
今日は3.11。
日本は自然災害が多いと言われている国。
きっかけを作って
家族や子ども、自分を守る防災グッズを備えませんか😌
100均で買える防災グッズは多数あるので
順次、たくさん紹介していきます👍🏻
▽
①LEDライト
子ども用に購入しました。
このライトを選んだ理由は
☑︎普通のライトとして使える
☑︎ランタンとしても使える2way式
☑︎取っ手などに括り付けられる紐付き
☑︎単3電池1本だけで点灯
☑︎必要な電池の本数が少ないのでその分軽量
☑︎電池交換の際、ドライバー無しでフタが取り外せる
最後のドライバーのくだりですが
避難する際、ライトを使って電池切れになった場合
電池交換が必要になりますが
プラスドライバーで蓋を開けないと
電池交換出来ないライトが結構あって
それだとドライバーが無かったら電池交換出来ないやん!
って思って、出来れば
ドライバー無しで開け閉めできる
ライトを選ぶべきだなと思いました。
▽
②温めずに食べられるカレー
これ100均に売ってることにまず驚きました!
なんと5年保存です😳
お得過ぎませんか?
かなりありがたいです🙇♂️
保存食のアルファー米を食べた時、
子どもだとカレー味にした方が
食べやすいかなと思い購入しました。
店舗に残り1個しかなかったので
また次行った時に買い足したいと思います。
ちなみにドロップとかカップ麺も
ダイソーに売っていましたが
どれも賞味期限があまり長くなかったので
買うのを断念しました。
長くても1年くらいかなあ。。
出来れば3〜5年先の賞味期限の物を保存食として買いたい😂←
▽
③コード付きタップ(400円商品)
避難場所では順番にコンセントを借りるそうですが
実際に経験した方の話によると
なかなか順番が回って来ないらしく
コンセント差し込み口が複数あれば便利とのことです🔌
すごく参考になりました!
次の方に順番を回す時間も早くなります◎
荷物が重くならないように
コードが短めの物を買いました🙌🏻
▽
長くなるので一旦〆ます。
他の購入品も
順次投稿してきいます!


____pir.y.o
わたしのお気に入りコンテストに参加します♪
今回ご紹介するのは
お気に入りのリュックです。
特に右側はお値段2000円台と安いのに
たっぷり80Lの大容量バックパックで
防災リュックをお探しの方に
是非おすすめしたい商品です。
防災対策に関する記事が明日公開される予定ですので
見かけたら読んでみて下さいね。


aotom
こんにちは
最近各地で地震が多発している為
もしもの為に防災グッズを準備
我が家には
小さなリュックしかない為
楽天で超大容量のリュックを購入
完全防水ではありませんが
内側と外側と
たくさんポケットもあり
1キロと軽量
黒色にしようかと迷いましたが
すぐ目につく
発色の良いオレンジに
玄関に収納してます
100均で防災グッズも購入したので
次回ご紹介します


aotom
こんにちは
今回は100均で
防災グッズを揃えました
いろんな種類があって
何日かに分けて購入
細かいご紹介は次回
前回リュックをご紹介しました
背負った写真をup
今回購入した100均グッズを入れても
まだまだ余裕があります


ぶーちん
前の家から引き継ぎ、寝室の枕元のライトとして
「キャリーザサン」使っていますd(^_^o)
元々は登山キャンプ用に買った
ソーラー充電のみのライト、
折り紙の風船のような作りで
使わない時は小さく折り畳め、しかもとても軽く
明るさ調整や、もしもの時のSOSにも使えそうな
点滅モードもある上、
ソーラーでの充電が比較的しやすく長持ち!
枕元に置いておくことで、万が一の時は
そのまま持ち出せる防災グッズとして考えています
光も温かい色でとても気に入っています☆


mhh1129
\楽天ランキング1位の実力‼︎ARJAN LEDランタン/
(※動画はInstagramに載せています)
まさにこんなの探してた🥺💓
昨年も自然災害が多い年だったから
いざという時のために優秀なランタンが欲しくて
ずっと探していました。
元々キャンプ用に買ってた
大きめのランタンがあるんですが
コンパクトサイズのランタンを
寝室用に備えておきたかったんです。
震災を経験された方からの話しによると
停電時、やはり"灯りは本当に大事だと実感しました"と
教えて頂いたことがあります。
灯りが少ないと子ども達も更に不安になるだろうし
主要な部屋には、1部屋につき1つ
ランタンを備えておきたいくらい。
備えあれば憂いなしって言うもんね。
そんなこんなで優秀なランタンを遂に発見!
このランタンの素晴らしいポイントは
■コンパクトサイズなのに1000ルーメンもの高輝度
■マグネット機能搭載
■私の好きなシンプルデザイン&軽量
■モバイルバッテリー機能付き
■防水防塵機能
■3段階/3色のLED搭載
手のひらサイズなのに優秀過ぎるよ🤣💓
取っ手もあるので、持ちやすいし
どこかフックに掛けたり吊るしたりも出来ます◎
かなり明るいので"これがあれば安心"と思える。
電球色系の優しい灯りにも変えたり出来ますよ☺️
カラーはホワイトとブラックの2色展開!
私はホワイトを選びましたが
少しベージュがかった色味です♡
大満足のランタン❤︎
ぜひ「ARJAN」で検索してみてください🥰


aotom
100均で防災グッズ
さらっとご紹介
使い捨てショーツ
携帯トイレ
絆創膏
保温ブランケット
コンパクトタオル
ヘッドライト
ロウソク
乾電池
おしりふき
歯磨きシート
デンタルピック
フェイスシート
エアー枕
耳栓等
メッシュケース
アルミホイル
割り箸
紙カップ
紙皿
ビニール袋
布テープ
スライダーバッグ
カッパ
スリッパ
レジャーシート
まだまだ必要なものはありますが
ひとまずリュックに収納


yukko
防災用品のリストを書き出しました
年に2回見直しをしているのですが
改めて書き出したのは初めて。
書いてみると足りないものが
分かりやすいですね。
また、次回の点検日までに少し
買い足しが必要そうです。


テンマフィッツワールド
ベッドはお部屋の中でもかなりのスペースを取っているかと思いますが、
ベッドの下も有効活用すると、お部屋も更にスッキリするのです✨✨
特になかなか使わないものを収納するのがお勧め🙌
▶防災グッズ
▶オフシーズンの衣類やアイテム
▶本類・ディスク類
ただ、ベッド下に色んなものを収納してしまうと、
埃なども溜まりやすくなってしまいますよね😭
そういう時には、キャスター付きの製品にすると、
ベッド下もしっかりとお掃除することができます🤗


テンマフィッツワールド
【アウトドアだけではなく、室内でも大活躍な収納】
アウトドアグッズやスコップなどのガーデニング用品専用の収納は
結構ごつごつしたデザインだったり、
室内で使うには、圧迫感のあるようなものが多いですよね🤔
外に置き場所がない場合は、玄関に置いたりするお家も多いと思いますが、
そうすると、今度は見た目が残念・・なんて方も多いと思います😖
コンテナボックスは山なりになっている仕様なので、高さのあるものでも
しっかり収納することができます⭕️
インカーゴなら、スッキリとしたデザインなのでお部屋の中に置いてもばっちり😉
おもちゃ収納、防災グッズなど保管にも最適なのです✨


miku
9月の防災の日に合わせて、防災用品の期限を確認したり、見直したりしました。
あまり「防災用」にこだわらず、家族が好きな物や使い慣れているものをストックしておく感覚です。
ドッグフードは、決まったものでないとお腹を壊すので、多めにストックしています。
オール電化なので、停電に備えて、石油ストーブやカセットコンロは普段使いしながら置いてます。


fukurouhaha
防災グッズは日用品と食品に分けて、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス 大」に収納しています。
この頑丈ボックスはシンプルな上、名前通り頑丈なのでおすすめ!
懐中電灯やランタンは別に収納。


ブラボー🎵こずえ
お風呂の残り湯を
畑の水やりに使うため
10Lのタンクを購入。
タンクに蛇口が付いてる
定番の形なので
お水をジョウロに移し替えるのが
楽チンです‼
今日は雨で出番なしだけど
これから暑い日に重宝しそう🎵


おかむらじゅんこ整理収納アドバイザー
キャンプ用品ですが、寝室の枕元のライトに使ってます
置いても吊るしたり、逆さまにも吊るすこともできます
地震が来たら転がってしまうので、くりぴたフックで壁に吊るしています
いざという時、さっと使えなかったら困りますので、防災用品を普段から使うのはおすすめです♪
「防災用品」でよく見られるフォト
「防災用品」でよく使用されている商品
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | LA・PITA | フェローズ(家電) | アイリスオーヤマ | ドウシシャ | |||
商品名 | 防災セット SHELTER KIDS | フェローズ 703バンカーズBox A4ファイル用 黒 3枚パック 内箱 5段積重ね可能 対荷重30kg & マガジンファイル208 3枚パック 2 | エアーベッド 車中泊 マット エアーマット 1枚売り 厚さ8cm 自動膨張式 キャンピングマット 緊急時 来客時 アウトドア寝具 簡易ベッド 敷布団 樅 | 尾西の和洋メニュー+お水セット SE×12DW | 非常トイレ用凝固剤 防災・介護・断水時に便利 | アイリスオーヤマ 手回し充電ラジオライト JTL−23 | ドウシシャ 賃貸でも安心。ピンで取り付ける壁掛け飾り棚 マガジンラック 幅60×奥行8.6×高さ8.0cm ホ |
カテゴリー | 非常用持ち出しセット | その他キッチン、台所用品 | エアーベッド | ギフトセット | トイレ掃除 | 卓上ライト | 本棚 |
評価 | 4.9 投稿 3件 | 0.0 投稿 6件 | 0.0 投稿 1件 | 4.0 投稿 3件 | 0.0 投稿 1件 | 3.7 投稿 1件 | 0.0 投稿 1件 |
価格 | 6,545円〜 | 3,780円〜 | 9,980円〜 | 5,108円〜 | 4,675円〜 | 4,015円〜 | 8,567円〜 |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |