お気に入り、柳宗理のシュガーポット 今まで普通のスプーンを入れていましたが、 同じく柳宗理のシュガーレードルをお迎え とても使いやすい! お砂糖をこぼすことなく入れやすかったです。
いいね数:5コメント数:03年
「柳宗理」に関するアイテムの情報やクチコミをまとめました。定番の商品や話題の商品、2023年の新作をまとめて紹介。みんながおすすめする人気の商品を写真と一緒にチェック。
更新日時 : 2023年09月26日
商品登録件数79件
クチコミ件数50件
お気に入り、柳宗理のシュガーポット 今まで普通のスプーンを入れていましたが、 同じく柳宗理のシュガーレードルをお迎え とても使いやすい! お砂糖をこぼすことなく入れやすかったです。
いいね数:5コメント数:03年
吉祥寺にできた乃がみで食パンをゲット🍞 最初は生で。 カットしても、まったくパンくずが出ないほどの滑らかさ!
いいね数:11コメント数:03年
見てても美味しい。 食べても美味しい。 お気に入りのパラティッシブラックと、 柳宗理のフォークでご褒美おやつ。
いいね数:6コメント数:03年
TGIのビーカーにコーヒーを淹れて、二層カフェオレ。あんまりくっきり分かれなかったけど…(´∀`;) まだまだ暑さが続いてます。無理せず今週もぼちぼち頑張りましょう。
いいね数:5コメント数:03年
キッチン背面収納 コーヒーなどを並べています。 なるべくしまっておきたいタイプなのですが、 毎日のことなので、すぐに準備出来るところが気に入っています。 アイアンアルファベットはダイソーで購入したもので お気に入りです☺︎
いいね数:6コメント数:03年
2020/8/19 Wed すさまじく暑い日が続く中、片付けするだけで汗だくですね。キッチンの掃除は、一度に全部するより普段からちょこちょことやってます。今日はシンク、また違う日に棚を拭いたり、と気がついた時に少しずつしています。
いいね数:6コメント数:03年
ガムシロを混ぜたり、料理の味見をしたり 様々な用途で役に立つ、柳宗理のカトラリーマドラー です。 水分を多くとる今の季節は、いつも出しっぱなしの状態になっています。
いいね数:4コメント数:03年
いいね数:0コメント数:03年
◤最後に選んだずっと好きな物◢ 長く愛用しているものしていくもの ずっと好きでいれるもの ( ◜◡◝ ) 柳宗理/ミルクパン 亀の子束子 昔は物に愛着が無くて色んな物を 試して使って手放してを繰り返して 最後に辿り着いたお気に入りです ⚘.。
いいね数:4コメント数:03年
フレンチトーストと赤紫蘇ジュース、それからゴッホみたいなヒマワリ。 暑さが厳しい毎日で私に元気をくれるもの。
いいね数:14コメント数:03年
いただいたスイートポテトを食後に 夜遅めなのでうす〜くカットして笑 ゆったり過ごせる貴重な大人だけの時間
いいね数:8コメント数:03年
この頃お弁当によく登場する、チキンの塩レモン焼き。スチームオーブンのグリル機能を使って作るので、火を使わずに済み暑い日に助かります。
いいね数:9コメント数:03年
大切にしている愛用品 柳宗理鉄フライパン 小伝具アルミ鍋 ずーっと手元に置いておきたい 好きな道具だけを愛用してます(˶ᵔ ᵔ˶).˖٭ 育てる鉄フライパン ほっこり癒やされるアルミ鍋 これからも大切にしていきます( ◜◡◝ )ᕷ˖°
いいね数:11コメント数:03年
フライパンはスペースの関係で重ねて収納しています。 お互いがぶつからないよう緩衝材として、ダイソーのフライパンプロテクターを使っています。
いいね数:8コメント数:03年
子どものお弁当。 手の込んだモノは作れませんが、野菜や果物で旬を感じられると良いなと思い、そのあたりは気をつけています。
いいね数:8コメント数:03年
バスクチーズケーキ クリームチーズ 300g 砂糖 70g 生クリーム150ml 卵2個 薄力粉 大さじ1 を混ぜて焼くだけで簡単おいしい! 最近再ブームでよく作っています。
いいね数:12コメント数:03年
ボリュームたっぷりのバジルが安く売られていたので、久しぶりにバジルペーストを作りました。 オリーブオイルとナッツ、粉チーズ、塩と一緒にブレンダーで一気に。 フレッシュな香りと色は、手づくりならでは。 これからしばらく、料理が楽しみです♪
いいね数:9コメント数:03年
2020/7/20 Mon 丈夫で洗いやすく、一度使うともう他のザルを使う気にはなれないくらい気に入っている柳宗理のパンチングストレーナー。違うサイズも欲しいです。
いいね数:5コメント数:03年
コンロ下にビルトインオーブンが あるうちのキッチン。 収納が減ってしまう分 調理器具は少数精鋭です。 鍋とフライパン達は、 ニトリのフライパン立てに 立てて収納しているから 使いたい時にさっと取り出せて とても使いやすいです。 重ねる収納は省スペースになりますが、 取り出すまでの動作が増えます。 立てる収納はワンアクションで 取り出せるけれど、 スペースは少し広めに必要です。 あなたはどちらがお好みですか?
いいね数:5コメント数:03年
近所で散歩中に見つけたケーキ屋さんでテイクアウト。 丸太プレート1枚に盛り合わせ風にしたら、楽しさUP♪
いいね数:11コメント数:03年